« 日影沢から小仏城山へ   2015.09.29. | トップページ | 小菅から牛ノ寝通りを周回  2015.10.14. »

大峠から牛奥ノ雁ヶ腹摺山へ  2015.10.08.

Cimg0163


2015年秋山第2弾は、大峠~牛奥ノ雁ヶ腹摺山
大峠に着いたら、外気温9℃と表示していました。
先着車は2台で、1台の方たちは雁ヶ腹摺山で写真を撮って来られて、休憩中の様でした。
久しぶりに顔を見せてくれた富士山です。

Cimg0106


大峠からは30分ほど等高線が細かい所の登りです。
最近あまり歩いて居ないので、スローペースで!
何時もでやんしょ?のお声が?
こんな道が続きました。

Cimg0114


勾配がやや緩くなって来ますと、楽しむ余裕?

Cimg0123

Cimg0125

Cimg0135

Cimg0141


取りあえず、黒岳へ。

Dscn06812


先に進みます。
途中からのこのお方。

Cimg0154


咲いていた花は、この娘だけ。影が~~~ぁ!

Cimg0157


相変わらず倒木がやや多い道を進み、水場の分岐へ。
あのカヤトの奥まで行きます。

Dscn0692


はい、牛奥ノ雁ヶ腹摺山山頂標が見えて来ました。
速いこと!

Cimg0163_2


”要らない!”と言われても、もう1枚でしょう!

Dscn07032


山頂からのこのお方。
12倍のテストで撮ってみました。

Cimg0166


ランチ後、少しだけ雲が・・・。

Cimg0173


では、往路を戻ります。
ダケさんや皆さんにご挨拶をしながらね。

Cimg0194


で、何とか元気に大峠に到着。
歩いて来て体は暖かいのですが、外気温は9℃。
写真を撮っている方がおられ、直に撤収されました。
夕暮れの大峠から。

Cimg0197


速報でした。
HPにてレポを予定しています。
是非、ご覧ください。

*******        

・レポが出来ました。

 ・カルディナレポは、こちらです。

 ・カル2のHPは、こちらです。

   一緒にご覧頂けると、嬉しいです。

では、また。

|

« 日影沢から小仏城山へ   2015.09.29. | トップページ | 小菅から牛ノ寝通りを周回  2015.10.14. »

花々13」カテゴリの記事

ハイキング16」カテゴリの記事

樹々06」カテゴリの記事

景色11」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大峠から牛奥ノ雁ヶ腹摺山へ  2015.10.08.:

« 日影沢から小仏城山へ   2015.09.29. | トップページ | 小菅から牛ノ寝通りを周回  2015.10.14. »