« もうすぐ、お彼岸ですね!日向薬師のヒガンバナ 2015.09.18. | トップページ | ちょい遠目の狛犬さん その54 »

ご近所の狛犬さん その64

P11601212



2015年分・鎌倉市編の第2弾その2となります。
1月23日、数社の不在社を経て深沢の御霊神社へ。
その後、躑躅の綺麗だった佛行寺 (別当寺)を少し過ぎた高台へと、南方向600m程移動でした。



・三嶋神社 (鎌倉市笛田3-31-1)


・祭 神 大山津見命  (おおやまつみのみこと)
       :大山祇神(おおやまつみのかみ)
       大山を司る神、山の神の総元締の山神、金運の神

・由 緒
 治承年間(1177~1181)大庭影親、この地を領して再建したと伝えられる。
 元は、村の北端(字宮ノ崎)にあったが、「水上に祀れ」との神託により、笛田川上流である現在の所に遷したと言われている。
 同社の傍には滾々とわく泉があり、この水流にて、全村の水田を潤す処から村民の信仰は非常に篤い。
             神社庁資料より


創建時期などは不明との事ですが、かなり昔からこちらに鎮座されていた様子。道路拡張のためかは不明ですが、境内がやや狭い様で参道=石段が案外と急傾斜でした。


道路際の一の鳥居

P1160141


踊場が少し在り、二段目の石段手前に二の鳥居。

P1160105


石段を少し登りますと、左手に祭囃子の舞台が、
続いて狛犬さんが。

P1160140

P1160106


主目的の狛犬さんですが、先ずはお参りから。
更に石段を登り拝殿へ。

P1160134

P1160136

P1160137

P1160138


お社の前庭は、やや狭い感じでした。
拝殿を背にした眺め。

P1160139


では、石段を降り狛犬さんのもとへ。
昭和六年(1931)十一月生まれでした。

P11601212_2

P11601082

P11601182

P11601172

P11601092

P1160122

P11601132

P11601142

P1160116


阿形の台座に龍と思われます彫りが。

P1160112

P1160110

P11601242

P1160123

P11601302

P11601312

P11601262

P11601292


吽形の台座には、虎と思われる彫りが。
阿吽で、龍虎の彫りなのですね。

P11601272

P1160125


狛犬さんに射す日差しが、何とも・・・。
祭囃子の舞台もあり、見えずらい写真となってしまいました。
何とも残念ですが、安めのコンデジでは・・・。
折りを見て、再訪も考えねば。
でも、良いお顔をされた狛犬さんに出会えましたので
ヨシッ!だったのでしょうね。

一頻り探索を済ませ、移動を再開でした。


ご近所の狛犬さんシリーズは、まだまだ続きます。


狛犬の写真は、カル2の狛犬さん写真集の中に沢山掲載しています。
どうぞ、ご覧になって下さい。
ご近所の狛犬さんは、まだまだ続きます。


・ご近所の狛犬さん その63は、こちらです。

・ご近所の狛犬さん その65は、こちらです。


最後までお付き合い、有難うございました。


では、また。

|

« もうすぐ、お彼岸ですね!日向薬師のヒガンバナ 2015.09.18. | トップページ | ちょい遠目の狛犬さん その54 »

狛犬(ご近所)13」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ご近所の狛犬さん その64:

« もうすぐ、お彼岸ですね!日向薬師のヒガンバナ 2015.09.18. | トップページ | ちょい遠目の狛犬さん その54 »