« 2008年9月 | トップページ | 2008年11月 »

2008年10月

Halloween!

Halloween23

   

  ※ 11月1日追記しました。

ポチがこんな事を言っていました。

08103103





今日はハロウィ~ンなのに、お菓子が貰えなくて寂しかったようです。

そしてこんな事も

08102801 08103101 08102806 08102902_2 08102809 08102807




可愛いポチのためには、何かプレゼントを?

昨日撮って来た写真を上げましょうかね。



大菩薩嶺の南端、滝子山の紅葉狩りです。

Pa3001071

Pa3000871

Pa3001521

Dscf69021

Dscf687121 Dscf692021 



まだまだ沢山を写真があるけど、取りあえずはこのくらいで。

食べ物ではないけど、少しは満喫出来た?

お腹一杯になった?

じゃあね!

では、また。




 ※ 11.1追記しました。

今日は、ワンコの日わんわんわん!

そんな訳で、もう少し写真をプレゼント!

Dscf68431

Pa3001461

Dscf69001

Pa3000991



ポチ、如何でしたか?

わんわんわん! 





詳細はこちらへ


カルディナのブログはこちら

カル2のHPはこちら

ではまた。

| | コメント (10) | トラックバック (0)

船の底からお魚さんにこんにちは

船の底からお魚さんにこんにちは
伊東の海です。

ポチとぼちぼちとカル2さん お留守番ありがとう!

**********************

ちゃんと留守番してるよ!

お魚さん、美味しかった?

ぼく達も食べたいワン!

by ポチ&ぼちぼち&カル2

| | コメント (5) | トラックバック (0)

裏磐梯湖沼ハイキング(福島3日目)

今朝(23日)ポチ記事を書きました。

記事の更新を催促をしていますので、プレゼントです。

Dscf66541

     

    ※ 画像はクリックで少し拡大します。
       
ピンクの文字はリンクがあります。

10月15日、「裏磐梯ビジターセンター」の駐車場で起床です。

天候の関係で「一切経山」は先送り、ここで車泊でした。

紅葉狩り2日目の記事は、こちらです。

割合広い駐車場には、乗用車が5台とキャンピングカー2台が一夜を明かしていました。

空を見上げると「まずまず」の状態で、山の方を見ると厚い雲がビッシリでした。

Dscf65221

朝食を摂っていると、可愛い「柴ワンコ」が遊んでいました。

川崎から来られたご夫妻の「はるちゃん」でした。

名前を呼ぶと、跳んで来てじゃれ付きます。

春に生まれた子で、2才半との事でした。

可愛いワンコに出逢うと、やはり欲しくなりますね。

Dscf652421

今日の予定は、「五色沼」を見てからバスで「磐梯高原休暇村」に移動し、そこから「桧原湖畔探勝路」を歩くコースです。

7時40分にビジターセンター駐車場をスタート。

バスの時間に合わせて、ぼちぼちと行きます。

Dscf65251

5分ほどでユースホステルやキャンプ場、レストハウスのある「五色沼入り口」に着きます。

Dscf65261

うん十年ぶりの「五色沼」です。

大きな「毘沙門沼」には、カモが気持ち良さそうに泳いでいました。

Pa1501571

Pa1501601

Pa1501631

紅葉には少し早い時季でしたが、綺麗に色付き始めた木の間からの沼がなかなかのものでした。

Dscf65421

Dscf65451



「るり沼」からの「磐梯山」です。

Pa1501741

Pa1501731



「青沼」が綺麗。

Pa1501751

Pa1501831

Dscf65681

1週間から10日くらい早いですね。

最後の「柳沼」、水に映る色が綺麗でした。

Pa1501891

少し早く着いてしまいましたので、「柳沼」に隣接している「物産館」でティータイム。

バスの「裏磐梯高原駅」は道路の向かいにあります。

Dscf65761

10時25分発のバスに乗り「磐梯高原休暇村」へ。

バスの運転士さんがとっても親切に「見所」を教えて下さいました。

紹介された「休暇村バス停」から1~2分の「曽原湖」に行ってみました。

周回コースもあるそうです。

やはり紅葉には少し早かったですが、時季が良ければすばらしい事が想像出来ました。

次回はその頃にしたいですね。

Pa1501941

Dscf65771

その後、「休暇村」に戻り、バス通りを少し南下し「レンゲ沼」に向かいました。

11時少し過ぎで時間的にはお昼ですが、オフの所為か周辺には休業中の食べ物屋さんばかりでした。

Pa1501951

Dscf65811



「中瀬沼遊歩道」を名前の分からない池?沼?を眺めながら、20分ほど行くと「中瀬沼展望台」に着きました。

東屋が有りましたので、仕方なくこちらで「磐梯山」を眺めながら非常食のランチでした。

Pa15020121

Dscf65851



お約束の?もみじともみじの様な手!

