« 2012年5月 | トップページ | 2012年7月 »

2012年6月

今日は、こちらに!  2012.06.26. 姫木平のレンゲツツジ

今日は、こちらに!
レンゲツツジが満開~!

*******         以上、モブログでした。      6/27.30. 追記

車山スキー場の北側の姫木平・エコーバレースキー場から姫木平ハイキングコースを歩いて来ました。

先ず出迎えてくれたのが、この方でした。

Dscf10042


ハルゼミ君が元気良く?煩いくらい?鳴いていました。
と言う事で、かなり日差しが強かった一日でした。
他には、カッコウ、ホーホケキョやテッペンハゲタカなどの大合唱。
そして本命のレンゲツツジをご覧下さい。

P10207032

P1020726

P1020748


↑の写真では、蓼科山が恥ずかしげに頭を隠していました。
途中からは、今回も霧姫様が気を使ってくれたのか?蓼科山もくっきりと。
でも、花が少ない所でした。

P10208112



今年は、レンゲツツジの花付きが今一な様子。
木自体はかなりあるのですが・・・。
花つきが少ないとは言え時季はドンピシャ。辺り一面がオレンジ色に染まって、とっても綺麗でした。

今回のコースは、昨年の7月と同じです。
そのレポは、こちらです。
そしてコースの絵図はこちらです。
(信州・長和町観光協会からお借りしました)


レポの作成を予定しています。    6/30追記
少々?お待ち下さい

レポが出来ました。

 ・カルディナのレポは、こちらです。

 ・カル2のHPは、こちらです。

     ご覧頂けると嬉しいです。

では、また。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

今日は、こちらに!2012.06.14. 緑萌ゆる小金沢シオジの森

今日は、こちらに!
この樹の巨木が、わんさかと!?

*******      以上、モブログでした。  6/15.17.19.追記

かなり以前から行ってみたかった、小金沢シオジの森。
シオジの森まで入れました真木小金沢林道が、暫らく前から大峠にて通行止めとなっています。仕方がありませんので、大峠から笹薮に近い道を予定しました。
するとどうでしょう、新しく指導標が設置され道もかなり人手が入り、歩きやすい水平歩道といっても良いくらいの道となっていました。
時代は刻々と変化で何だかつまらなくなって来ますね。

で、とりあえず速報として写真をペタペタ。

林道から山道に入ると、すぐにシオジの巨木が。
柔らかな緑萌える林を楽しみながら、1時間15分ほどでシオジの森でした。
こんな巨木がわんさかと!

P1020464

P1020470

Dscf7043

Dscf7047

P1020487 


十二分に森を楽しんだ後、いよいよ登りを開始で雁ヶ腹摺山へ。
一時霧が遊びに来てくれて幻想的な世界となりました。
そして、雁ヶ腹摺山の周辺はこんな感じでした。

P1020611


そうそう、車に戻りますと下の写真のお方が。

P10206332


”ね~ぇ狸さん、綺麗なお嬢さんに化けてよ!”と声をかけると、警戒をしたのか?固まってしまい動かなく。
で、知らん振りをすると、”ご飯を食べに来たのだから、今はだめです!”とでも言う様に、ブラブラと行ってしまいました。


他の動物にも出会いましたが、後ほどレポで。
梅雨の晴れ間を縫って、緑萌ゆる森を満喫した一日となりました。


こんな感じの、楽しめた森の速報レポ?でした。


前後編共、レポが出来ました。     6/17.19.追記

・カルディナレポ(前編)は、こちらです。
・カルディナレポ(後編)は、こちらです。

・カル2HPは、こちらです。

    是非、ご覧下さい。


では、また。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2012年5月 | トップページ | 2012年7月 »