ご近所の狛犬さん その16
葉山町編 その3 となります。
前回までは長柄から海岸線方面でしたが、今回は衣笠に抜ける県道27号線沿いの神社巡りです。
10月22日、逗子と葉山の海沿いの神社に寄り写真を追加後、下山口の神明社横からお不動様を訪ねながら上山口へ向かいました。。
・杉山神社(葉山町上山口2639)
・祭 神 大物主命 (おおものぬしのみこと)
豊佐賀男命 (とよさがのおのみこと)
伊邪冉命(いざなみのみこと)
早玉命(はやたまのみこと)
向津日売命(むかつひめのみこと)
との事です。
明治維新後に、後述の熊野神社など近辺の神社が合祀されたようです。
割合に広い境内で鳥居の左右にはイチョウの古木が、境内の片隅に稲荷社なども祀られていました。
そして、石鳥居に寛政8年(1785)3月
石灯籠に安政6年(1869)正月
水 鉢に安政6年(1869)6月の彫が。
続いて、木古庭の神明社に向かいました。
・木古庭不動尊(葉山町木古庭926)
神明社にお参りするも、狛犬さんは不在でした。
木古庭不動尊側からの眺め
隣りにお不動様が在るのを承知していましたので、お参りに向かいました。
・木古庭不動尊
日蓮宗大明山本圓寺の境外仏堂だそうで、正式には瀧谷山瀧不動堂といいます。畠山重忠が衣笠城を攻めた際、不動明王をこの地に祀り戦勝を祈願したとのことです。
階段脇には、明治28年9月の彫のある不動明王も祀られていました。
近くには落差5mほどの滝もありますが・・・。
石段を登ると、本堂です。
実際には、本堂の右手奥の神明社側から入って来ましたので、石段下まで一旦降りました。
従って、今回は滝には行っていません。
で、おお居られましたね~!と、既に前を通り過ぎているのに白々しくご紹介。
明和4年(1767)正月生まれのの狛犬さんです。
阿吽共に宝珠(跡?)が載っていました。
こちらも結構広い境内で太い樹木がかなりあり、稲荷社周辺にはケヤキやタブノキが多くみらました。
この日はかなりの箇所をお参りしましたが、狛犬さんとの対面は2対でした。で、続いて11月3日文化の日の事です。
ポチのひみつの日記に書かれてしまった原因の狛犬さん詣でです。
2月の逗子市の後に葉山を訪れようとは思っていましたが、時機を失してこの日でやっと終了?となりました。
訪れたのは、熊野神社です。
茅葺屋根の朽ち果てそうな神社があるんだよ!と2月の段階で教えていただいていたのですが・・・。
・熊野神社(葉山町上山口3225付近)
県道27号線の上山橋手前、葉山クリニック先を右折です。
すぐに石段に突き当たり、そこを数m登ります。
左手に畑が現れますので、その畑の細道を奥に進むと神社です。
畑の手入れをされていた方にお話を伺うと。
何と建て直しましたよ!との事。
畑の傍らに積まれた茅を指し示して屋根の茅がそこにあるでしょう。ですって。
・祭 神 豊佐賀男命 (とよさがのおのみこと)
伊邪冉命(いざなみのみこと)
早玉命(はやたまのみこと)
・由 緒 不明
葉山町史料より
畑の中を進むと、木の香りが漂う綺麗なお社が現れました。
(実際には、お社の左手奥から訪ねて一旦階段を降りました。)
狛犬さんは年令不明の先代と、真新しい平成21年6月生まれでした。
少し狭めの境内には、崩れかけた石灯籠やかなり古い水盤が置かれていました。
ある方は、水盤には「寛永四年九月」の銘がある。との事でしたが、カル2には・・・。
お参りを済ませて、先ほどの方にお話を伺いました。
6月の段階で竣工したそうで4月に来れば良かったね。との事でした。
参道は、県道から下山川を飛び石伝いに渡り、傾斜地を登ってくるのが本来のようでした。
畑側から入る時もですが、お社後ろの電柱「大沢252」を目印に行けば良いと思います。
建て替わってしまい少し残念なような、そしていまだ氏子の方に手厚く護られて居る事を知り、ほっとしたような感じでもありました。
葉山町の22社をお参りしましたので、これで大体終了となります。
後日折があったら、残ってしまった山の神などにもお参りをしたいなと思っています。
文化の日、このあと藤沢市の江ノ島に向かいました。
(特に江ノ島の意味はありませんが)
そのレポは後日。
・ご近所の狛犬さん その15は、こちらです。
・ご近所の狛犬さん その17は、こちらです。
・狛犬さん写真集は、こちらです。
狛犬さんシリーズはまだまだ続きます。
では、また。
| 固定リンク
「狛犬(ご近所)04」カテゴリの記事
- ご近所の狛犬さん その20(2010.03.22)
- ご近所の狛犬さん その19(2010.02.22)
- ご近所の狛犬さん その18(2009.12.21)
- 今年最後のもみじ狩り!(2009.12.19)
- ご近所さんの狛犬さん その17+α後編(2009.12.04)
コメント