ご近所の狛犬さん その18
かなり遡り、3月12日のご近所の狛犬さんです。
綾瀬市に住む昔からの山友を訪ねた帰り道です。
藤沢市との境に近いこちらから立ち寄りでした。
・熊野神社(綾瀬市上土棚2307)
・祭神 伊邪那美命 (いざなみのみこと)
黄泉津事解男命 (よもつことさかのおのみこと)
速玉男命 (はやたまおのみこ )
・由緒
天文八年(1539)当村の鈴木内匠が発起して、紀州熊野本宮大社より神霊を奉泰して社殿を造立したといわれている。
その後寛文十一年再建、現在のものは文政十年(1830)九月造営のものである。境内の「熊野社概要」より
少し狭いバス通りに面して鳥居が有り、その右手には文政9年(1826)11月の弁財天?天女?や寛政8年や天保年間の庚申塔などが祀られていました。手水鉢には文政元年9月の彫りもありました。
石段を登りきると、狛犬さんがお待ちかね。
でも、先ずは拝殿からご紹介。
狛犬さんは不安定となって補修予定なのか?丸太で押さえがされていました。
で、享保6年(1721)5月生まれの狛犬さんです。今までに出会えた建立年月日が分かる中の最古参と思われます。
写真集には、もっと多くの写真を貼り付けます。
割合広めの境内には、数本の太いクスノキも。
静かなとても良い雰囲気でした。
南東方向に1キロほど移動し、藤沢市に入ります。
・白山神社(藤沢市下土棚1065)
・祭神 伊邪那岐命(いざなぎのみこと)
須佐之男命(すさのおのみこと)
・由緒
創立年月不詳。往古当村広田主水及び氏子中にて寛文4年再建。
享保年中大久保山城安崇敬する所となり、安永4年造営。
昭和6年氏子中にて本殿拝殿を改築す。明治6年村社列格。
八坂大神は往古当村字西光山に在り、後、寛文年度当社へ遷座す。 神社庁資料より
こちらの神社は、拝殿脇から階段なしで入れる年配の方にも優しい住宅地内の神社です。白山神社と聞くとある事を思い出されますが、その昔はこちらの氏子さんたちも大変な思いをされたのでしょうか?
太い大き~~~なイチョウがご神木ですね。
同じ石工さんの作ですが、雰囲気が似ている様なかなり違う様な感じ。
それと、2対とも 左側:阿形。足元に子獅子でした。
(従って写真は、吽像→阿像の順に掲載しています)
更に南下します。
・亀井神社(藤沢市亀井野554)
・祭神 天軻句突知命 (あめのかくつちのみこと )
・由緒
創立年月不詳。往古源義経の四天王の一人亀井六郎崇敬の社。
天正18年9月28日再建。寛永年中岡部和泉守崇敬厚く社殿を改築せりと伝う。
大正12年9月1日関東大震災により社殿倒潰。
大正15年9月28日氏子中にて再建。明治6年村社列格。
平成4年、地域の発展に伴い社殿を改築境内整備を実施した。 神社庁資料より
バス通りから鳥居を潜ると、割合に新しい石灯籠が。そこには可愛い置物が左右・阿吽の位置にそれぞれ置かれていました。
↓ 写真は左右2枚を合成しています
子獅子や他の写真は狛犬写真集に載せます。
クスノキなどが茂る境内には、少し小振りですが立派な造りの社のお不動様が祀られています。「身代り不動」の幟が林立していますが、身代わり不動の由来は不明です。明治時代に亀井神社と改名するまで、不動様を祀った社として崇め奉られていまた。旧地名の不動ヶ谷や付近を流れる不動川もこのお不動様が由来とか。
こんな感じの春が待ち遠しい3月半ばのレポでした。
・ご近所の狛犬さん 天嶽院編は、こちらです。
・ご近所の狛犬さん その19は、こちらです。
やっと藤沢市に戻って来たご近所さんシリーズは、まだまだ続きます。
では、また。
| 固定リンク
「狛犬(ご近所)04」カテゴリの記事
- ご近所の狛犬さん その20(2010.03.22)
- ご近所の狛犬さん その19(2010.02.22)
- ご近所の狛犬さん その18(2009.12.21)
- 今年最後のもみじ狩り!(2009.12.19)
- ご近所さんの狛犬さん その17+α後編(2009.12.04)
コメント