« 2021年1月 | トップページ | 2021年5月 »

2021年3月

花々との思わぬ出会い 2021.03.24.

Cimg20662

お彼岸も開け良い天気が続いていましたが、いよいよ雨模様になるとか?
禁足令もどうにか解除になったような?では、少しだけ歩いて体を起こさねば!と何時もの里山へ。
駐車場に着いて桜の花が満開状態なのにビックリ!
後続車が続々と到着しました。皆さん考えることは同じの様子。

支度を済ませて、やっと歩き始めました。
季節は少し早く巡って居いる様ですね。

Cimg2070

人がやや多い中、密を避けながらの歩行となりました。
こんな道を歩いたり

Img_0100

Cimg2091

Cimg2076

上を眺めたり

Cimg2087

足元の花々を楽しんだり

Cimg20722

Cimg20742

Img_01122

Img_01012

Img_01082

キョロキョロしつつ、めんようの里駐車場へと戻りました。
ヒツジさんが居ないのは少し寂しいすが、ピクニック広場になる予定とかですので楽しみです。

Cimg2094

詳しくはhpにて予定しています。
少々お待ち下さい。

*******  3/27追記

・レポ出来ました
 ・カルディナレポは、こちらです。
 ・カル2のHPは、こちらです。

では、また。  

| | コメント (0)

猫の額にて 2021.03.16.

Img_0091

我が家に嫁して5年、シラネアオイがやっと咲いてくれました。👀

なかなか花芽が付かず心配していましたが、お彼岸に間に合う様に蕾が膨らんできて、とうとう今日開花してくれました。腕の所為で上手には撮れませんが、こんな感じでした。

Img_0077
Img_0085

他のも少しだけ。

Img_0075
Img_0084
相変わらずコロナ関連で自粛せよ!とか。
出かけられず自宅でくすぶっているカル2でした。

では、また。😃

| | コメント (0)

越後の狛犬さん その55

P1230243_20210302172301

2018.03.17.狛犬さん詣で日本武神社剱神社 、気比神社に続いて第4社目です。
気比神社から南東方向直線距離1㎞ほど移動でした。この回の最終となります。



・日吉神社  (柏崎市剱250)

・祭神、由緒
 日吉神社ですので、祭神は大山咋命(おおやまくいのみこと)かと思われますが、由緒と共に不明です。
 日吉神社では、猿が神様の使いで、「神猿(まさる)」といい「魔去る・勝る」に通じ、魔除け・勝運の御利益をいただけるものとして信仰されているようです。

参道入り口にて明神鳥居が出迎えてくれました。

P1230236


鳥居を潜り参道を進むと右手に手水舎があり、手水鉢は補修がされているも結構年代物の様でした。

P1230238

P1230239
参道は石灯籠を見ながら左に折れ、拝殿前へ。
拝殿前には狛犬さんが警備中でしたが、お参りを先に。😖


P1230240

P1230267

P1230266
少し戻りまして、狛犬さんを労いに。
昭和四年(1929)六月生まれでした。

P1230243

P1230242

P1230244

P1230245

P1230246

P1230247

P1230249

P1230250

P1230254

P1230252

P1230255

P1230256

P1230257

P1230258

P1230259

P1230261

P1230262P1230263P1230264
やや狭い境内の片隅に稲荷社の石祠や数多くの石塔などが祀られていました。そこには万延元年などの彫りが多く見受けられました。

P1230268P1230269
P1230270
P1230271

P1230272
そして、少し遠望ですが気比神社同様に米山などの雪山も見えていました。

Cimg0552
Cimg0556

いよいよ予定の時刻が押し迫って来ましたので、今回の狛犬さん詣では終了としました。

狛犬の写真は、カル2の狛犬さん写真集の中に沢山掲載しています。 
写真集は、こちらです。どうぞ、ご覧下さい。


・越後の狛犬さん その54は、こちらです。

・越後の狛犬さん その56は、こちらです。

これからも、是非お立ち寄り下さい。
最後までお付き合い、有難うございました。

では、また。

| | コメント (0)

« 2021年1月 | トップページ | 2021年5月 »