« 今日はここ(BlogPet) | トップページ | 今日は お散歩日和! »

優しくされた山頂名板

11月21日の夕方、東信の信濃川上へ行く用が出来ました。

さて、日中はどうしますか?

当然どこかに景色を・・・。

以前に「御座山の山名板が割れていたよ。の情報を頂いていましたので行って来ました。

そうです!アフーさんに喜んで頂けた、あの山名板です。

アフーさんのその日の記事は、こちら

                       ※ ピンクの文字はリンクをしています。




御座山に寄るとなると、少し早めに出発をしないといけません。

何時もの日帰りよりも1時間ほど早く出発でした。

冬山に近い支度をして相模湖へ。

途中で、車外気温が2度を表示。

案外暖かいかも?




中央道からの山並みです。

紅葉が里まで降りてきていました。

                ※ 写真は少し拡大できます。クリックを!

Dscf700821
                  扇山



Dscf701021
      奥に滝子山       岩殿山



Dscf701121
              富士山



Dscf70131
       高川山           鶴ヶ鳥屋山



Dscf703221
         鳳凰三山        甲斐駒ヶ岳



Dscf704121
  頭を雲に隠くしてる♪  八ヶ岳

    

歌っている場合ではありませんね。

でも、今日は山名板の補修が目的ですので、展望は・・・。

まぁ、展望は良い方が・・・。

佐久街道の温度計の2度の表示を眺めながら、

栗生の登山口に8時半過ぎに到着でした。

支度をして、9時少し前に出発。

Pb2100011


 

少し寒いですが、想像以上に暖かい感じです。

冬枯れのカラマツ林の中を登ります。

40分ほどで不動の滝に着きました。

暖かい所為か、ツララがどんどん落ちて来ます。

Pb2100041
             不動の滝

落ち葉がサクサクの道を登ります。

ここから30分足らずの間ですが、かなり急な登りとなります。

Dscf70481

 

途中にはこんな枯れ木が。

Pb21000621
          ニャンコさんでしょうか?



    

35分ほどで、クサリ場に着きました。

Dscf70501

Pb2100081
クサリ場真ん中辺の展望台から金峰山  瑞牆山

Pb2100091

                  

20分ほどで、祠のある小ピークに。

お参りをして、1回鞍部まで降ります。

前回は、この付近から雪が有りましたが・・・。

前回のレポはこちら。(カルディナカル2

Pb2100101

 

4分ほど行くと2つ目のクサリ場を降りますが、その手前で山頂の姿が見えます。

Dscf70531


 

6分ほどで鞍部に着きました。

ここから最後の登りです。

10分ほどで避難小屋に、更に2分足らずで御座山の山頂です。

11時17分に到着でした。

前回よりも45分も短縮できました。

雪もないし、カルディナが頑張ってくれたからでしょう。

Dscf70541


 

展望はこんなものですが・・・。

Pb2100161
        浅間山は雲の中にうっすらと。
 

八ヶ岳も白い雲がどっさりと・・・。(写真はなし)




で、山名板が有りました。

2つに割れてはいましたが、しっかりと岩陰に置いてありました。

皆さんに可愛がって頂けたのでしょうか?

写真を撮る時に使って頂けたのでしょうか?

半分に割れて傷んでいましたが、優しい登山者の方々に守られていた様で、再会出来た事がとっても嬉しかったです。

補修をしようと思い道具は持って来ましたが、割れてから大分時間が過ぎている様で、補修が出来そうに有りません。

文字も薄れていますので、持ち帰る事にしました。

Dscf705921


 

流石に360度の大展望の山で風が強くかなり気温も低い様です。

結論が出た所で、避難小屋に避難です。

小屋にお邪魔して、板の再点検とランチです。

ランチ中に2名の方が登って来られました。

この日お逢いしたのは、その2名の方のみでした。


   

で、小屋で大発見! 

ある方の貴重な記帳を!

これも嬉しかったですね。


 

さて、12時46分に下山開始です。

来た道を戻ります。

この辺は雪が酷かったね。とか、石楠花の頃に来たいね。とか話しながらでした。

落ち葉の吹き溜まりが多々有るので、石ころや木の根が気になりましたが順調に降りてきました。

Pb2100221


 

降りるに従い、当然にも気温が上がって来ます。

不動の滝のツララは殆どなくなっていました。

Pb2100231

     

 

下山は順調で、1時間25分足らずで降りて来ました。

駐車場に14時10分に到着でした。 

その後、今回も南相木村の「滝見の湯」にお世話になりました。

料金は、大人350円です。

どうぞ皆様、ご利用なさって下さい。

この低料金では存続が難しくなっているでしょうから。


 

さっぱりとして、当初の目的の信濃川上に移動です。

佐久街道の温度計が0度を表示していました。

朝より低いね。と話しているうちに、風花が。

直ぐに沢山の雪が舞って来ました。

でも、積もる様な降り方では有りませんでしたが。

八ヶ岳は、真っ黒い雲が麓まで下がっていましたので、かなり降っているのではないのでしょうか?


