« 2009年12月 | トップページ | 2010年2月 »

2010年1月

荒倉山山遊び・速報!

あまり速報とは言えませんが、先日の『荒倉山』を少しだけご紹介。

20号線穴山橋を右岸に渡った左下『牛頭島公園』の駐車場からスタートです。



駐車場からの荒倉山(左手の山)と鳳凰二山です。

荒倉山の右耳に見える山頂の左手には1本松が小さく、そして鳳凰オベリスクも見えていました。

Dscf100021



こちらの山も地元の方に愛されているとの事で、要所要所には指導標があり案山子さんまでお出ましでした。

P127001221



駐車場から10分ほど舗装路進むと、八ヶ岳がドデ~ンと。

P127001421 



山道に入ると、シモバシラをサクサクと。

そして、更に登ると道も急となりガチガチに凍っていました。

大きくえぐられた道もあり少しだけ変化もありました。

周囲は雑木林も良い感じ。

そして山頂ではやはり案山子さんがお出迎えでした。

P12700701


サクッと登れて眺めが良い里山って良いですね。
こんな感じの荒倉山でした。
って、これでは感じが摑めませんかね。




・カルディナの記事が出来ました。
  カルディナのブログは、こちらです。

・カル2は、・・・でアシカラズ。

では、また。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今日は、こちらに!

Dvc00106_m_2
中央線・穴山の里山で荒倉山からです。
富士山や鳳凰そして八ヶ岳などが見えていました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

祝、シード権獲得!!!

祝、6位入賞
     シード権獲得!城西大!
                                  
PART2



城西大男子駅伝部の皆さん、櫛部監督

           快挙おめでとうございます!


        (こちらもPART2)



***********

何故に今頃?と言われそうですが。

実は、こんなチラシが。

それは、我が藤沢市の『議会たより』に、この写真が。

どんなの?って、あわてずに下をご覧下さい。

                

                

                

                

                

ジャ~ン!


こちらです。

写真は拡大できます。クリックを!

221



切り取ってみますと、

6位 城西大・恩田峻之選手明治大・岡本考平選手が力走しています。

231



ねぇ~~~ぇ!

まさかの写真が載っていて、すぐに頂きました。
(応援している城西大が我が町のチラシに載るとは思ってもいませんでした。選手も確か栃木と長野だし、大学も地元ではありませんものね。そこでまさか&まさかの思いがしました。確認はしていませんが、記事を作った方の出身校かも知れませんね。)括弧内1/28追記

今後も、更なる前進を期待しています。



本当に城西大男子駅伝部の皆さん、そして監督おめでとうございました。



今年は何だか良い年になりそうな感じがしています。

では、また。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

レ(BlogPet)

ポチは、ポレ吉で在所地が出発された!

*このエントリは、ブログペットの「ポチ」が書きました。


*************


ポチ君、所在地が出発された。ってナンジャラホイ?

何所に行ったのかな?

今日は、遊びに行くところのご紹介をしますね。


・出逢った中の建立年代が判明している最古の狛犬さん。
 享保6年(1721)5月の彫り。
 綾瀬市上土棚・熊野神社にて。

P31200101



今までの中で一番大きい思われます。

 平成6年秋日。 寒川町・寒川神社にて。
 鎌倉・鶴岡八幡宮の二の鳥居下の狛犬さんや
 青梅市の住吉神社のよりも大きいと思います。

Pc1800651




ごく普通の形?の親子の狛犬さんをご紹介。

 大正14年9月。厚木市上荻野・荻野神社にて。 

Pb2700241

Pb2700511



・国産品の一番ひょうきんな狛犬さん。

  平成6年9月。 寒川町倉見・倉見神社にて。

Pb2700821

Pb2700851
     ↑オチビさん、鼻息荒らそう!



