
今回は、カルディナさんからのプレゼントです。
先月稲取温泉を訪れた際に河津サクラなどを愛でて来たそうです。
そのレポは、こちらです。
道路が渋滞し、予定の半分も消化できなかったとか。
そんな忙しい行程の中、お持ち帰りをしてくれました。
では、少しだけご紹介。
・杉桙別命神社(すぎほこわけのみことじんじゃ)
(静岡県賀茂郡河津町田中154)
来宮神社とか河津・川津来宮神社などとか呼ばれていますが、正式には杉桙別命神社との事です。
・祭 神
杉桙別命(すぎほこわけのみこと)
五十猛命(いそたけるのみこと)
少彦名命(すくなひこなのみこと)
・由 緒など
『延喜式』に記された由緒ある神社である。式内社で、旧社格は郷社。また、式内社の「佐々原比咩神社」に比定される姫宮神社を所管する。
古くは「桙別明神」、「木野(大)明神」、「来宮(大)明神」、「木野神社」、「木之神社」、「鬼崎(きのさき)明神」などど呼ばれ、現在でも「河津来宮 神社」と俗称される。「来宮」の古社名や「鳥精進酒精進」を伝承することから、キノミヤ信仰を有する神社とされている。
氏子は、毎年12月18日~23日まで行われる「鳥精進酒精進」の期間は酒を飲むこと、鳥や卵を食べること が厳禁となっている。これを破ると火の災いがあるとか。
その由来は、杉桙別命が酒に酔い野原に寝ていたところ、野火が起き火に囲まれてしまっ た。そこに羽に水を含ませた鳥たちが水を降らして火を消し、命を救ったという伝承に因む。そうです。 境内案内板などより抜粋
河津桜原木に立ち寄る際に、j川津来宮神社にお参り。
狛犬さんの生年月日は不明です。







境内には、御神木の楠が。樹高約24メートル、幹周14メートルで樹齢1000年以上と推定されている。とか。

時間がない中のお土産①は、取り敢えずお終い。
で、少しだけ観光案内。
稲取温泉の有名な吊るし雛。




河津の河津桜。
丁度見頃だったようです。




観光地の狭い道路はかなりの渋滞で予定の行程はほとんど消化できなかったとか。
でもそれなりに楽しんで来れた様で良かった。
お土産もありましたしね。

ちょい遠目の狛犬さん(特別編14)は、これにて。
カルディナさんのそのレポは、こちらです。
取材した多くの狛犬写真があります、
カル2の狛犬さん写真集は、こちらです。
ご覧いただけると嬉しいです。
・ちょい遠目の狛犬さん その66は、 こちらです。
・ちょい遠目の狛犬さん その67は、 こちらです。
・狛犬さん特別編のその13は、こちらです。
・狛犬さん特別編のその15は、こちらです。
是非、特別編にもお立ち寄りください。
では、また。
最近のコメント