江ノ島に初詣!
今年は気分を変えて、江ノ島に初詣でした。
きのう(3日)までと同様の快晴とはなりませんでしたが、まずまずの天気で暖かい1日となりました。
小田急「江の島」駅です。
そうです、今日は車は使いませんでした。
人が少なかったのが意外でした。
大分以前に来たきりで、久し振りに桟橋を渡ります。
今は桟橋ではありませんね。
子供の頃、引き潮の時は陸続きになってそこを渡り、潮が満ちている時には木製の桟橋を渡った遠い記憶があります。
その桟橋が朽ちていて下が見えて、怖かった印象が強く残っています。
もちろん今は、完全舗装です。
正面に富士山が薄く見えるのですが・・・
今日は霞んであまり良く見えません。
道路脇には赤灯を点灯させた、消防車や警察関係の車両が。
そして、”海辺にいる人は 、高い所に避難しろ”とも言っていました。
津波が来る様です。
細い参道はかなり混雑をしていて、江島神社(辺津宮)は短いですが列が出来ていました。
八坂神社。安永10年(1781年)正月生まれ。
江ノ島にはもっと太い樹が沢山あった感じがしますが、子供にとっては太く大きく見えたのでしょうか?
ここも昔は洞窟があって、それが崩れ落ちたとか?
海を眺めながら岩屋の方へ向かうと人が好きなニャンコが。
ここ江ノ島には沢山のノラさんがいて困っている様ですが、このコは首輪がありました。
狛犬さんは、寶暦11年(1761年)7月生まれ。
奥津宮の拝殿天井には「亀さん」が描かれています。
ポレ吉君のお友達でしょうか?
後ほど、もう1度違う「カメさん 」をご紹介します。
竜宮(わだつみのみや)の狛犬さんは、平成6年12月生まれ。
「うん」の狛犬さんは子供を右前足で抑えていました。
子供は誰でも鉄砲玉の様に飛び出してしまうのでしょうか?
ニャンコさんをかまいながら「岩屋」に向かいました。
ここは崖崩れ後の修復で随分と綺麗になりました。
確か、波打ち際を歩いたような?
兎に角、江ノ島は観光地の認識がなく単なる釣やBBQをする遊び場でした。
まあ、昔の記憶が薄れてしまっているだけ!とも言えますかね。
洞窟が整備されてからなんて、当然入ったことがありませんので取り合えず。
雰囲気を醸し出すためストロボは使っておりませんので、お見苦しい点はご容赦の程を!
寝婆石とか
この奥は富士山の風穴まで続いているとか?
この画像のみ少し画像を処理しました
黄色く光る瑪瑙?の石造りの社
第2岩屋の竜神様 光り方が変わります
これで初詣のお参りは終了です。
で、こちらをどうぞ!
亀石でした。
では、展望灯台に行きましょう。
サムエル・コッキング苑ではチューリップが出迎えてくれました。
綺麗な花たちは、あの方がアップして下さるでしょうから、我が方は省略します。
展望台からはこんな感じ
富士山は午前中よりも霞んでいました。
植物園跡はこんな感じです
眠いニャ~ァ
再び、竹林と虎 ニャ~ァ♪
そんなこんなで江ノ島初詣は終了です。
お昼に、しらす丼と江の島丼を食べて帰宅でした。
そうそう、夫婦饅頭の出来たてを買って食べながら帰りましたとさ。
可愛い狛犬さんやニャンコさん、そして亀さんや樹々にまで逢えて沢山楽しませてもらえた1日でした。
そうそう、皆さんが『うん〇』とか言われそうな『白蛇さん』にも逢えましたっけ!