 

川上村での所用を済ませて、即帰宅でした。

御座山の上部は当然寒かったのですが、八ヶ岳の吹き下ろしもかなりのものですね。

 

今回の日帰りのお出かけは、2つの目的がありました。

お蔭様で、2つとも無事に完了でした。

    

山名板ですが、実は御座山のは失敗作だったのです。

久しぶりに造ったので墨の種類を間違えました。

気が付いたのが出発の前日で、再作成が叶いませんでした。

その半年後に作成した物は、多分割れることはあっても文字が薄れることはないと思っています。

で、持ち帰った山名板の現在ですが、両親の写真と並んで休んでいます。

春になったら、焼いて土に帰してあげようかな?と思っています。



長々とお付き合い有難うございました。

では、また。

|

« 今日はここ(BlogPet) | トップページ | 今日は お散歩日和! »

ハイキング03」カテゴリの記事

コメント

タリラリラ~ンのコニャニャチハ~♪

アフーさ~ん、いらっしゃ~~~ぃ!(三枝さん風に)
ようこそ、じゃじゃじゃじゃ~ん♪とBGM付きで。(o^-^o)

遅くなんてありませんよ。
仕事をしたり、忘年会をしたり、レポを書いたりとご苦労様です。
疲れるでしょうけど、上司に付き合ってあげて下さいね。
面倒くさがられると「拗ねる」鴨。
おじさんが拗ねると、後が大変ですよ~!(^-^;

アフーさんだけが知っているクマさんと逢いに行ったあの山名板君、ゆっくりと休んでいますよ。
でも、小さい文字を本当に良く見つけてもらえたものです。
そしてあんなに喜んでもらえるとは!
少し痛んでいましたが二冬頑張ってくれました。
あと1枚のは、今頃は雪の下でお休み中かも知れませんね。
アフーさんは場所お分かりですよね?
今の所は割れたという情報は来ておりません。
来年行かれるのでしたら、マジックで文字を濃くして来ていただけませんか?

貴重なのですが、どなたのかは分かりません。
アホな事なんか書いてはありませんでした。

明日はどこかにお出かけですか~?
風が北から吹きそうですね。
風邪が流っています。
寒さ対策もお忘れなく!

近くの里山も良いですね。
寒いけど、遊びに行くのだ!
それで良いのだ!

投稿: カル2 | 2008年11月29日 (土) 21時41分

遅れて飛出てじゃじゃじゃじゃ~ん♪カル2さん!
出遅れアフーです! とっても優しい山名板♪
見つけた時は本当に・・・嬉しくてウルウル&ひゃっほう!なアフーでした! すぐに携帯でメールしたのを憶えています! 

でもカルさんずの手元で今は暖かくしているのですね!♪ また、カルさんずの山名板!探しに行きます!(^-^)

・・( ̄□ ̄;)!! もしかして ノートの記帳・・・
って私の汚い字では(;´д`)トホホ たぶんランチパックばんざ~いとか アホアホな事を書いていませんでしたでしょうか・・・いつもノートにはそんな事を
書いている残念アフーであります。 

御座山は以前からずっと気になっていた山でそして
あの素敵な山頂でのプレゼント!思い出すだけで顔が
にっこりとなります♪

でも、本当に嬉しいな~あの時からずっと先日まで
あの山頂で頑張っていた山名板君。私も頑張らないとですV(^0^)

投稿: アフー | 2008年11月29日 (土) 17時10分

ヒサさん、こんばんは~!


>生意気なことを言ってすみませんでした。

とんでもありません!
そう言って頂けると、とっても嬉しいです。
皆さんに大事にして頂いて、2つになっても頑張っている事が出来たのでしょうね。
でもね、あの山には私製の山名板は1つだけでしたが、有名所ですと沢山の私製品が置いてあります。
そうなると、あまり良いい感じはしませんよね。
ですから次回造るとしたら、あまり人の入らない見晴の良い山頂にしようかな?なんて考えています。
まだ造るのか!って言われそうですけど。
何時になるか分かりませんが。
どこかに有りましたら、ナデナデしてやって下さい。
優しいお言葉を本当に有難うございます。

投稿: カル2 | 2008年11月27日 (木) 20時25分

こんばんは。
カル2さん、ホントに優しいです。
ゴミなんて、とんでもないです。
カル2さんの山名板使った方も、お家に連れて帰ってもらった山名板サンもきっとカル2さんに感謝していると思います。
皆さんが岩陰に置いて下さったのも、カル2さんの想いのこもった山名板を大切にしたいという気持からだと思います。
生意気なことを言ってすみませんでした。

カル2さんも、山名板サンもお疲れ様でした。

投稿: ヒサ | 2008年11月27日 (木) 18時40分

HANZOさん、こちらにまで有難うございます。

そう、山名板が岩陰にしっかりと置いてくれてあるのを見たら嬉しかったです。
そして、字がかすれても放り投げないでいてくださった皆さんのお気持ちがとっても嬉しかったです。
補修が出来る状態では有りませんでしたので持ち帰りしました。
で、『さて、これをどうしよう。』となった時、困りました。
何となくゴミとしては捨てる事が出来なくて、取り合えず雨風の心配ない家の中で休んでもらう事としました。
頑張ってくれたのですものね。
年の所為で、感情が移入してしまうのかも知れません。
ご苦労様!と言うところでしょうか?

