今日は、こちらに! 2015.06.22. 小菅村の滝見物+α!
涼しさを満喫しています。(^.^)/~~~
******* 以上、モブログでした。 6/24 追記。
♪やっとこやっとこ 繰り出した~
カルさんズ~が らったった~ぁ (^^♪
おもちゃのマーチではありませんが、やっと少しづつ出られるようになりまして、奥多摩の小菅村に行って来ました。
少し確認をしておきたい箇所が有り、その序でに渓流や滝、樹木なども久しぶりに楽しんで来ました。
先ずは滝から、
雄滝とその周辺の滝
こんな道やシオジの巨樹を楽しんだり、数は少なかったけど待っていてくれた花々も愛でて来ました。
探索終了の時間が中途半端でしたので、帰り道の上野原の八重山に寄ってみました。
春先のみでこの時期にはお邪魔したことがありません。
どれだけ暑いのやら?
やや遅い時間の入込みでしたが、男の方が降りて来られました。
いろいろとお話しをしてみますと、上野原市観光ボランティアガイドをされているとの事でした。
花々などの植栽・環境整備、花の名前の案内表示なども設置されておられ、その作業終了後との事でした。
お別れ際に、”富士山の写真が有るから差し上げましょう!”と、下の写真を頂きました。
展望台からの写真だそうですが、我が家では今一綺麗に見えたことが有りませんでしたので、とっても良い記念となりました。
ありがとうございました。
八重山の展望台まで行きましたが、案の定展望は・・・。
里山ですのでとっても暑く、大汗を搔きながらでした。
しかし、気持ちは良い感じでした。
↑写真を頂いたからではありません!
時々吹く風が心地良かったからでしょう。
取りあえず速報でした。
後日HPに記事をあげる予定でおります。少~~~々、お待ちください。
・レポが出来ました。 6/25 追記
・カルディナのレポは、こちら です。
・カル2のHPは、こちらです。
一緒にご覧頂ければ幸いです。
では、また。
| 固定リンク
「花々13」カテゴリの記事
- 今年最後の山遊び? 2015.12.22. 高尾山周辺(2015.12.23)
- 大峠から牛奥ノ雁ヶ腹摺山へ 2015.10.08.(2015.10.10)
- 日影沢から小仏城山へ 2015.09.29.(2015.10.02)
- もうすぐ、お彼岸ですね!日向薬師のヒガンバナ 2015.09.18.(2015.09.18)
- 久しぶりに高原を楽しんで来ました 2015.09.15.(2015.09.17)
「ハイキング15」カテゴリの記事
- 今日は、こちらに! 2017.11.16. 金山から高柄山を周回(2017.11.16)
- これは、どなたの足跡? 2015.07.24.(2015.07.25)
- 今日は、こちらに! 2015.06.22. 小菅村の滝見物+α!(2015.06.22)
- 今日は、こちらに! 2014.12.24. 高尾山薬王院周辺探索(2014.12.24)
- 今日は、こちらに! 2014.11.17. いつもの里山へ様子見に!(2014.11.17)
「モブログ17」カテゴリの記事
- 今日は、こちらに! 2016.12.08. 四季の森公園にて(2016.12.08)
- 今日は、こちらに! 2016.11.23. 兼六園にて(2016.11.23)
- 今日は、こちらに! 2016.11.17. 大天狗山、竜門山(2016.11.17)
- 今日は、こちらに! 2016.11.04. 晩秋の甘利山にて(2016.11.04)
- 今日は、こちらに! 今年は申年! 2016.09.30.(2016.09.30)
「樹々06」カテゴリの記事
- 小菅から牛ノ寝通りを周回 2015.10.14.(2015.10.16)
- 大峠から牛奥ノ雁ヶ腹摺山へ 2015.10.08.(2015.10.10)
- 日影沢から小仏城山へ 2015.09.29.(2015.10.02)
- 熊倉山~生藤山に行って来ました 2015.09.28.(2015.10.01)
- 久しぶりに高原を楽しんで来ました 2015.09.15.(2015.09.17)
「景色11」カテゴリの記事
- 今日は、こちらに! 2020.01.06. 権現山~弘法山(秦野)(2020.01.06)
- 大峠から牛奥ノ雁ヶ腹摺山へ 2015.10.08.(2015.10.10)
- 日影沢から小仏城山へ 2015.09.29.(2015.10.02)
- 熊倉山~生藤山に行って来ました 2015.09.28.(2015.10.01)
- 久しぶりに高原を楽しんで来ました 2015.09.15.(2015.09.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント