« 2011年7月 | トップページ | 2011年9月 »

2011年8月

キツネノカミソリだど~ぉ!2011.08.07.

キツネノカミソリだど〜ぉ!
今日は、近くの神社でお花見で~す。

*******    以上モブログでした。   08.07.追記     


以下の写真は、かなり拡大できます。クリックを!



P80700431
     

月が変わっても何となくジタバタと所用に追われ、夏山に出かける事が出来ない我が家。
で、頃が良いと思われる「狐の剃刀」を愛でに行って来ました。
場所は、秦野市上大槻899の菅原神社(天神さま)です。
目標としては、上智短大の東側です。


では、ご案内。
祭神は当然にも菅原道真公ですよね。
こちらには狛犬さんが不在で、狐さんがわんさかと。
先ずは、参道入り口の一の鳥居から。

P80700301


参道の両脇には、梅のかなりの古木が植えられており、花の時季には屋台などが並んで賑わうとの事でした。

P80700311

P80700321


その参道の梅の木の根元にオレンジ色の可愛い花がわんさかと。

P80700441

Dscf20201
      参道を少し歩いて振り返って見ました。


更に進むとこんなに群生して、一面がオレンジに。
草の緑とのコントラストが、とっても良く合っていました。

P80700331


少しづつ近づいて見ると。

Dscf20131

P80700471

Dscf20211


更に寄って見ると!

P80700361

P80700341

P80700351


花の最盛期はやや過ぎつつありましたが、蕾がかなり立ち上がっていましたので暫くは楽しめそうでした。

P80700371


で、この形状をご覧になって、”ヒガンバナに似ているね!”と思われた貴方は正解です。
同じヒガンバナ科ですよね。従って、しっかりとした花と葉は今一出会えないそうです。
蛇足ですが、タヌキノカミソリも有りますよね。
あの花が、何故タヌキなのでしょうかね。


狛犬ならぬキツネさんのご紹介から、少しだけ神社のご紹介へ。


参道を二の鳥居まで進んで、振り返ると。

P80700411


そして二の鳥居脇には、太く大きなイチイ(だったと思う)が控えており、その根元にもかなりのキツネさんが生息していました。

P80700401

P80700481


二の鳥居からの眺めは、こんな感じです。

P80700601


三の鳥居までの階段は通行止めとなっていました。
拝殿前がとても賑やかで カラオケ大会でも行われている様子。
右手の道を拝殿へと進むと、なんとこの地区の納涼大会が行われており、かなりのチビッコさんたちも出店での買い物などを楽しんでいました。

P80700551

P8070005421


少し遠慮をして、上の2枚だけパチリ。
お参りを済ませて、来た道を戻りました。
で、賽銭箱がなかったような???次回には必ずお賽銭を上げねば・・・。
帰り際に、境内の斜面のウバユリをパチリ。
まだまだ自然が残っているのですね。と言うよりも、氏子の皆さんが手厚い保護をされていられるのでしょうか?

Dscf203921

P80700561


そうそう、境内にはこんなに大きな樹が。もっと太い御神木のケヤキも有ったそうですが、今は・・・。
そして、隣接する畑には大きな栗の木が、毬栗をたわわに実らせていました。まあ毬栗の大きさが少し小さくて、たわわと言えないかも知れませんがね。

Dscf204521

P80700501 


この所遠征できない環境となり、近場での楽しみをしている我が家のキツネさん詣でのレポでした。
夏山を楽しみたいですね。でも、暑くて大変かな?
夏山レポをお伝え出来る事を祈りながら、おしまい。



では、また。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

« 2011年7月 | トップページ | 2011年9月 »