投稿: カル2 | 2008年11月25日 (火) 20時50分

ぽてと。さん、こんばんは~!

山名板の件、恥ずかしいですね。
勝手な自己満足のためにゴミを持ち上げていたのです。
以前のコメント(かな?)に書かせていただきましたが、本当に自分の満足のためです。
ただ・ただ『手持ちの山名板があれば日の当たり方や好きな背景を選ぶことが出来る。』との思いだけでした。
特に360度の展望を望める所では欲しくなりますので。
そんな勝手な思いから持って行ってしまいました。
単なるゴミですよね。
いろんな山頂に沢山有りますので、考えねばならないかも知れません。
お騒がせしてすみません。

投稿: カル2 | 2008年11月25日 (火) 20時24分

カルさんず&山名板さん、お疲れ様でした!!

えへへ、ボクもアフーさんの記事をみて山名板を作ってくれている方がいるんだ~と初めて知りました!! 手に持って記念撮影が出来るのがいいですよね。 とっても素敵なことだと思いました。
そして、お役御免となった山名板をきちんと供養してあげるなんて、カルさんずの優しさがここにも表れていますね。 
ホントに御疲れ様&ありがとうございました。

投稿: HANZO | 2008年11月25日 (火) 18時15分

カル2さん、おつかれさまです(◎´∀`)ノ
アフーさんの御座山レポを見たとき、
「山名板」を作って下さってる方がいてるんだ~と、
初めて知りました。
私も是非この山名板に会いに行きたいと思ってたのですが、
叶わず、ゴメンなさい・・・(;д;)
※asaさんの山頂標にも、今年は会いに行けませんでした・・・

カルさんずやasaさんとお知り合いになれて、
こんな風に活動されてる方もいてるんやなぁと、
知ることができたことは、私にとっては、ありがたいです(*^.^*)
ありがとうございました!

では(ほな)、ステキな1週間になりますように。

投稿: ぽてと。 | 2008年11月24日 (月) 18時19分

みなさ~ん こんばんは~
この時期 毎年恒例信濃川上での所用があり ついでに(怒られそうですが)近場の山を歩いています。

御座山は2年前の同じ時期に同じルートで歩いていて 違うといえば雪があるかないかなので今回はカルディナの記事アップは無しということにしました。
山名板は何回か他の方のレポで使っていただいてるのを見ましたが飛ばないように岩陰に置いてくださっていました。
すごくうれしかったです。
ほんとにありがとうございました。

次回の山行き記事を読んでくださいね~

投稿: カルディナ | 2008年11月24日 (月) 18時10分

ママさ~ん、こんにちは~!

今日は、若しかしてあのギザギザの山でしょうか?
岩場が凍っていないかと心配をしています。
でも、今日は少し暖かな様なので幾らか行動し易いでしょうか。
全然違っていたりして。E:coldsweats01]

大明神さまのお出ましなので、天気は良いはず!
で、吹きすぎて凍結が増すといけませんのでフーフーは控えめにしましたが、如何でしょうかね。
圏外が続いているようですね。
沢山楽しんで来て下さい。

投稿: カル2 | 2008年11月23日 (日) 14時58分

asaさん、こんにちは~!

山名板、皆さんに使って頂けたのでしたら幸いです。
たった2年間でしたが、頑張っていてくれました。
今はゆっくりと、暖かい家の中で休んでいます。

御座山の雪ですが、年によって違うでしょうけど12月中頃まではそんなに積もらない様です。
綺麗な避難小屋ですので、人が少なければのんびりと休むことが出来ます。
建て直されて綺麗小屋です。
ただ、近くに水場が有りませんのでご注意を!
入り口を入った右に棚が有りますよ。

投稿: カル2 | 2008年11月23日 (日) 14時51分

カル2さーん! おはようございます。

そうそう、そうでしたね。
アフーさんの記事、覚えています。
山名板、頑張ってくれてたのですね。
きっといろんな方の写真に たくさん写っているんでしょうね。
本当にご苦労様でした。
「土に帰してあげる・・・」 カル2さんの優しさをヒシヒシと感じました。

さて・・・あと1時間くらいしたら出発します。
応援お願いします。
いつものドキドキとは違う意味で 今回はドキドキしてます。
今日はフーフーの方は全然気にしてません。
それより気にすることがいっぱいありそうで・・

行ってきます!

投稿: 弱足ママ | 2008年11月23日 (日) 03時59分

山名板、きっと大勢の方の手が取られ
たくさんの写真に収まり
皆さんの思い出のヒトコマになったんですね!
シーズンを終えお役御免。
お疲れさまとねぎらってあげて下さい。
御座山、宿題のままです・・・。
もう雪に閉ざされるのでしょうか。

いつの日にか訪れたいと思います。
小屋にも寄らなきゃですね!

投稿: asa0110 | 2008年11月23日 (日) 00時02分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 優しくされた山頂名板:

« 今日はここ(BlogPet) | トップページ | 今日は お散歩日和! »