今日は、こちらに!大山の某所へ 2011.11.15.
まいど~ぉ!
******* 11/16.19.追記
毎度、モミジの様な手とモミジでやんす!
昼頃から晴れ間が覗くという天気予報を信じて、丹沢の70号線沿いに出張って来ました。
途中から見えるはずの三角にとがった山の頂はおろか、裾野も見えていない状態でした。
で、おどろおどろしい地獄沢と言う名の所からのバリハイでした。
取り付きから土がとっても湿っていました。
これで気温が高ければ、間違いなく例のお方がニョロニョロとお出ましになられる地域です。
登り始めは、こんな植林帯。
えっちらおっちら 大汗を掻きながら1時間ほど登ると、太~~~い大ミズナラが出迎えてくれました。
大ミズナラさんに元気を貰い、更に1時間30分ほど登るとやっと北尾根に乗りました。
その尾根に近づくにつれて、霧が少し粒になって来てしまいました。
ほんの200mほどで山頂ですが、天気も今一なので山頂と反対の北へと向かいました。
ミズヒノ頭を過ぎて、振り返ってみますと。
西沢の頭の頂が見えませんね。
(向こう側の尾根を登った)
これでは粒の大きめな水が落ちてくる訳です。
1050m位まで降りると、周囲は俄然華やかに。
久々に訪れましたが、私製の案内板が多く設けられていまして、バリルートではなくなりつつある様でした。
で、更に北に続く尾根を進みますと、こちらでも綺麗な秋色が。
とっても大きな樅の木が、わんさかと!
この大きな樹も、こんな頃もあったのですよね。
うんで、一ノ沢峠にどうにか着きまして、西に進み県道70号線へ。
周囲の秋色を楽しみながら、
こったら道も。
途中、一昨年や今年の台風の影響などで歩きにくくなった道が補修されていました。
どうにか、無事に県道に到着。
歩いてきた尾根や周囲を眺めながら、15分ほど歩き駐車場へ。
そんなこんなで、やっと予定通りの山遊びが出来ました。
今年の丹沢詣では、絶不調でした。
春先は、変な残雪状態で途中で追い返され、1ヶ月後には駐車場が満車で停められず目的地変更。
その後は、震災で暫く遊びに出る気がせず。
つい先日には、ヒルさんとの遭遇を覚悟して出かけましたが、増水により渡渉不能で返り返り討ち。
もちろん裸足で渡るつもりでしたが。
これからは寒くなって来ますので、ヒルさんも落ち付いて来ます。
丹沢は入る人も少なくなるこれからですね。
とまあ、昨日の速報でした。レポはどうなりますか??? 11/19追記
レポが出来ました。
・カルディナのレポは、こちらです。
・カル2のHPは、こちらです。
では、また。
| 固定リンク
「ハイキング11」カテゴリの記事
- 今日は、こちらに! 大展望の鍬ノ峰 2012.05.21. (2012.05.21)
- 今日は、こちらに!新緑の秦野の里山へ 2012.04.25.(2012.04.25)
- 越後の春一番~ん!第2弾! 2012.04.01 (2012.04.01)
- 鎌倉の裏山ハイキング(2012.02.23)
- 今日は、こちらに!明神ヶ岳へ 2012.02.10.(2012.02.10)
「モブログ09」カテゴリの記事
- 今日は、こちらに!大山の某所へ 2011.11.15.(2011.11.15)
- 今日はこちらに!越後の里山巡り 2011.11.04、05(2011.11.05)
- 今日は、こちらに!小金沢山 2011.10.12.(2011.10.12)
- 今日は、こちらに! 王岳 2011.10.04.(2011.10.04)
- 明日は!(2011.09.28)
「景色04」カテゴリの記事
- 今日は、こちらに!丹沢の里山へ紅葉狩り 2011.11.25.(2011.11.25)
- 今日は、こちらに!大山の某所へ 2011.11.15.(2011.11.15)
- 今日はこちらに!越後の里山巡り 2011.11.04、05(2011.11.05)
- 今日は、こちらに!小金沢山 2011.10.12.(2011.10.12)
- 今日は、こちらに! 王岳 2011.10.04.(2011.10.04)
コメント