今年は寅年です。
さて、新年最初のお散歩はどこにしましょうか?と思案。
柴又?虎ノ門界隈? うぅ~ん、ですよね。
そこで、ちょいと一走り(車でですが)群馬県沼田市へ。こちらは以前から通い慣れていますので気が楽です。
が、神奈川県内の朝の道路凍結渋滞でかなり出遅れてしまいました。
地元では三角山と呼ばれている様ですが、戸神山の麓まで。関越道の沼田ICを過ぎると右手に可愛い三角の小山が見えます。それが戸神山です。
写真は、ICを降りて関越道を潜ってからの景色。
右側の三角の山が戸神山です。
その戸神山の麓の『虚空蔵堂』にお参りです。
・虚空蔵堂 (沼田市戸神)
昨夜から今朝にかけて降ったとかの雪が残っていました。周囲にはお墓が沢山あり、古い石仏も祀られていました。
地元の方が歩いて山から下りて来られました。
もう一度登られるとかで、ご案内いただいてしまいました。
その方のお話では、こちらには名前のごとく、虚空蔵菩薩が祀られているそうです。そして、裏山の鉱山は金鉱石が産出されてたそうで、昭和の半ば・終戦後も多くの方が働いていたとか。今でも時には貴重な宝石の原石が見付かる事もあるとかのお話でした。
短いですが、年季の入った石段を登ると本堂です。
おや居られましたね~ぇ、目的の方々が。


先ずは、拝殿へ。
拝殿内を右手からご案内。
拝殿の天井絵が素晴らしいものでした。次回にはゆっくりと拝見したいですね。

↓ こちらの写真はかなり大きくなります。クリックを!

拝殿を背にした眺めですが、目的のお二人が台座の上に小さく・・・。
では、目的のお二人をご紹介!
下3枚の写真もかなり大きくなります!
狛牛と狛虎のお二人で、昭和28年(1953)11月生まれでした。
虎さんの高さは30cm、横幅は35cm位で想像以上に小さめでした。でも彫りは細かな細工がなされていました。
今年は丑年の次の寅年ですものね。
丑年から寅年へと無事に移行したのかお聞きしますと、
牛さんが
はい、1度のトライで、引継ぎはモ~済みました!と。
で、最後に”ウッシシ”だってさ!
本当に言ったか?ですよね。
こちらの狛さんは、牛虎さんです。
何故でしょうか?少し調べてみました。
お堂の後に在る戸神山には鉱山跡があります。
そして、鉱山の在る山には『虚空蔵菩薩』が祀られる例が多いとか。
虚空蔵菩薩を祀られているお寺には、境内に「牛虎」を狛犬の代わりに祀るお寺も多いようですね。虚空蔵菩薩は、丑寅の方位の守護を担っているとか。
そして、こちらの在所地は『沼田城』の丑寅の鬼門方位です。沼田城の鬼門封じ・悪霊封じのために建立されたのかも知れませんね。
でも、この推測は見当違いと思われますが・・・。
狛牛・虎さんの写真は、狛犬写真集に多数載せます。
狭い境内ですので、すぐに対面終了で駐車場へ戻り着いてしまいました。
今後は他の狛さん詣でをするか相談しまして、道路が混雑前に帰る!を原点として裏山の『戸神山』に登る事としました。
・戸神山ハイキングのレポ、
カルディナ編は、こちらです。
カル2のHP編は、こちらです。
このレポは、ちょい遠目の狛犬さん その11となります。
・チョイ遠目の狛犬さん その10は、こちらです。
・チョイ遠目の狛犬さん その12は、こちらです。
では、また。
最近のコメント