『浅間山』へ散歩しに行って来ました。
『浅間山』ですよ!
そこからの景色は、こんな感じでした。
さて、何所の浅間山でしょうか?
カルディナのレポは、こちらです。
※ 写真は拡大できますので、クリックを!
先日あの方とニアミスをした「江ノ島」が見えます。
もう1つのヒントです。
1等三角点の點標石があります。
答えは、大磯町の『浅間山』でした。
年末年始に『少し食べすぎ&運動不足』となり・・・。
少時間が取れたので散歩です。
カルディナの提案で、少し足を延ばしました。
本当に足が伸びたら良いな~~~ぁ!
11時少し前に家を出ましたが、空には雲が。
富士山もうっすらとしか見られません。
仕方がないですね、雨で出られないよりは・・・。
『湘南平』の駐車場に30分足らずで着きました。
ここも久し振りです。
今日は、湘南平~浅間(せんげん)山~高麗(こま)山~高麗(こま)神社の往復です。
バスの折り返し地点の駐車場に停めて、階段を少し登ると『湘南平・千畳敷』です。

そこは名前どおりにかなり広い公園になっていて、レストハウスや展望台そしてテレビ塔などが有ります。

レストハウスと展望台

これから行く浅間山はTV塔の下からです

大山がチラリと

テレビ塔側からの眺め
テレビ塔に登ってみました。
そのフェンスには少し目障りな錠が沢山有ります。
恋人同士で来て残していくとか。
で、景色はこんな感じです。
天気の良い日をご想像下さい。

箱根方面、富士山は・・・

大山・丹沢方面

これから行く、浅間山・高麗山方面

相模湾、そして江ノ島や三浦半島、奥に房総半島も
では、散歩の始まりです。
こんな指導標が要所要所に設置されています。

今日は、樹肌の勉強も兼ねています。
でも、若木と老木ではかなり肌具合が違いますので判別が・・・。
出逢った順番に一部をご紹介します。
ゆるゆると下って行くと今日の第1散歩犬発見。
可愛かったけど、名前を忘れてしまった。
この日出逢った1番可愛いワンコでした。

コナラ

ウラジロガシ

見えているのが、浅間山(噴煙はなし
)

家族連れで散歩でした、お利口な可愛いワンコ
10分足らずで、『浅間山』山頂に到着でした。
冒頭でご紹介しました、『1等三角点』の點標石があります。

それでは、『八俵山』 向かいましょう。
穏やか日差しの中、とっても気持ちの良い山道を周囲を眺めながらでした。
ここには、こんなに巨木があったっけ?と思うような沢山の樹々が迎えてくれました。

エノキ
『高麗神社』の案内が初めて指導標に書かれていました。

上の指導標を見て、あれっ?と思われた方は偉いです!
後ほどご説明致します。
本当に穏やかな道で、周囲には水仙が咲き、そしてヒガンバナの群落もありました。

タブノキ、これも大きくなりますね

ハリギリ、この新芽は案外と美味しい!

沢山の家族連れの方々が歩かれていました。
歩くと気分が爽快になりますものね。
この里山は、さくらが有名です。
花の時季には、大勢の人が来られるとか。

イヌシデ

サクラの大木

アラガシ

高麗山の領域に入ります。
道端にはスイセンが、少し奥にはヤブツバキが咲き、その下の草むらにはマンリョウやヤブコウジの赤い実がかなり 目に付きました。

『浅間山』から15分ほどで、『八俵山』でした。
その昔には、毘沙門堂があった様です。
その所為か、周囲にはいろいろな樹々の古木が沢山に。

少し下って登り返すと『高麗(こま)山』です。

カルディナが「面白い形の木があるよ!」って
だんだんと似て来た様ですかね?

↑↓高麗権現社の名残

その昔には、『高麗権現社』と言う立派な社があったそうです。
お祭りの時には、ここ高麗山まで御神輿を担ぎ揚げるそうです。
これからは暫らく下り坂となります。
浅間山へお散歩 その2に続く
最近のコメント