« 続いてこれ! | トップページ | 尻尾(BlogPet) »

新春の沼津アルプスハイキング!

行こう・行こうと思っていて、ず~っと行けなかったアルプスに行って来ました。

きっかけは、Fjirouさんの「山歩きとチャリンコ」の記事でした。

Fjirouさん、有難うございました。


                 ※  ピンクの文字にはリンクが付いてます。
                    
真は少し拡大できます。

沼津市役所前の駐車場に入庫。

アルプスを目指す前に、ちょっと寄り道でした。

玉造神社」と「霊山寺」です。

目的は、お参りとこれ!

P21200151172

場所などは、後ほど!




お参りを済ませていよいよアルプスです。

久保町自治会館横から直登をしようと取り付き始めると、散歩中の地元の方に”そこは大変な道だよ。猪が出るのであまり人が通らない。一緒に行こう!”と教えて頂きました。

お話をしながら車道を「香陵台」へ。

桜の木が沢山あり時季が良ければ「富士山と桜」で素晴らしい事でしょう。

その後、「香貫山」へ。

富士山や箱根の山々、駿河湾が綺麗に眺められました。

P21200361

Dscf76711
これから行く鷲頭山が奥右に見えます。
手前の山が徳倉山・象山です。
左端が鼻、続いて頭、背中とお尻ですね。




散歩の方達が待っていてくださり、「八重坂峠」までご一緒しました。

説明が長くなりそうなので、ここからは写真で紹介となります。

低い山並みですが標高差2~300mのアップダウンの連続です。

トラロープやクサリが設置されていますので、下の状態が良ければ危険な所はないでしょう。

但し、何所の山も同じですが”里山を侮るなかれ!”です。

Dscf76841

P21200771
この「徳倉山」は象山と も言われ、象の鼻部にクサリも有ります。

その後首の部分で降り、更に背中を登り返します。




もちろん、こんな気持ちの良い道もあります。

P212008521

P21200911
                   題名 くっつ木



まだ、遠いですね。

志下山(しげやま)」で海を眺めながらのランチでした。

Dscf76901
        手前が「小鷲頭山」、奥が「鷲頭山」

P21201081




馬込峠」、「志下峠」へと降り、トラロープ付きの道を登ると「小鷲頭山」です。

P21201201

P21201271




ユルユルと降り、登り返すと「「鷲頭(わしず)」です。

この辺の山は、太い桜が沢山生えていますね。

植えられたのでしょうね。

花の時季に来てみたいです。

山頂には社が祀られていました。

P21201371
          桜の梢の奥に富士山が見えます

P21201381




行程も終わりに近付いて来ました。

もう少し行くと、「太平(おおひら・おおびら?)」です。

岩尾根」の「うばめがし」の林を眺めながら進みます。

もちろん、1回降りてから岩尾根です。

下山口の「多比(たび)口峠」を過ぎて登り返して「太平山」です。

山頂は展望は有りませんが、途中からの富士山が綺麗でした。

Dscf77051

P21201771



多比口峠」まで戻って下山です。

途中にこんな木が!

P21201832
                      題名 ブチュッ!



多比」の人里に入り、お参りを再開。

多比神社」にはさくらが綺麗に咲いていました。

P212193142

P21202151




暖かな、風が気持ちよい一日のアルプス縦走でした。

ここも、時季を変えて再訪したくなりました。



サックっと簡単にレポでした。

               2/15 追記

記事の作成が完了しました。

・ カルディナのブログはこちら

・ カル2のHPはこちらへ。



・チョイ遠目の狛犬さん その5は、こちらです。

・チョイ遠目の狛犬さん その6-2は、こちらです

では、また。

|

« 続いてこれ! | トップページ | 尻尾(BlogPet) »

狛犬(ちょい遠目?)02」カテゴリの記事

ハイキング04」カテゴリの記事

コメント

ママさ~ん、お忙しいのに有難うございます~!

