ご近所の狛犬さん その14
ご近所の狛犬さん14・葉山町その2です。
7月11日の狛犬さん詣でです。
(もっと以前のが残っていますが、都合で)
・諏訪神社(葉山町長柄1660付近)
御霊神社から直線距離で北東方向に約800m移動です。
前回のレポは、こちらです。
少し奥まった山の傍の神社で、少し長めの石段を登ります。
木鼻の狛犬の外側の前足が後ろ側になっていました。
初めて見たような気がしました。
そして、拝殿の屋根に獅子付き留蓋がありました。
高さが45cmくらいで、年令不明狛犬さんでした。
なぜか「吽」の狛犬は、頭から黒ペンキが。
少し狭目の境内には、山王社や稲荷社そしてかなり古い石祠も祀られていました。
・諏訪神社(葉山町堀内218付近)
海岸線の県道207号に移動です。
森戸海岸に面した、少し高台です。
石段を登りきった位置に彼ら?が。
最初に”あっ、狛猿さんだ~ぁ!”と思わず声を。
石工さん、狛犬?それとも狛猿?どちらでしょうか?
ある方は、”お猿の親子だ~ぁ!”と言われていました。
石工さんのお名前は、ヒ・ミ・ツ!
こちらも高さ40cmくらいで、明治44年(1911)11月生まれの狛犬?さんでした。
高台ですので、石段の途中からは江ノ島も見えていました。
天気が良ければ富士山も眺められる神社です。
・森戸大明神(葉山町堀内1025)
・祭 神 事代主神 (ことしろぬしのかみ)
大山祇神 (おおやまつみのかみ)
・由 緒
社伝によると、当社は源頼朝公が伊豆国、蛭ケ小島に配流の時、源家再興を三島明神に祈願した。
その御加護により旗上げするや、治承四年(一一八〇)、鎌倉に近き、この景勝の地に源家の守護神として伊豆国、三島明神の御分霊を勧請した。
葉山郷の総鎮守として崇められている。
社頭掲示板より抜粋
すぐ隣りの砂浜でイベントが開催されており、賑やかな中のお参りでした。
まだ新しい年令不明の大型の狛犬さんがお出迎えでした。
拝殿手前の、明治40年(1908)6月生まれの狛犬さん。
潮風の影響が強いのか、少々痛んでいました。
こちらの境内はほぼ平坦で、拝殿の前に8段の石段があるのみでした。
参道中央からの光景です。
県道207号線を更に南下し、真名瀬(しんなせ)まで移動です。
・熊野神社(葉山町一色2477付近)
真名瀬会館が隣接していましたが、昔はこちらも境内の一部だったのかも知れません。
森戸大明神の境外末社だそうで、江戸時代に紀州からイワシを求めて来られた漁民が熊野権現を勧請したものと言われ、『真名瀬(しんなせ)の権現さま』とも呼ばれているとか。
こちらの神社も概ね平地にあり、境内の左右は民家が重なっていました。
高さ5~60cmの、明治31年(1899) 10月生まれの狛犬さん。
子獅子が”おと~ちゃ~ん”と甘えて居るようでした。
未紹介ですが青山神社の子獅子と同じような感じでした。
こんな感じの葉山町その2でした。
結構変わった狛犬さんが居ますね。
狛犬さんは、容量の関係で「阿」のみを掲載しています。
写真集には多くの写真を貼り付けますので、ご覧いただけると幸いです。
各狛犬さんシリーズの”その13まで”も貼り付けました。
狛犬写真集は、こちらです。
・ご近所の狛犬さん その13は、こちらです。
・ご近所の狛犬さん その15は、こちらです。
葉山町の狛犬さんは続きます!
越後の狛犬さんももうすぐアップします!
では、また。
| 固定リンク
「狛犬(ご近所)03」カテゴリの記事
- ご近所の狛犬さん その15(2009.11.08)
- ご近所の狛犬さん その14(2009.10.10)
- ご近所の狛犬さん その13(2009.09.30)
- ご近所の狛犬さん その12(2009.08.25)
- ご近所の狛犬さん その11(2009.08.02)
コメント
ポチく~ん、こんばんは~!
>カル2が位置したの?
って、カル2が何を位置したのでしょうかね???
良くわかりましぇ~ん!
でね、ポチくんが”こうしんまってるよ♪”とひみつの日記に書いていたので、急ぎ『越後シリーズ』を更新しました。
狛犬さんシリーズだけど記事が二つも載ったので、ポチくんも書きやすくなったでしょう。
意味の通じる記事をお願いしますね。
楽しみにしているよ!
妙高が中止となって、ヒマしてるカル2でした。
投稿: カル2 | 2009年10月11日 (日) 22時18分
カル2が位置したの?
投稿: BlogPetのポチ | 2009年10月11日 (日) 14時29分