久し振りの江ノ島詣でした。
では、また。
| 固定リンク
「散歩04」カテゴリの記事
- 中井の蓮池の里と二宮町の吾妻山(2009.07.01)
- 梅雨の中休み(2009.06.29)
- 紫陽花が満開の薬師池公園(2009.06.20)
- ツツジを楽しみに赤城へ、その4・見晴山(2009.06.13)
- ポチ(BlogPet)(2009.06.09)
「狛犬(ご近所)01」カテゴリの記事
- ご近所の狛犬さんたち その5(2009.05.05)
- ご近所の狛犬さんたち その4(2009.04.30)
- ご近所の狛犬さんたち その3(2009.03.14)
- 友のお店を応援! その2(2009.03.09)
- ご近所の狛犬さんたち その2(2009.02.25)
「にゃんこ01」カテゴリの記事
- 2はお願いしてくれるかな(BlogPet)(2009.01.18)
- 浅間山へお散歩に その2(2009.01.09)
- 江ノ島に初詣!(2009.01.05)
- 今日はここ(BlogPet)(2008.11.20)
- 雨の降る前にお花見!(2008.09.29)
「景色01」カテゴリの記事
- 紫陽花が満開の薬師池公園(2009.06.20)
- 久々の散歩!(2009.05.27)
- 上州・牛伏山ハイキング~!(BlogPet)(2009.02.01)
- 浅間山へお散歩に その1(2009.01.09)
- 江ノ島に初詣!(2009.01.05)
コメント
アフーさ~ん、こおんばんは~!
>遅れて飛出てジャジャジャジャ~ン♪
えへへ。これを言わないと気がすまないアフーです_(^^;)ゞ
それで良いのだ~ぁ!
江ノ島のニャンコは人懐こいのが多かったですよ。
呼ぶと寄って来ましたから。
お腹が空いていたのかも?
もちろんマイペースのお方もいましたがね。
親分と是非ひとっ走りして下さい。
そうそう、それとね。
先日、鎌倉の鶴岡八幡宮に行って来ましたが、境内に入った右側の源氏池付近で”タイワンリス”が傍に寄って来ました。
何も持っていなかったのですが、手を出したら指先を舐めて帰って行きました。
鯉の餌を貰いつけて居るのでしょうか?
餌を与えてはいけない事を承知していても、アレでは誰でも上げたくなってしまいます。
リスも良く覚えたものですね。
そして寒牡丹も見頃になって来ていると思います。
江ノ島のニャンコさん&白蛇さん、八幡宮のリスさん&寒牡丹ツアーを是非どうぞ!
因みに、源平池には鯉も亀さんもいます。
但し、亀さんは冬季休業中です。 あしからず!
投稿: カル2 | 2009年1月10日 (土) 20時53分
ぽてと。さん、こんばんは~!
あの日の江ノ島は、津波の心配があって乗合船は欠航でした。
帰りは乗って来ようかな?なんて考えていましたが。
岩屋は崩れ方が酷くて、かなり長い期間閉鎖していました。

整備されてからは初めて入って来ました。
特にどうって言う事も有りませんでしたよ。
富士山の風穴に通じている。と言われてはいますが、確かめようが有りませんしね。
割合暖かな所なので、風さえなければ結構楽しめますよ。
お寺などでは、ロウバイが咲き始めているとの事です。
神社にお出での際は、ぼく達の所にも遊びに来て下さいね。 by.狛犬

投稿: カル2 | 2009年1月10日 (土) 20時29分
asaさん、こんばんは~!
残念ながら、あの方とはお逢い出来ませんでした。
多分、未だ早いよ!という事なのでしょう。
きっと何時か、どこかで!を楽しみにしますかね。
江ノ島ですが。本当に久し振りでした。
近いので、いつでも行けそうなのですが・・・。
島内は、ニャンコが多くて少し困っているようでした。
なんか、昔もそうだった様な気がします。
人懐っこくて、直ぐに”ニャ~~~ァ”と鳴きながら傍に寄って来ましたよ。
是非、撫でにどうぞ!
投稿: カル2 | 2009年1月10日 (土) 20時15分
遅れて飛出てジャジャジャジャ~ン♪
えへへ。これを言わないと気がすまないアフーです_(^^;)ゞ 江ノ島。実は私もHANZOさんと同じく行った事がありません。よくテレビでライブ中継などを見て行ってみたいな~とそう思っている場所です。
でも!親分に連れて行ってもらうキッカケを
カル2さん!教えてくださりました!むふふ。
親分はニャンコに相当弱いです!しかもナデナデOK
なニャンコさんなら尚更です!
ママさんとのニアミス♪惜しいです!
むふふ!私もそちらに行きたかったです!
そして・・・気になるヘビさんも一度見に行って
ドレドレと確かめないとです_(^^;)ゞなんちて。
縁起の良い素敵な写真が沢山で嬉しいアフーです!
投稿: アフー | 2009年1月 9日 (金) 22時31分
カル2さ~ん(◎´∀`)ノ
わぁ~江ノ島に行って来はったんですね!