ポチ君、こんな感じの狛犬さんがお待ちしていますよ。

皆さんと遊びに行って対面をして下さいね。

遊びの候補地のご案内でした。


では、また。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

久し振りの雪景色

Dscf09781

今日17日は、少し遠くにお出かけでした。

こちらの山は眺めただけですが、朝は雪が降り少し見づらかったです。
何所の山かお分かりの方は偉いです!
帰りは天気が良くて、これならお分かりでしょうか?



Dscf09941

急遽長岡に行く用事が出来て、1月17日早朝に出発でした。圏央道では、バックミラーに映る綺麗な富士山を眺めながら晴天の中快適に走りました。

赤城SA付近から雪がチラホラと。
沼田ICを過ぎた右手の山を撮ってみました。

こんな感じの三角の山です。
そうです、今年初歩きの「戸神山」です。

・ カルディナの戸神山レポは、こちらです。
・ カル2の戸神山レポは、こちらです。




関越トンネルを過ぎると、やはり雪国ですね。六日町前後では、雪で路面も隠れている状態。しかし、エックス君はとっても元気良く快調でした。
長岡の所用を済ませて、柏崎まで足を延ばしてみました。

叔母宅に雪中見舞いをして、路面が凍結をする前にと早めに帰路に。

で、お寺さんにお寄りをしてもお墓には辿りつけませんので、こちらに1箇所だけお参りでした。



P11700061

P11700081

西本町の「石井神社」です。参道は綺麗に雪掻きがされていました。



P11700031

P1170001221

阿の狛さんは、雪が。吽の狛さんは上半身だけ。



P11700051

そして目的のオチビちゃんは、寒くて目が寄ってしまっている様でした。

P31901991

昨年の3月19日の写真ですが、雪も全然なくて暖かくホッとしている感じでした。・そのレポは、こちらです。
お気に入りのチビ狛さんに、お彼岸にまたね!と声を掛けて帰路に着きました。



P11700141

Dscf09821

塩沢石打SAと関越トンネル手前の雪の状態です。
SAでは看板に止まっているカラス君が寒そうでした。



Dscf099721

関越トンネルを越えて月夜野付近からは晴天となり、周辺の山々が綺麗でした。榛名方面は逆光とフロントガラスの汚れで写真はボツ。



久し振りの冬の関越道を楽しんで来ました。

今年は雪が多いですね。これから2~3日は暖かくなるとか?皆さんが雪崩などの被害に遭わなければと心配をしています。



急遽出かけたお散歩?のご紹介でした。

では、また。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

代わり(BlogPet)

ポチがまんたの代わりに相談されたみたい…

*このエントリは、ブログペットの「ポチ」が書きました。



*******



今日のポチはご機嫌でして、こんなツブヤキを。

Image4 Image6



だって、更に。

Image8 Image10



とも言っておりやした。

はぁ~ぁ、今年も言葉を選んで記事を創らねば!

                    by.カル2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

初参り、丑年から寅年へ!

今年は寅年です。

さて、新年最初のお散歩はどこにしましょうか?と思案。

柴又?虎ノ門界隈? うぅ~ん、ですよね。

そこで、ちょいと一走り(車でですが)群馬県沼田市へ。こちらは以前から通い慣れていますので気が楽です。
が、神奈川県内の朝の道路凍結渋滞でかなり出遅れてしまいました。



地元では三角山と呼ばれている様ですが、戸神山の麓まで。関越道の沼田ICを過ぎると右手に可愛い三角の小山が見えます。それが戸神山です。



写真は、ICを降りて関越道を潜ってからの景色。
右側の三角の山が戸神山です。

Dscf09731



その戸神山の麓の『虚空蔵堂』にお参りです。


虚空蔵堂 (沼田市戸神)

昨夜から今朝にかけて降ったとかの雪が残っていました。周囲にはお墓が沢山あり、古い石仏も祀られていました。

P10500311



地元の方が歩いて山から下りて来られました。
もう一度登られるとかで、ご案内いただいてしまいました。
その方のお話では、こちらには名前のごとく、虚空蔵菩薩が祀られているそうです。そして、裏山の鉱山は金鉱石が産出されてたそうで、昭和の半ば・終戦後も多くの方が働いていたとか。今でも時には貴重な宝石の原石が見付かる事もあるとかのお話でした。

