« ご近所の狛犬さん その46 | トップページ | ちょい遠目の狛犬さん(特別編11) »

ちょい遠目の狛犬さん その39

P10108712


今回は、2012.04.19.に町田市の薬師池公園へ花を愛でに行った際の立ち寄りレポ?です。
薬師池公園のレポは、カルディナの徒然日記のこちらをご覧ください。



・町田菅原神社 (町田市本町田802)


・祭 神 菅原道真

・由 緒
 室町期の永享年間、近郷の大沢氏は天神像をこの井手の沢の山上に奉安いたしました。この天神像は大沢氏の先祖が鎌倉期の元応年間に京都北野天神へ詣でた折に得た像でした。
 時は下って江戸期初頭の寛永七年(1630年)その子孫・大沢玄藩は新たに渡唐の天神像を刻ませてここに奉安いたし、この地を寄進して本町田の鎮守としたのが当社の縁起であります。   菅原神社HPより



菅原道真公を祀る町田天満宮南大谷天神社とともに町田三天神の一社との事。
長い参道を進みますと、

P1010868

P1010870


何と言う事でしょう!本殿が~~~ぁ!
天明五年(1785年)の築造で老朽化したので、平成二十五年を目指して改築計画が進められていました。
従いまして、本殿などの写真はありません。

P1010895

P1010896

P1010899


改築された造営物は、神社HPにてご覧ください。
で、撫で牛さんにも対面出来ずでした。
まあ、こちらにお逢い出来れば良いのですがね。

昭和四十八年(1973)八月生まれの狛犬さんでした。

P10108712

P1010871

P1010872

P1010873

P1010874

P10108752

P1010875

P1010876

P1010877

P1010878


拝殿左手の奥に愛宕社が祀られていました。

・愛宕社

P1010880

P1010879

P1010881

P1010882


平成14年10月吉日と算用数字の彫りが珍しい。

P1010884

P1010885

P1010886

P1010888

P1010889

P1010890

P1010892

P1010891


何とも残念な気がします。もっと早くお参りを済ませば、古色蒼然としたお社にも参拝出来たのですが。
と書きつつ、今回は菅原神社のみでおしまい。
これで、ちょい遠目の狛犬さん2012年分は終了です。


ちょい遠目の狛犬さんは、未だ未~だ続きます!
乞う、ご期待!なんちゃって。


取材した多くの狛犬写真があります、
カル2の狛犬さん写真集は、こちらです。
ご覧いただけると嬉しいです。


・ちょい遠目の狛犬さん その38は、こちらです。

・ちょい遠目の狛犬さん その40は、こちらです。


狛犬さんレポは、まだまだ続きますよ~ぉ。

では、また。

|

« ご近所の狛犬さん その46 | トップページ | ちょい遠目の狛犬さん(特別編11) »

狛犬(ちょい遠目?)08」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ちょい遠目の狛犬さん その39:

« ご近所の狛犬さん その46 | トップページ | ちょい遠目の狛犬さん(特別編11) »