私も一度だけ行ったことがあるのです、
乗合船に乗ってみましたよぉ♪
洞窟にも行ったことがあるような気がするねんけれど、
記憶がヤバイですぅ~ヾ(;´Д`Aボケ?
個性豊かな狛犬さん見ながら歩くのが、
楽しそうですね~
鎌倉散策&江ノ電、久しぶりに行きたくなりました(*´ェ`*)
投稿: ぽてと。 | 2009年1月 9日 (金) 19時00分
あの方とニアミスだったのですね!
うーん残念。でもバッタリは山の方が
楽しいですものね。
街ではなかなか気付かないかも。
asaは江ノ島、ずいぶんご無沙汰です。
狛犬さんたちも表情豊か。
そしてニャンコ多いんですね。
撫でに行くのも楽しいかもしれません~!
投稿: asa0110 | 2009年1月 9日 (金) 09時45分
ももこさん、こんばんは。
やっと松が取れましたね。
我が家の出初式はお正月には致しません。
大抵1月半ば過ぎに初登りです。
今年は何所に行こうか迷っています。
候補が3つになってしまいました。
何時どちら方面になりますか、天気と相談して決めましょうかね。
江の島のお店は大抵ヒヤカシで済ませてしまいます。
観光地値段なのでしょうか、割高感が有りますよね。
投稿: カル2 | 2009年1月 8日 (木) 22時31分
おぉぉ~~~~~!
ヘビでしたか~~~ぁ!
ゴムのヘビ、買ってみたくなるのが分かる気がしますよ。
怖いような・遊んでみたいような感じがしますよね。
お土産に買って、友達と”キャーキャー”言いながら楽しく帰ったのでしょうね。
十分に楽しんで、お母さんに楽しかった話しをしようと思っていたら・・・。
そんなところでしょうか?
少し違ったかな?
そんな可愛いヒサさんを想像してみました。
で、話は変わりますが、我が家の「スタンス」は付き合いが長い所為か、かなり似て来ている様です。
若しかしたら、カルディナが合わせてくれているのかも知れませんがね。
昨日、少し離れた(車で30分位)ところに散歩に行って来ました。
大木あり、紅葉ありでワンニャンもいました。
あしたの夜辺りに上げられるかな?と思っています。
投稿: カル2 | 2009年1月 8日 (木) 20時18分
ブログ更新があるとドキッとします。
山じゃなくてよかった(笑)
私も暮れに高校の修学旅行以来初めて歩きました、天然のハマグリ一個2500円とか、びっくりでしたね。
投稿: ももこ | 2009年1月 7日 (水) 21時05分
カ、カル2さん…。
すみません…
ゴムのヘビ買って来ました。
投稿: ヒサ | 2009年1月 7日 (水) 20時31分
ヒサさ~ん、こんばんは~!
え~ぇ、小学校の遠足ですか~ぁ?

じゃぁ、10年近く行ってないんだ~ぁ?
参道の両側のお店で買い物、楽しいですよね。
弱足ママさんと同じくで、ヒヤカシて歩くのも好きです。
変な物を買ったって?何だろう?
白い蛇さんかな~ぁ?
『可愛い女の子だから違いマスッ!』って聞こえたような?
竜神様は崩れた後、改築した時に設置したようです。
腕が悪いのであまり綺麗では有りませんが、本物はいろんな色が点滅していて厳かでなくて賑やかでした。
ね~ぇ、眠り猫。可愛かったですよ!
そして、やはりいました竹林の虎。
竹林を見ると、つい探してしまいます。
ぜひ遊びに行って『白蛇』をお買い求めくださいな!
って、まだ言っています。
投稿: カル2 | 2009年1月 6日 (火) 22時02分
HANZOさん、今晩は~!
はい、天気も良く暖かな1日でした。
ニャンコやカメさん、そして白蛇さんや龍さんにも。
って、後ろ3つは生動物ではないかな?
風の強いときの江ノ島は少し遠慮をしたいのですが、冬の暖かな1日を過ごすのには良い所です。
花の時季のお寺との組み合わせも良いかも知れません。
是非、KAMIちゃんさんやTAKAにぃさんたちと遊びにおいで下さい。て、自分ちみたい?
あの日の地震ですが、あの朝ニューギニアで震度7.6と7.3の大きな地震が有ったそうです。
知りませんでした。
日本では大した影響もなかった様ですが、被災地は大変だった様でした。
地震は嫌ですね。
岩場に取り付いている時にでも来たら・・・。
投稿: カル2 | 2009年1月 6日 (火) 21時48分
ママさ~ん、こんばんは~!