沼津ICから15分で市役所前に着きました。
多比からのバスは30分位だったと思います。
伊豆箱根バスは大体1時間に4本あります。
(因みに、市役所前の1つ手前「裁判所前」で降りると70円安くなります。駐車場までの距離は同じくらいです。)
余計な所に寄らなければ案外と時間が短くて済むと思います。
もし時間が足りなければショートカットすれば良いですし。

里山の簡単な所でも、その時のコンデションや登り方(速度や加重など)によっては手強くも簡単にもなりますよね。

お忙しいのですから、お気になさらないで下さい。
余裕が出来たらで結構ですよ!

投稿: カル2 | 2009年2月17日 (火) 21時47分

カル2さん、こんばんは★

8時には隊長にPCを譲らなければなりません。
わお! あと5分しかないっ!

アルプス、お疲れ様でした!
けっこういろんな方が歩かれていて気になってますが
長い・・・!!
うーん、でもこれからの時期、すごく良さそうですね。
彩の国から日帰りだと ちときついかなー。

里山でもなかなか手強い山、多いですよね。
大変さは標高には関係ない、ってつくづく思います。


狛犬さんとカルディナさんのところには
明日、コメント入れさせていただきますね。

それでなくてもPCの調子が悪いのに
夜は隊長との争奪戦でなかなか難しいです。
明日は義理ママが留守なので 一日PCの前に座ってやるー!

すみません!
ではまた!!

投稿: 弱足ママ | 2009年2月17日 (火) 19時59分

asaさん、こんばんは~!

はい、沼津アルプスでした。
案外と面白味のある山並みでした。
アルプスと名前を付ける価値はありそうな感じでしたよ。
まあ、雪が積もる事はないでしょうが、積もったら良い感じでしょう。
結構難儀するかも知れません。
やっとレポをアップ出来ましたので、是非どうぞ!

投稿: カル2 | 2009年2月15日 (日) 21時04分

沼津だったのですね~。
低山でも山名がいっぱいあって
アップダウンが激しそう。
さすがにアルプスといった感じです。
あちこちで海や富士が見れるなら
楽しい山旅ですね!

投稿: asa0110 | 2009年2月14日 (土) 21時45分

ヒサさ~ん、こんばんは~!

仕事、お疲れ様です。
風邪は少しは楽になられましたか?
しっかり食べて十分休んで、体調の維持にご留意ください。

そうだったのですか?
思い出の場所でしたか?
結構変化に富んだ面白い山ですね。
流石にアルプスです。
お二人でゆったりと遊びに行かれると良いですね。

本当は槍ヶ岳を訪れる予定でしたが、わざわざ出かけるには中途半端な感じがして、こちらになりました。
ヒサさんの守備範囲内で遊ばせて頂きました。

写真の整理に入っています。
詳しいコース案内をしようかな?と考慮中です。
もう少しお待ちください。

今回は、ワンコに吠えられました。
そんな写真もあります。
ブログとHPの2本立てになりそうです。
ご期待に沿えるような記事にしたいな~ぁ。
日曜の夜には1本だけ可能かな?

ヒサさん、お疲れの様ですので十分お休みくださいね。
2~3日後はまた冷え込む様です。
寒さには十分お気を付けて下さい。

投稿: カル2 | 2009年2月14日 (土) 00時18分

カル2さん、こんばんワー。

わーい、沼津アルプスだっ!!
実は思い出の場所です。
相方の実家に初めて行ったときに、
相方と相方のお姉さんと3人で歩いた山です。
標高は高くないけれど、起伏に富んだルートだった覚えがあります。
富士山も海も街も見えて、素敵な山だったと思うのですが…
お姉さんと一緒だったので緊張していて、
実はあまりよく覚えていません…。
もう一度、ゆっくり歩いてみたいです。

もう桜が咲いているんですね。
今日の風で散らなければいいな。

とても懐かしかったです。
疲れた心に沁みました。
少しうるうるしてしまいました。

本当にありがとうございました。

投稿: ヒサ | 2009年2月13日 (金) 23時17分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 新春の沼津アルプスハイキング!:

« 続いてこれ! | トップページ | 尻尾(BlogPet) »