ちょい遠目の狛犬さん その50
昨年の1月6日分・東松山市編の第4弾となります。
上岡馬頭観音、秋葉神社、鷲神社、鷺大神社、利仁神社と巡り、利仁(としひと)神社から北西方向・直線距離500m少々の移動でした。
・八幡神社 (東松山市上野本1812イ-1)
・祭 神
品陀和氣命(誉田別命)(ほんだわけのみこと)
応神天皇(おうじんてんのう)
八幡神社ですので、祭神は誉田別命と思われますが、由緒と共に不明です。
国道254東松山バイパスと県道407号線の上野本交差点の南に鎮座していました。
ではお待ち頂いた方のご紹介!
昭和十五年(1940)四月吉日生まれでした。
皇紀二千六百年紀念の彫りも在りました。
境内に在る水鉢に、◎化二乙己年五月吉祥日との彫りが在りました。◎は欠損で今一読み取れず。
◎化二年で乙己を調べますと、弘化二年の様ですね。
では、弘化二年(1845)奉納の手水鉢をご紹介。
毎年十月に行われる秋祭りに「上野本の獅子舞」が、厄除け、家内安全、五穀豊穣の感謝の奉納舞として行われるそうです。
時季的に花は咲いていませんでしたが、参道入り口には割合に大きな花壇が有り、氏子さんを始めとして地域の方々に大切にされている神社の様でした。
そんな八幡神社を後にして、この日最後としました唐子神社へと赴きました。
午年の東松山市第4弾は、これにて!
東松山市の狛犬さんは、もう1回続きます。
お楽しみに!
取材した多くの狛犬写真があります、
カル2の狛犬さん写真集は、こちらです。
ご覧いただけると嬉しいです。
・ちょい遠目の狛犬さん その49は、こちらです。
・ちょい遠目の狛犬さん その51は、こちらです。
狛犬さんレポは、まだまだ続きますよ~ぉ。
では、また。
| 固定リンク
「狛犬(ちょい遠目?)10」カテゴリの記事
- ちょい遠目の狛犬さん その50(2015.04.27)
- ちょい遠目の狛犬さん その49(2015.03.29)
- ちょい遠目の狛犬さん その48(2015.02.28)
- ちょい遠目の狛犬さん その47(2015.01.24)
- ちょい遠目の狛犬さん その46(2014.12.29)
コメント