お帰りになられる前に、と思い取り急ぎアップしてみました。

ママさんたちもゆっくりと楽しんでいられると、勝手な想像をして花の写真は撮って来ませんでした。
少し忙しい行程だったのですね。
きっとどこかですれ違っていた事でしょう。
若しかしたらお逢い出来るかも?と思っていました。
残念ですが仕方がありませんね。
あえて連絡を取り合わなくても、お逢い出来る時が来れば!と思っていました。
お逢いするには、未だ少し早かった様ですね。
もう少し我慢をして、次回に期待をしましょう。
本当に意外と人が少なかったですね。
でも、あの狭い参道はかなり混雑をしていましたよね。
あそこで夫婦饅頭を買って、熱々を食べながらの帰宅でした。
写メは、岩屋への参道からのものです。
おチビさん達はハンバーグなんかが好物なのでしょうか?
海の幸、生ものは大人好みなのでしょう。
今度ご一緒しましょう。誰かのオゴリで!
次回の期待は、あの日かな?
今から楽しみにしていますので、早めにご連絡いただけると幸いです。
こちらこそ、お気を使わせてしまいました。
ママさんの直ぐ近くにいられた、思い出深い1日となりました。
有難うございました。
投稿: カル2 | 2009年1月 6日 (火) 21時25分
カル2さ~ん、こんばんは!!
わぉ、江ノ島!!

小学校の遠足で行きました。
もうずっと行ってません。
何となく懐かしいです。
途中のお店で変なモノ買って帰って、母に叱られた覚えがあります…。
あれっ、竜神様って昔からいましたか?
白い猫さんは「東照宮の眠り猫」さんに似てます。
あっ、竹虎さんだ。
鈴つけてなければ、ホントに虎さんです。
久しぶりに行ってみたくなりました。
ありがとうございました。
投稿: ヒサ | 2009年1月 6日 (火) 20時29分
天気も良く、たくさんの動物にも会い、楽しい初詣でしたね!
ボクは江ノ島に行ったことがないもので・・・。
こういうところなんだーと、素直に楽しませていただきました!
あの津波の日だったのですか!?
周囲の反応はどうだったのでしょう?
万一を考え、ご無理をなさらないようにしてくださいね。
投稿: HANZO | 2009年1月 6日 (火) 12時39分
カル2さーん!!!!!
早速アップしてあってうれしいです。
本当に本当に残念でした。
もっと積極的に探せば良かったですね。
こちらは姪っ子&甥っ子の対応で余裕がありませんでした。
妹が一緒なら私が自由に動けたのですが、
本当にごめんなさい。
写真もほとんどなしです。
なのでカル2さんの写真見て
えー こんなのどこにあったの?
と 全くお恥ずかしい反応をしています。
江ノ島もゆっくり歩くと本当に楽しいところですよね。
でもお正月の4日、まして日曜日にしては 人が少なかったように感じました。
あの参道を冷やかすのは大好きです。
射的やスマートボールもありますよね。
メールを見て、どこで撮ったものかわかりませんでした。
参道の入口の橋ですか?
後に移ってたバックの風景がどこかなーって探してたのですが・・・。
でも絶対に近い場所ですれ違っていたと思います。
参道の辺りはけっこう人がいましたものね。
お昼は大船で食べました。
チビたちは海の幸は口に合わないようで。(-_-;) これまた残念。
大船観音も疲れたと言って 結局却下されました。
いつか必ずバッタリを期待しています!
でも同じ日に同じ場所に居られただけで
私はとってもうれしかったです。
ありがとうございました!
投稿: 弱足ママ | 2009年1月 6日 (火) 05時33分
は~い
昨日はいい初詣でしたね。
近くに住んでいながら何十年ぶりでしょう。江ノ島散策は!
海もきれいだったし・・・
山もいいけど海もね(^_-)-☆
残念ながら あの方にはお会いできなかったけれど不思議な日だったね。
やはり 何十年ぶりというご近所さんご夫婦と3回も出会い お互いあちらこちらと寄り道したのに最後も同じバスで家まで帰って来たなんて。
こんなこともあるんだね!
あの方 にもいつかバッタリできそうよね
投稿: カルディナ | 2009年1月 5日 (月) 17時11分