南高尾山稜ハイキング
前回の山遊びが距離・花ともに不満足でしたので、今回はお手軽な高尾山系です。
体調調査のために少しロングランにしてみました。
静かな尾根と思っていましたが、案外と多くの人が歩いていましたね。
コースは、高尾山口~四辻~小仏城山~高尾山口でした。
最初は優しいこんな道ですが、地形図に載らないくらいの小ギャップがかなりありました。
こちらは、草戸山頂の『山の神』です。
神社があれば当然にもお参りです。
まして、山の神様となれば必然的に手を合わせてしまいますよね。
さてさて穏やかな道もありますが、こんな階段の3連荘などコース中には長めの階段が連続する箇所も有りました。
そんな中展望の良い所で景色を眺めたり、足元の花を愛でたりでした。
一丁平はサクラやコブシそしてヤシオが綺麗でしたが、植生保護復元のためにロープが張られていて近付ず写真が・・・。。
と、腕の悪さは無視でした。
メインロードは人が多くなっていましたので、高尾山頂をパス、少し遠回りをして稲荷山コースを下山しました。
そんな訳でザッと計算すると 、18Kを越えたでしょうか?
まあ距離は長いですけど高尾山系の距離ですから、今一体力調査にならなかったみたいです。
こんな感じの南高尾山稜でした。
これからレポ作成となります。少々お待ち下さい。
レポが出来上がりました!
・カルディナのレポは、こちらです。
・カル2のレポは、こちらです。
(コース入口の地図を詳しく載せました)
是非、ご覧なって下さい。
では、また。
| 固定リンク
「ハイキング07」カテゴリの記事
- 今日は、こちらに!(2010.04.18)
- HPのお知らせ(2010.04.19)
- 南高尾山稜ハイキング(2010.04.10)
- 奥多摩・大塚山(2010.03.31)
- 久し振りの雪遊び!(2010.03.13)
「花々04」カテゴリの記事
- 県立・四季の森公園(2010.06.01)
- 2もほしいかな(BlogPet)(2010.05.29)
- 三千院にて(2010.05.10)
- 坂戸山と八石山の速報!(2010.05.07)
- 石段は参拝しないです(BlogPet)(2010.05.01)
コメント
ほえっちさん、こんばんは~!
高尾山も良いけど、ちびっ子さんたちは電車の方が好きなのでしょうね。
それが高じて将来は電車を運転してたりして。
木・土曜日に用が出来てしまい、曇りの金曜に決行?しました。
天気が今一でね。何だかな~ぁ、でした。
あら、ほえっちさんちは、奥に停めるんですか?
我が家は今まで1Kを払って居ました。
レポ、ご覧頂いたのですね。
見つけてくださって、本当に有難うございます。
あの案内板は注意しないと本当に見落としてしまいそうです。
今回のコースは長かったですけど、適当なコースにすれば歩き易い道でご家族皆さんと楽しめるかと思います。
お勤め、何となく分かったような?分からないような!です。
きっとどこかでお逢い出来ると思っています。
その時までによく考えておきます!
こちらにまで、有難うございました。
で、つい先日スタットレス履き替えたばかりです。

越後に行こうと思っていましたが、どうなりますやら。
箱根でも、かなりの積雪だとか。
んも~、4月の中旬だぞ~ぉ!!!
投稿: カル2 | 2010年4月16日 (金) 21時47分
一日違いに高尾違い、でしたね。
高尾に行かれたと知って、ああ、私たちも遠出せずに高尾周辺にいけばよかったあ、なんて思っていたのですが。
残念。私たちは土曜日でした…。
ところで。南高尾。
高尾には結構かよっているのに。
あんなところに四辻への入り口があるのに気づきませんでした。
(私たちは駐車場代をけちって、いつも500円のところに停めてます)
草戸山から大垂水は、以前何かで読んで気になっていたので。
レポ、嬉しかったです♪
ありがとうございます。
追伸。
そうそう。
「車を買って乗り回す」仕事があるのなら。
ぜひやりたいですよぉー。
残念ながら。売るでも作るでも乗るでもないのです。
今は低燃費系やハイブリ系が主流なんですかねぇって感じで。
車のいろんなことをお勉強中です。
あ、真面目にコメしちゃった(笑)
投稿: ほえっち | 2010年4月16日 (金) 01時28分
asaさん、こんばんは!
おや、asaさんもグーに似たのがお好きなんですか?
ご希望ならば、差し上げましょうか?
距離は長かったですが、特に健脚だとの認識はありません。
高低差が少ないと疲れはあまり残りませんよね。
少し加重も多めとしてみたのですが。
高尾山は、本当に菫が多い里山です。
で、里山と言っても登り方次第ではかなりハードとなるかも知れませんね。
今度行くとしても人が多くて、コースを検討してからと考えています。
いろんな時間にいろんなコース取りが出来ますものね。
投稿: カル2 | 2010年4月14日 (水) 21時28分
それはコブシ違いですがな。
せめて甲武信にしてくんなさいまし。
はさておいて、
お早うございますー。
18キロにもなりますか!
さすが健脚ですー。
ロングコースでも
スミレ、桜、ツツジと
色とりどり飽きませんね。
投稿: asa0110 | 2010年4月14日 (水) 09時05分
ヒサさ~んお帰りなさいつ!
距離が少し長かったですね。
でも、何と言っても高尾周辺ですから。
登り降りの標高差がないと、あんなに楽なんだと言う事を知りました。
ワ~~~イ、褒められちゃった~~~ぁ!
暫らく前に行った奴らが”道に迷ったよ!”と言っていましたので、少し詳しく載せてみました。
最初はサムネイルを使ったのですが、開くのが面倒かな?と思い、あんな感じになりました。
高尾山、時期も関係したのでしょうが人が多かった。
で、そんな中、誰かさんの様なスミレたちもいましたし、桜もコブシも健気?に咲いていました。
>次は「体力アップ&・・・」
と思っていますが、お花見となりそうです。
肩が重いな~ぁ、でも繰り出しましょうかね。
そうそう、ヒサさんがお好きだとかで大プレゼント!











+ 



↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
このくらいでご満足ですか?
では、また。
投稿: カル2 | 2010年4月12日 (月) 22時30分
カル2さん、たっだいまー!
日帰りで18㎞はさすがです。
剣客、いえ、健脚カルさんず健在ですね。
高尾はやっぱりスミレが綺麗ですねー。
観光地になっても、スミレは変わらずに可憐に咲いてくれているんですね。
登山口までの案内!
こんなに丁寧なレポは初めて見ました。
これならば私でも迷い様がありませんね。
高尾は敬遠気味でしたけど、このルートならば静かに歩けそうですね。
小仏城山でしたか。
お隣の山と勘違いしてました・・・。
一丁平の桜、綺麗ですねー。
それにコブシ!
私、大好きなんです!
ありがとうございます。
次は「体力アップ&体脂肪減コース」でしょうか?
楽しみに待ってまーす!!
投稿: ヒサ | 2010年4月12日 (月) 20時00分