« 2020年11月 | トップページ | 2021年1月 »

2020年12月

秋の彩を楽しみに何時もの里山へ 2020.12.08.

Cimg2013

前回はかなり筋力低下の兆候があったので再訪して様子見に。今回は、まあ以前の様にはいきませんでしたが良い兆候が。
で樹々の彩ですが、標高300m付近を過ぎると落葉が始まって居ました。今年はもうお終いでしょうか?

駐車場もほぼ埋まっており、こんな眺めの所に。

Img_0006

ほんの少し歩くと、丹沢の山並みや以前の羊さんの放牧地、そして駐車場なども良く見えました。

Img_0008

弘法山周辺では、赤い色合いが綺麗でした。

Img_0010
Img_0016
Img_0015

Cimg2003

Img_0018

Img_0017

太子堂にお参りをして先に進みます。

Img_0019

Cimg2005

Img_0020

Img_0028

Cimg2012

Cimg2013_20201210151301

樹々の先に青空が覗けてくると、直ぐに念仏山です。

Cimg2010

Img_0027

今回は天気も良くハイカーも多かったので、お地蔵様にご挨拶をして少々休み下山としました。
帰りも周囲を楽しみながらね。
やっと木花咲耶姫様もお出ましになられました。

Cimg2006

Img_0030
Img_0029

駐車場近くとなる付近からの眺めです。
公孫樹も落葉が進んでいました。

Img_0033

Img_0037

Img_0036

Cimg2018

何となく往復した何時もの里山ですが、結果として前回の下山時の快足が残っている様~な感じがしました。
コロナ以前と同様に歩くというわけにいきませんが、何とか希望が持てそうです。どなた様も外出自粛!と煽られながら体力不足となっているのでしょうか?
もう少し近場で歩いて少しロングをやってみたいと何時も考えてはいますが・・・。😠

ホームページにて大きな写真を貼りたいと思っております。少々お待ち下さい.

・レポ出来ました
 ・カルディナレポは、こちらです。
 ・カル2のHPは、こちらです。

では、また。  

| | コメント (2)

何時もの里山、忘備録 2020.12.09.

P1240345

何時もの里山の記事をサボって居まして保存写真が多くなっています。
忘れても良いように、記録のためのブログです。
ホルダにしまい込んで置くだけでは可哀想なので、写真を掻い摘んで貼り付けて記録としたいなと。👀

何時もの里山は所用の序で?の楽しみの一つで、ガツガツと歩かずに周囲を楽しみながらとなります。
元々花々の少ない里山ですが、緑の中を歩けると嬉しくなるのです。
そんな訳で時々立ち寄らせていただいています。

・08.25.
まだまだ暑い日が続く中、ちょいと草花を楽しみに。

P1240344

P1240345_20201209161501

P1240341

P1240343

P1240342

・10.07.
天気は今一なれど、枯れ尾花を愛でに。

Cimg2429

Cimg2430

Cimg2434

Cimg2436
Cimg2437
・ 11.05
11月に入り、秋の花も咲きほこり果物もわんさかと出てきていますね。
カルディナの靴の塩梅の確認に。

Cimg2438

Cimg2439

Cimg2441

Cimg2447

Cimg2443


Cimg1976

Cimg1971

Cimg19622

Cimg2450

Cimg19692_20201209164401


Cimg2454

Cimg1970
 
Cimg1981



・11.26.
何時もの里山にも色合いが。
このところかなり体力不足になっております。

Cimg2456

Cimg2459

Cimg1992

Cimg24582

Cimg1993

Cimg1986

Cimg1994

Cimg2465

Cimg2460

Cimg2462

こんな感じの里山便り?です。
まだまだ記事となる日もありますがこの位で。
この後、12月08日分へと続きます。

では、また。

| | コメント (0)

« 2020年11月 | トップページ | 2021年1月 »