« 今日は、こちらに! 2014.04.11.   今熊山、網代弁天山へ  | トップページ | 今日は、こちらに! 筍~ぉ!  2014.04.23. »

今日は、こちらに! 2014.04.15.   狛犬さんとモモの花を愛でに!

今日は、こちらに!

桃源郷に来てるだよ~!

*******            以上モブログでした。 4/16. 21. 追記

今週は、少し高い所の山遊びを予定をしていましたが、時季的に何とも中途半端な様子。
行き先を検討していますと、カルディナが

”山頂に変わった狛犬さんが待っている山は?”

”モモの花もちょうど良いかも!”

だって!

変わった狛犬さんがお待ちの山!の餌に食らいつき、見事?釣り上げられてしまいました。
満開のモモの花にも逢いたいですしね。

と言う事で、行って来ました。
山は、蜂城山
中央道釈迦堂PAの東南に位置し、PAからのスタート。

     ※ 写真は、一部撮影時刻が前後しています。

これから登ります、蜂城山です。

P1120064


登山口へと向かう途中からの眺め。
甲斐駒から赤石まで。そして、聖岳もちょこんと。

P1120055


一部を拡大しますと。

P1110948


登山口には、参道入口の表示も有りました。

P1110954


新緑や紅葉が綺麗と思われるこんな道を進み、

Dscf5017


鳥居を潜り、

P1110975


穏やかな道を10分足らず、進みますと、
蜂城天神社蜂城山頂(438m)でした。 

P1110987


先ずは、狛犬さんのご紹介から。
天保四年(1833)と読めましたが、他の彫りは・・・。

P1110996

P1120005


やや傷みが在りますが、まだまだご健在で。
胸の飾り彫りが 可愛らしかったです。
狛犬さんの詳細は、後日ご紹介します。

山頂からは、白く広い頂きの金峰山や山並みの奥に白い三角の赤岳も見えて居ました。
美味しそうな餌に釣り上げられ訪れました蜂城山、十二分に楽しめた山遊びとなりました。
二人連れの方が到着されたのを潮に、降りとしました。
登りでは、大きなカメラを持った単独の方2名と。
降りでは、グループや単独の方と7~8名も行き違い。
皆さん、楽しまれているのですね。

降りは、のんびりと花々を楽しみながら。

P1120042

P1120031

P1110964

P1120038

P1110978


そうそう、降りている途中、シジュウガラが餌を銜えて遊びに来てくれましたっけ。

P11200482


麓の果樹園も、春爛漫。

Dscf5063

P1120057


遺跡博物館付近では、花モモが満開。

P1120067

P1120073

P1120070

P1120075


降ろされた釣糸の針に食い付き、山に花にと十分楽しませて頂きました。勿論、狛犬さんもね。
もう少し桃畑に咲く花を観たく、御坂方面へと移動。
みさか桃源郷公園です。

P1120082

P1120084


楢の芽吹きが始まっていました。
付近の畑のモモの花は、やや終期。

P1120101

P1120095


サクラはこんな状態。

P1120090

P1120105


もう少し桃源郷を味わいたく、カルディナのナビで春日居方面へ様子を見に行きましたが、御坂で終期を迎えて居ましたのでやはり・・・。
久しぶりとは言え、満開のモモの花を十分に満喫しましたので今年はこれにて終了。
綺麗なピンクの花に囲まれると、正に桃源郷ですね。
って、桃源郷などと言うものは、まだ味わった事もないのですがね。


こんな感じで、狛さん詣でモモの花愛でに!は、
おしまい!


今回、詳しく書いてしまいましたので、レポは・・・?

                        4/21 追記

・レポが出来ました。

 ・カルディナレポは、こちらです。

 ・カル2のHPは、こちらです。 

       どうぞ、お立ち寄り下さい。


では、また。

|

« 今日は、こちらに! 2014.04.11.   今熊山、網代弁天山へ  | トップページ | 今日は、こちらに! 筍~ぉ!  2014.04.23. »

狛犬・03」カテゴリの記事

花々11」カテゴリの記事

ハイキング14」カテゴリの記事

モブログ15」カテゴリの記事

景色09」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今日は、こちらに! 2014.04.15.   狛犬さんとモモの花を愛でに!:

« 今日は、こちらに! 2014.04.11.   今熊山、網代弁天山へ  | トップページ | 今日は、こちらに! 筍~ぉ!  2014.04.23. »