ご近所の狛犬さん その74
鎌倉市編、2016年分の第2弾です。
第1弾は高徳院からでしたが、開門前で中に入れず。
今回も8時前でして、高徳院は開門前。
数枚の写真を撮って、お隣のこちらへ。
・甘縄神明宮 (鎌倉市長谷1-12-1)
・祭 神
天照大神(あまてらすおおみかみ)
伊邪那岐尊(いざなぎのみこと)
倉稻魂命(うがたのみたまのみこと)
武甕槌命(たけみかつらのみこと)
菅原道真公(すがわらみちざねこう)
主祭神は、天照大神。
御利益としては、子宝、安産などとか。
・由 緒
和銅三年(710)八月行基の草創により染谷太郎時忠が山上に神明宮、麓に神輿山円徳寺を建立、後に寺号を甘縄院と名付けたことに始まるという。また源頼義公が当社に祈願して八幡太郎義家を当地に生み、康平六年(1063)には当社を修復、永保元年(1081)には八幡太郎義家公が当社を修復したという。
「吾妻鏡」によれば、伊勢別宮として源頼朝公が崇敬し、文治三年(1186)十月、社殿を修理し、四面に荒垣及び鳥居を建てている。また建久五年(1194)までに頼朝公は三度、政子の方は二度、実朝公は一度参詣している。
「相模風土記」には「神明宮、里俗甘縄明神と唱う」「別当臨済宗甘縄院」とある。
明治維新の神仏分離により、別当甘縄院は廃絶し、神明宮は明治六年村社に列格された。
明治二十年五月に五社明神社を合祀し、明治四十年四月神饌幣帛料供進神社に指定された。
昭和七年、社号を甘縄神明神社と改称した。
社頭掲示板などより
由比ガ浜通りの消防署脇を曲がると、正面奥に鳥居が見えます。
その鳥居の左手に社号標が、鳥居の少し奥の右手に源義家朝臣再建の碑が在りました。
お参りを済ませましたので、狛犬さんのご紹介です。
昭和五年(1930)六月生まれでした。
で、阿形がお母さんで、吽形がお父さんの様です。
何やら象徴が・・・。現地にてご確認を!
拝殿の前庭はかなり広めで、左手奥には五社明神社が祀られていました。
細い道を登ってみますと、拝殿よりも一段高い位置に在る立派な本殿が見えて来ました。
奈良時代に遡る鎌倉最古の神社といわれている甘縄神明宮。行基が草創し、源頼義、義家、頼朝の崇敬も集めたとの事。境内は杜の木々に抱かれており静寂感が漂っていました。
源氏の皆々様方が、優しい眼差しでそっと見つめていてくれたからでしょうか?
お参りを済ませ、続いて北東方向1.5㌔ほどの宇賀福神社・銭洗弁天へと移動でした。
狛犬の写真は、カル2の狛犬さん写真集の中に沢山掲載しています。
どうぞ、ご覧になって下さい。
・ご近所の狛犬さん その73は、こちらです。
・ご近所の狛犬さん その75は、こちら です。
最後までお付き合い、有難うございました。
では、また。
| 固定リンク
「狛犬(ご近所)15」カテゴリの記事
- ご近所の狛犬さん その75(2016.08.30)
- ご近所の狛犬さん その74(2016.07.30)
- ご近所の狛犬さん その73(2016.06.29)
- ご近所の狛犬さん その72(2016.05.31)
- ご近所の狛犬さん その71(2016.04.30)
コメント