鋸山ハイキングと周辺の散歩
4月8日、所用があって新潟に行って来ました。
用件も無事に済み、長岡市周辺の散策と地元の方に愛されている「鋸山(のこぎりさん)」に行って来ました。
散策は何時もの通りと、お日様が日本海に沈む絶景を楽む事が出来ました。
お昼に寄った「悠久山公園」のサクラは咲き始めの状態でしたが、夜桜見物の頃にはかなり開花していました。
この数日はかなり暖かく、その日(9日)は初夏の様でした。
(公園周辺のレポはカルディナが作成予定しています。)
「長岡お花見散策」レポ、作成できました。
レポは、こちらです。
先ずは、10日の「鋸山・のこぎりさん」のハイキングから簡単に報告。
長岡市の東・国道352号線の行き止まり地点に駐車場が有りました。
出来たばかりのようで、この春には市民ハイキングが行なわれる様です。
トイレは有りませんのでご注意下さい。
この「風谷」の集落奥から「花立峠」~「鋸山・765.1m」のピストンでした。
登山道沿いにはミズバショウを初めとして沢山の花が咲いていました。
花立て峠に出てからの尾根道は若いですがブナの林が有り、それは気持ちの良いところでした。
途中のガレ場にはミスミソウが沢山咲いていました。
ほんの一部の危険な箇所だけで、他はなくなってしまったのでしょう。
という事で、ハイキングの速報はおしまいです。
この後は、時間が中途半端なので、何時もの「米山の麓」行きでした。
花を楽しんで温泉に入って、日本海に沈む太陽を眺める事も出来ました。
HPにて記事を作成します。
暫らくお待ち下さい。
さて、ここからが本題となります。
そうです、狛犬さんです。
越後(出雲崎・長岡)の狛犬さん その4
日にちが前後しますが、9日の朝1に
狛犬さんを追って、出雲崎~♪なんちて。
↑ 誰かさんのパクリで~す!
・諏訪神社 (出雲崎町尼瀬町1152)
出雲崎・尼瀬の「諏訪神社」を訪れました。
1対目は明治31年2月生まれでした。
明治の頃からこの姿勢では、相当お疲れでしょうね。
・諏訪神社 (長岡市古正寺1)
こちらも「おすわさん」です。
巻き毛で昭和3年9月生まれの狛犬さんです。
ご神木の大手術をしていました。
続いて、9日の〆はこちら。
・南部神社(長岡市森上)
長岡市(旧栃尾市)森上(もりあげ)の「猫又権現」こと「南部神社」です。
現在の台座は地震に因る影響か新しい物となっていました。
拝殿前に古い台座があり、上記の年月が読み取れました。
そして、その左手前には天(正?) 大正9年11月生まれと読める狛猫さんが。
調査したところ、”天と読めるかも知れませんね。一が1本多く見えますが、正しくは大正です。”との回答でした。
大正9年に甲府から届いた御影石製だそうです。
鳥居と一緒に作成されたようです。
「大正」に慎んで訂正させていただきます。カル2 4/13
最初は1対だったのでしょうが、いつの頃から1人ぼっちになってしまったのでしょうか?
でも、仲良し?の狛犬さんがそばにいるので寂しくはないのでしょうか?
こんな感じの新潟情報第2弾でした。
もうすぐ
カルディナの第1弾・第2弾がアップ出来ると思います。
カル2の鋸山の記事も近日中に。
・カルディナのブログ
長岡お花見散策は、こちらです。
鋸山ハイキングは、こちらです。
・カル2のHP
鋸山ハイキングは、こちらです。
(狛犬さん1対もご紹介しています)
・越後(弥彦周辺)の狛犬さん その3となる
「弥彦山・角田山ハイキングと狛犬さん」はこちらです。
・越後の狛犬さん その5となる
「越後(長岡周辺)の狛犬さんたち」は、こちらです。
お読みいただけると嬉しいです。
長々と有難うございました。
では、また。
| 固定リンク
「狛犬(越後)01」カテゴリの記事
- 越後(長岡周辺)の狛犬さんたち(2009.04.21)
- 鋸山ハイキングと周辺の散歩(2009.04.13)
- 弥彦山・角田山ハイキングと狛犬さん(2009.04.05)
- 越後(柏崎)の狛犬さん その2(2009.03.25)
- 越後(柏崎)の狛犬さん その1(2009.03.22)
「ハイキング05」カテゴリの記事
- 今日は、こちらに。(2009.06.09)
- 刈羽二山(?)速報!(2009.05.09)
- ただいま~ぁ!(2009.05.09)
- 刈羽2山目です!(2009.05.08)
- 今日は、こちらに。(2009.05.07)
コメント
アフーさ~ん、お仕事ご苦労様で~す!