短いですが、年季の入った石段を登ると本堂です。

おや居られましたね~ぇ、目的の方々が。

P10500301



先ずは、拝殿へ。

P10500131

P10500121



拝殿内を右手からご案内。

P10500021

P10500011

P10500031




拝殿の天井絵が素晴らしいものでした。次回にはゆっくりと拝見したいですね。

P10500041

P10500081

↓ こちらの写真はかなり大きくなります。クリックを!

P10500111



拝殿を背にした眺めですが、目的のお二人が台座の上に小さく・・・。

P10500141



では、目的のお二人をご紹介!

下3枚の写真もかなり大きくなります!

Dscf093121

Dscf09331

Dscf09351



狛牛狛虎のお二人で、昭和28年(1953)11月生まれでした。
虎さんの高さは30cm、横幅は35cm位で想像以上に小さめでした。でも彫りは細かな細工がなされていました。

今年は丑年の次の寅年ですものね。

丑年から寅年へと無事に移行したのかお聞きしますと、

牛さん

 はい、1度のトライで、引継ぎはモ~済みました!と。

 で、最後にウッシシだってさ!


 本当に言ったかですよね。



こちらの狛さんは、牛虎さんです。

何故でしょうか?少し調べてみました。

お堂の後に在る戸神山には鉱山跡があります。
そして、鉱山の在る山には『虚空蔵菩薩』が祀られる例が多いとか。
虚空蔵菩薩を祀られているお寺には、境内に「牛虎」を狛犬の代わりに祀るお寺も多いようですね。虚空蔵菩薩は、丑寅の方位の守護を担っているとか。
そして、こちらの在所地は『沼田城』丑寅の鬼門方位です。沼田城の鬼門封じ・悪霊封じのために建立されたのかも知れませんね。
でも、この推測は見当違いと思われますが・・・。



狛牛・虎さんの写真は、狛犬写真集に多数載せます。



狭い境内ですので、すぐに対面終了で駐車場へ戻り着いてしまいました。

今後は他の狛さん詣でをするか相談しまして、道路が混雑前に帰る!を原点として裏山の『戸神山』に登る事としました。



・戸神山ハイキングレポ

   カルディナ編は、こちらです。

   カル2のHP編は、こちらです。


このレポは、ちょい遠目の狛犬さん その11となります。


・チョイ遠目の狛犬さん その10は、こちらです。

・チョイ遠目の狛犬さん その12は、こちらです。




では、また。

| | コメント (10) | トラックバック (0)

今年は、寅年だ〜ぁ!

Dvc00107_m_2
今年は、寅年!
寅さんに因んで、狛虎さんで〜す!



*********


干支に因んだお寺さんにお参りでした。

狙いは狛虎さんと、もうおひとかた。

そして、ミニミニハイキングも楽しんで来ました。

レポはもう少しお待ち下さい。

                   1/6カル2

| | コメント (2) | トラックバック (0)

祝、シード権獲得!!!

祝、6位入賞
     シード権獲得!城西大!



城西大男子駅伝部の皆さん、櫛部監督

           快挙おめでとうございます!




良いロケーションがなくて、逆光でした。

P103000521

Dscf092221

辛うじて監督が写りました。

カルディナさん、ありがとう!



昨年は、とっても悔しい思いを。

でも、10年目の今年は本当に快挙!

おめでとうございます。

来年が楽しみです。



Dscf09161

Dscf09251

P103000821

上武大学の皆さん・花田監督ガンバ~!byカルディナ

今回嬉しかった方も悔しい思いをされた方も、牙を研ぎ澄ませて次の戦いに向かいましょう。

有難うございました。




そして、お正月のマイク君です。

カル2と同様に、少し年を?

