キツネノカミソリだど~ぉ!2011.08.07.
今日は、近くの神社でお花見で~す。
******* 以上モブログでした。 08.07.追記
以下の写真は、かなり拡大できます。クリックを!
月が変わっても何となくジタバタと所用に追われ、夏山に出かける事が出来ない我が家。
で、頃が良いと思われる「狐の剃刀」を愛でに行って来ました。
場所は、秦野市上大槻899の菅原神社(天神さま)です。
目標としては、上智短大の東側です。
では、ご案内。
祭神は当然にも菅原道真公ですよね。
こちらには狛犬さんが不在で、狐さんがわんさかと。
先ずは、参道入り口の一の鳥居から。
参道の両脇には、梅のかなりの古木が植えられており、花の時季には屋台などが並んで賑わうとの事でした。
参道を少し歩いて振り返って見ました。
更に進むとこんなに群生して、一面がオレンジに。
草の緑とのコントラストが、とっても良く合っていました。
花の最盛期はやや過ぎつつありましたが、蕾がかなり立ち上がっていましたので暫くは楽しめそうでした。
で、この形状をご覧になって、”ヒガンバナに似ているね!”と思われた貴方は正解です。
同じヒガンバナ科ですよね。従って、しっかりとした花と葉は今一出会えないそうです。
蛇足ですが、タヌキノカミソリも有りますよね。
あの花が、何故タヌキなのでしょうかね。
狛犬ならぬキツネさんのご紹介から、少しだけ神社のご紹介へ。
参道を二の鳥居まで進んで、振り返ると。
そして二の鳥居脇には、太く大きなイチイ(だったと思う)が控えており、その根元にもかなりのキツネさんが生息していました。
三の鳥居までの階段は通行止めとなっていました。
拝殿前がとても賑やかで カラオケ大会でも行われている様子。
右手の道を拝殿へと進むと、なんとこの地区の納涼大会が行われており、かなりのチビッコさんたちも出店での買い物などを楽しんでいました。
少し遠慮をして、上の2枚だけパチリ。
お参りを済ませて、来た道を戻りました。
で、賽銭箱がなかったような???次回には必ずお賽銭を上げねば・・・。
帰り際に、境内の斜面のウバユリをパチリ。
まだまだ自然が残っているのですね。と言うよりも、氏子の皆さんが手厚い保護をされていられるのでしょうか?
そうそう、境内にはこんなに大きな樹が。もっと太い御神木のケヤキも有ったそうですが、今は・・・。
そして、隣接する畑には大きな栗の木が、毬栗をたわわに実らせていました。まあ毬栗の大きさが少し小さくて、たわわと言えないかも知れませんがね。
この所遠征できない環境となり、近場での楽しみをしている我が家のキツネさん詣でのレポでした。
夏山を楽しみたいですね。でも、暑くて大変かな?
夏山レポをお伝え出来る事を祈りながら、おしまい。
では、また。
| 固定リンク
「モブログ08」カテゴリの記事
- 名月や・・・?(2011.09.12)
- キツネノカミソリだど~ぉ!2011.08.07.(2011.08.07)
- 斜めかな? 中井蓮池の里 2011.07.26.(2011.07.26)
- 大ボラを楽しみに! 2011.07.06.(2011.07.06)
- 粟ヶ岳のヒメサユリ ’11.06.22.(2011.06.22)
「花々06」カテゴリの記事
- 穏やかな公園散歩(2012.04.08)
- 越後の春一番~ん!第2弾! 2012.04.01 (2012.04.01)
- 越後の春一番~ん! 2012.04.01.(2012.04.01)
- 春ですね~ぇ! その2(2012.03.27)
- 春ですね~ぇ!(2012.03.22)
「樹々02」カテゴリの記事
- 春ですね~ぇ!(2012.03.22)
- 鎌倉の裏山ハイキング(2012.02.23)
- 今日は、こちらに! 2012.01.18. 先ずは、馬頭刈山へ!(2012.01.18)
- 今日は、こちらに!犬山にて 2011.12.15.(2011.12.15)
- 今日はこちらに!越後の里山巡り 2011.11.04、05(2011.11.05)
コメント
asaさん、こんばんは。
>珍しい花・・・・では無いのでしょうか。
ヒガンバナほどではないでしょうが、案外と見受けられるとは思いますが。
チョイ目にはユリと見違えてしまうかも知れませんね。
タヌキノカミソリの原産地は中国とかで、植物園の花壇に住んでいると思います。
所謂野生種は、残念ながら未だ見たことがありません。
色々な花が、そして知らない花がいっぱいありますよね。
ご疑問点の『本当にヒマワリの首は夜戻るのか?』ですが、是非来夏ご自分の目ご確認下さいね。
初夏の課題にどうぞ!
