« 2017年7月 | トップページ | 2017年9月 »

2017年8月

ご近所の狛犬さん その81

P1210630


2017.05.12.栄区の神社巡りに。
狛犬さん不在社が多く若干疲労感が。

子ノ神 日枝神社をお参り後、不在社を巡りつつ環状4号線を金沢八景方面に進み、栄区犬山町のこちらへ。


・日枝社(栄区犬山町1-6)

・祭 神
 大己貴尊  (おおなむちのみこと)  
   :大国主命 などの別名も
   :国造りの神、農業神、商業神、医療神

・由 緒
 
天正年間(1573~1592)の創立と伝える。
 新編相模風土記には「山王社 光明寺持なり、彼寺天台宗にて中野村にありし頃一山守護の為、比叡山坂本の山王を勧請す。   当村に移せし時は宇宮の尾山に遷座せしが、彼の地は茶毘所に近ければ、寛永十七年矢沢山に遷座す」とあり。
 昭和四十七年三月宅地造営工事に伴い、現在地に遷座した。    
神社庁資料より


小高い丘陵を宅地として造成された高台の片隅に祀られていました。

P1210653P1210652

P1210627



石段を上がると、狛犬さんが。されどお参りが先。

P12106282

P1210628

少し石段方に戻り、狛犬さんとお話し。
上目使いの何とも良い味わいのある顔立ち。昭和五十二年(1977)四月吉日生まれ。と言っていた様な?
少々傷みがありました。地震により転倒したのか?

P1210632

P1210630

P1210629

P1210633

P1210634

P1210635

P1210636

P1210637

P1210638

P1210639

P1210640

P1210642

P1210641

P1210643

P1210644

P1210645

P1210646

P1210647

P1210650

P1210651


幾度も遷座を余儀なくされた(させられた?)日枝社、その都度境内が縮小されたのでしょうか。これからも末永く民を見守ってほしいですね。
お参り後、東方へ直線距離800.mほど移動でした。


狛犬の写真は、カル2の狛犬さん写真集の中に沢山掲載しています。
どうぞ、ご覧になって下さい。


・ご近所の狛犬さん その80は、こちらです。

・ご近所の狛犬さん その82は、こちらです。


最後までお付き合い、有難うございました。


では、また。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今日は、こちらに! 2017.08.18.  里のキツネノカミソリ

P1220044
秦野市・菅原神社のキツネノカミソリです。


*******         8/19 追記
   
あちらこちらでキツネノカミソリが綺麗とか。
では!と我が家も観に立ち寄ってみると、今年は花数が多く次から次へと咲いている様でした。

Dscn2523

当ブログは容量の関係で拡大写真はなるべく減らす考えで居り、大きな写真はHPにてご紹介をしようかと思っております。
という事で、後日数枚の写真をHPにて!

*******

・カルディナレポは、こちらです。
・カル2のHPは、こちらです。

  一緒にご覧頂けると幸いです。

では、また。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2017年7月 | トップページ | 2017年9月 »