P10300111_2




嬉しいお年玉を戴いた、良いお正月となりました。



オマケ

今日の『ポチのひみつの日記』は、こちらでして。

Pochi01

カル2がお年玉を貰ってしまったので、どうしましょうかね。気持ちだけポチにプレゼントをしましょうか。
今年はブログ出演がより増えるかも?



では、また。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

箱根駅伝3区応援してきました。

この記事はカルディナが書きました。

穏やかに晴れた箱根駅伝の1日目。
いつもなら頭上にヘリコプターがうるさくなってから我が家を出るのだけれど、なんとなく気がせいて 2区のトップの明治大と2位の日大が3区にタスキリレーをしたのを確認して家を出ました。

我が家から2~3分で1号線に出ます。
ご近所さんもぞろぞろ・・・
もうすでに人だかりがすごい!
P10200031_2

昨年一緒に応援しにやってきたひめこちゃんはおかあさんが風邪をひいてダウン。TVで応援すると連絡が入りました。
ひめちゃんに会えなくて残念!

と思ったらお向かいさんのイブちゃんとご対面。
一緒に応援しました。
1_2

日大のピンクの旗 市内に大学があるせいか力が入ってます。
Dscf08731jpg

ご近所さんと新年の挨拶をしているうちにヘリコプターが頭上にやってきました。
P10200041jpg

ほどなくしてパトカーがやって来て、いよいよ来るのね♪
Dscf08711jpg

Dscf08752jpg

1位明治大が来ました。頑張れ~!!
1_3

続けて2位日大と3位の山梨学院大。
2

どんどん続きます。
あっという間に通過する選手たちに頑張れ~!!
1_4

2_2

東洋大の選手を写すバイクカメラ。
こんなふうに撮ってるのね。
1_5

1_6
中央大の後ろに続いているのは城西大です。
カル2がここの監督を応援していて 後続の車を注目しているのです。
残念ながらよく映らなかった・・・

2_3

1_7

待っていました♪♪上武大学。
カルディナは花田監督を箱根を走ってるときから応援しているのです。
箱根に出られるようになってそれだけですごくうれしい♪
1_8

1_9

1_10

1_11

ラストの亜細亜大学。
声援が一段と高くなり あっという間に応援時間が終わりました。
1_13

急いで帰宅し TVに釘付けです。

山登りの柏原君 すごいという言葉を超えてますね!!
もう!人間ではありませんよ~。
好き!とうことはどんなことでも乗り越えちゃうのね。

明日も頑張って応援します。
選手の皆さん 頑張ってくださいね

      カルディナでした

| | コメント (4) | トラックバック (0)

改めて、おめでとうございます!

P101000321

新年明けまして

     おめでとうございます!

     本年も昨年と変わらず

            どうぞよろしくお願い致します。






夜が明けましたので、いつもの大型SCにて。
富士山から丹沢の一部分です。
ノートリミングですと、こんな感じです。

P10100041

P10100051

P10100061



箱根方面は、邪魔?な建物が多くて・・・。

そうそう丹沢の東端の右奥、キューピーさんの左手奥には白い甲武信雲取も見えていました。(拡大してみましたが・・・)

P101000921



ポチが元日からこんな日記を書いていました。

Pochi01

これでは、急ぎ取材に行かなければならない別けですよね。
今年もお尻を叩かれる1年になりそうです。



こんなカル2ですが、どうぞよろしくお願いします。



では、また。

******


夕方、ポチがこんな日記も書いていました。

良い子なんですよね。

で、そっと追記しました。

Pochi02



では、また。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

おめでとうございます

新年明けまして

   おめでとうございます!

本年も昨年と変わらず

       どうぞよろしくお願い致します。



新年突入直後の近所の鎮守様です。

Dvc001061

Dvc000911



そして、狛犬さんです。

眠そうかな?

Dvc000801

Dvc000791


取り合えず、新年のご挨拶です。

夜が明けたら、改めてご挨拶をさせていただきます。



では、また。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年12月 | トップページ | 2010年2月 »