明日は金曜日、今週はあと1日?それとも・・・?
もう少しですね。
で、週末は何所かにお出かけですか~~~ぁ?
今年も季節が少し戻して、雪の中を少しだけ歩いて来ました。
麓にはお花達が、少し登ると雪があり、更に少し登るとまたお花が。でした。
普通なら軽いハイキングコースです。
これが里山の楽しさなのでしょうね。
ふむふむ、先生はあちらから来られた方でしたか。
それであの方さんと良く似ているんですね。
相方さんは狛犬さん達と仲良くしている様でした。
でも、ニャンとも言わなかったですがね。
古い狛犬さんが沢山頑張っていました。
ず~っと世の移り変わりを見つめているのでしょう。
地震で落ちて怪我をしようが、小鳥さんにお土産を置いていかれようが、健気に神様にお仕えをしていました。
次回こそは、サドガシマを眺めるぞ~!
投稿: カル2 | 2009年4月16日 (木) 20時23分
HANZOさん、こんばんは~!
すごいですね~ぇ、やっぱりあちらにも有ったのですね。
で、235円はないでしょう。
もっと隠してあるよね~。
深く追求はしませんけどね!
雪解けの時季って嫌ですよね。
熊さんは、本当におなかを空かせているでしょから。
浴槽からの夕陽がとっても印象的でした。
設備は大したことのない温泉ですが、日本海を望める展望風呂が良かったです。
我が家のコンデジ君が頑張ってくれて、良い思い出の写真が撮れました。
投稿: カル2 | 2009年4月16日 (木) 20時06分
遊びに来ましたっ!レレレノレ~。
鋸山そして、狛さん、それから夕日の見える温泉!
今回も本当にとっても良い所いっぱいですね!
うらやますぃ!です。
鋸山は春と冬が一挙に楽しめるお山で楽しそうです!
むふふ。カルディナさんにはお話していたのですが
実は狛ポエット君の相方は我家に遊びに来ているの
かもしれませんよ♪ なんちて。
巻き髪の狛犬さん。本当に狛さんにも沢山の
姿形がありその土地の事を一番良く知っているの
だろうなと思うアフーです。
カル2さん。
佐渡島を見にまた遊びに来てください(^_-)ネッ!
ということなんですっ!むふふ!
沢山のお花と綺麗な景色と楽しそうなカルディナさんとカル2さんを見ていたらなんだか楽しくなってきた
アフーです! そして、エックス君にも会えてうれすぃ~です! おっと、お仕事に戻ってきます!
投稿: アフー | 2009年4月16日 (木) 17時36分
あれ~、ボクのヘソクリ埋蔵金を発見しちゃいましたか?(笑)
ちゃんと残高を覚えていますからね、えっと、確か・・・ 235円・・・。(爆)
↑ちょっと、大きい買い物をしまして、嘘の様なほんとの話です。
麓は春でも山は雪ですね。
熊さんもおなかペコペコですから要注意です。
お風呂からの夕日と空!! とっても綺麗です。 最高の湯ですね!!
投稿: HANZO | 2009年4月16日 (木) 12時15分
asaさん、こんばんは~!
今回は、やってしまいました。
少し変だな?と思い調べに入りましたが、なかなか結果が出ずに失敗をしました。
今後は「調査中」をしっかりと入れて行きます。
あのネコさんは中越地震にあい、耳が欠け・尻尾もヒビが入ってしまったようで補修されていました。
で、そのとき身体を綺麗にしてもらったらしく、案外綺麗でした。
最初見たと気に、「あっ、ポエット君だ」と思いましたよ。
何となく、”とぼけたような・凛々しいような”でした。
是非とも、旧栃尾市の森上(もりあげ)に逢いに行かれて、盛り上げて下さい。
今日、最終日に行って来ました。
お蔭さまで、愛しいあの方にお逢いできました。なんちて。
投稿: カル2 | 2009年4月14日 (火) 22時40分
いやいや、
大正としても90年、
充分貫禄有る年齢なのに
今風の狛猫さんでビックリです!
平成9年でも納得の出来です~。
丁寧な訂正ありがとうございます!
片側だけなんですね。
向かいにはリアルポエットくんが
似合いそう・・。
投稿: asa0110 | 2009年4月14日 (火) 17時18分