投稿: カル2 | 2011年8月12日 (金) 20時30分
おはようございます。
珍しい花・・・・では無いのでしょうか。
あまり見た記憶がありません。
でもキレイですね。
名前もまた不思議な感じ。
タヌキさんもいるんですね。
どんな花なのか見てみたいです!
あ、夜は弱いので
ひまわりとハスの見張りを
お願いします・・・。
投稿: asa0110 | 2011年8月11日 (木) 08時39分
ヒサさん、お帰りっ!
キツネさんは、自分のヒゲを剃るのではなくて、ヒ◎さんのヒゲを剃るとか言っていましたよ。
昔の歌にあるのだけどに、
うち~の女房にゃヒゲがある♪
からなのでしょうね。
↑カルディナではありませんよ。ヒ◎さんの事ですよ。
そうそう、謎の人がコメントを入れたいと言うので、ヒサさんちに書き込みさせて頂きましたよ。
謎の人の意向は絶対のものですからね。
投稿: カル2 | 2011年8月10日 (水) 00時10分
キツネさんはこれでヒゲ剃るんでしょーか?
そもそもヒゲ剃ってダイジョーブなんでしょーか?
ナニシニキタンダ、ワタシハ・・・。
投稿: ヒサ | 2011年8月 9日 (火) 23時55分
ぽてと。さん、こんばんは~!
少し涼しい日が続きましたが、その反動か?また蒸し暑くなりましたね。
我が家も、暑くてかなりだれています。
この時季は高い山は登るのが暑くてかったるいし、低い山は暑いだけし、どこに行っても人も多いので遠慮気味です。
で、近場へ車で出かけて楽しんでいます。
車内は涼しいですものね。
キツネさんは少し小さめ(8~10cm位)で案外と可愛い花です。
ヒガンバナと同じように、葉と花がずれて出て来る様です。
と言っても、葉(カミソリ)は花の根元で案外と元気にしていましたが。
今度公園に行かれたら、花壇の中のタヌキノカミソリも探して見て下さい。
案外と既にご対面済みかも知れませんが。
もう少しして少し涼しくなったら出歩きたいな!と思って居ます。
ポテト。さんも一緒に出かけましょ。
そうそう、今年も蓮の開花音の有無を尋ねて来るのを忘れてしまいました。
しゃ~ないので、来年までお待ちを!
投稿: カル2 | 2011年8月 8日 (月) 21時24分
カル2さん、こんにちは(◎´∀`)ノ
近くの自然を満喫されてますね^^
あたしは、暑くて、家の中で、だれてます・・・( ̄Д ̄;;
キツネノカミソリと言うお花があるんですね~
初めて知りました!
色は彼岸花みたいやけれど、
お花はニッコウキスゲに似てるなあ(。≖ฺ‿ฺ≖ฺ)ニタァ♥
でも、ニッコウキスゲはユリ科やから、
全然別物ですね・・・(・ε・)むぅ
今回もステキなお花を紹介下さってありがとうございます♪
これからは、お天気も安定して!!
カルさんずのみなさんも、
VIVA夏山!!できますように゜+.ヽ(❀ฺ◕ฺ‿ฺ◕ฺ)ノ.+
投稿: ぽてと。 | 2011年8月 8日 (月) 18時45分