梅雨入り前に
今日も、梅雨空の一日でしたね。少し前にはカミナリも!
この雨は、動植物にとって必要不可欠のものとは分かっていますが、適量一斉に降って適当に晴れてを繰り返して欲しい。
と勝手な考えをしています。その隙に、ヤマノボリを!
でも、集中豪雨は要りませんから!
その入梅前の散歩でした。(今月初めです)
今回は、家から少し離れた所へ行ってみました。
畑にはかぼちゃの花が咲いていました。スイカでした。
そして、農道の脇には草花が元気に咲いていました。
コウゾリナの蜜を夢中で集めるハチ君。
山葡萄や栗の花も咲き、ぐみの赤い実 もぶら下がっていました。
シモツケが満開、何処かの山で見たい。
そして、匂いが嫌われるのですが、
真っ白で清楚な、ドクダミさん。
何株か、花びらが6枚のが有りましたのでパチリ。
散歩も少し・・・。
でも、たまには出かけて「季節」を感じて来たいと思っています。
で、どんな田舎に住んでいるのでしょうか?
こんな景色もドンドン少なくなって来ますよね。
昔の(江戸時代)代官屋敷跡も売りに出されて、大木が・・・。
広い土地も、細切れにされて家が沢山立つのでしょう。
時代の流れでしょうか?
最後までお付き合いいただき、有難うございました。
では、また。
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
最近のコメント