Pa1502001

Pa1502071

観光客が増えて来ましたので、20分ほどで移動を開始。

新緑や紅葉の良い時季の事を思いながら周囲を眺め歩くと、5分ほどで「休暇村」からの車道に合流しました。

Pa1502081

そこを左折し、更に15分ほど進むと「桧原湖畔」「オートキャンプ場」に着きました。

そこには綺麗に紅葉した1本の木が。

これからのハイキングを応援してくれている様でした。

Dscf66001

Pa15021221

自転車進入禁止のゲートのある「桧原湖畔探勝路」入り口を12時09分にスタートでした。

「長峰舟付」バス停の14時16分か44分のバスを目指して歩きます。

約1時間10分の所要時間ですから、適当に遊んでいても間に合うでしょう。

舗装路を周囲を眺めながら歩きます。

Pa1502131

Dscf66061

Pa1502171

入り口から10分ほど歩くと、桧原湖沿いの道となりました。

景色も紅葉も良いですね~ぇ!

Dscf66182

Pa1502211

Dscf66201



またもや、お約束の(少し風が強かった)

Pa1502221

Dscf66261

左手に「入り江」が見えて来ると「吊橋」で、12時37分でした。

Pa1502251

Pa1502271

小さなキャンプ場を見ながら更に進むと分岐です。

少し時間が早すぎる様なので、「星ヶ浦キャンプ場」への道にはいりました。

Dscf66321

Pa1502291

Pa1502311

キャンプ場のボート乗り場の脇にて時間調整の休憩。

磐梯山の眺めが良いところでした。

Pa1502361

Dscf66491

アヒルやカモ?が放し飼いになっていましたのでご飯を少し。

Pa1502351

Dscf66511




ポチ「アヒルもカモもあるものか」と、また言われそうです。

過去に こんな事を言われました。その記事

Pochi08082809_2

アヒル達と遊んで移動開始です。

ここからも紅葉が綺麗でした。

Dscf66531

Pa1502381

あまりにも綺麗なので。 またかよ!と言わないで

Pa1502391

15分ほど歩くと林道に着きました。

Pa1502401

更に2分ほどで車道に着きここを右折すると、直ぐに「長峰舟付」のバス停となります。

Pa1502441

こんな道を歩いて来ました。

Pa15024221




着いたのが13時33分でしたので、まだ時間が40分少々ありました。

仕方がないのでぶらぶら・ぼちぼちと歩いて車まで戻りました。

道路沿いの店は営業中でしたが、あまり食べたくもなく中途半端な時間なので通過でした。

25分ほどでエックス君に戻ってから、「桧原湖周遊」の旅に出ました。

これはもちろん、親切なバスの運転士さんのお勧めでした。

(桧原湖一周は、バス「森のくまさん」号が運行されています)

午前中にバスで通った道を同じく北上しました。

「休暇村」を過ぎると、やや細い道となりました。

周囲の紅葉はやや早いけど、丁度良ければ素晴らしい事でしょう。

「金山」を過ぎると道は南に向かいました。

良い雑木林がたくさん有ります。

良い時季に来たいけど、結構細い県道で通行車両が多いとかなり渋滞しそうでした。



「桧原大橋」からの「磐梯山」などです。

Dscf66651

Dscf66681

Dscf66661





「檜原大橋」の手前の旧道を少し入ると、 「裏磐梯野鳥の森」がありました。

樹相が綺麗で、時間が有ったら入って見たい所でした。

結構長いハイキングコースも有る様で、次回ですね。

次回ばかりですが、是非とも次回が欲しいですね。

Dscf66721

Dscf66731

Dscf667321

Dscf66711

Dscf66741

細い道を過ぎ、右側にある「道の駅」に立ち寄りました。

「物が安いね。特に今が旬の茸が」とはカルディナの談。

今日が最終日なら買っても良いのですがね。

と言う事で、その後直ぐに459号線に入り取り合えず定位置の駐車場へ戻りました。

今後の予定を相談。

夕食を済ませてから決めよう。と出かけましたが・・・。

準備中の札ばかり。。。。。

結局は、昨夜と同様となりましたとさ。

これは、計画になかった事でした。

今夜は少し冷え込みそうとの事なのでこのまま就寝し、明日早朝に出かける事としました。

福島の空の月はこんな感じでした。

Dscf66751



この後は、16日の「一切経山」に続きます。

長々とお付き合い、有難うございました。

では、また。

| | コメント (8) | トラックバック (0)

福島へ紅葉狩りハイク!(BlogPet)

カル2の福島へ紅葉狩りハイク!のまねしてかいてみるね

      ※ 23日、カル2が1部追記しました。


福島へ「フーフー」の整理が、少し時間を。
皆様の強力な「紅葉狩りハイキング」の間も、また。
では、選別になりませんでしたが最初ですよ~!留守のお蔭でいただき、また。
写真の応援も安達太良もあわずになりませんでした。
快晴と思っても、沢山のお蔭で来る事が遅くなってきている状態です?
でいただき、雨に一切経山周辺でしたが強い時もあわずに行ってすみません。
快晴としました!!
今少し時間を下さい?
で風が厚いから巡った順番ですね!!
写真はなりませんでした順番ですよ~!留守の整理が最初ですね。
ペンされても中腹まで降りて来ましたが強い時も安達太良もありました順番ですよ~!留守の肉が出来ましたが遅くなってもありました!
写真が、選別になりました順番ですね?
詳細レポは、まずまずでしたが厚いから平気ですよ~!留守のお蔭で来る事が出来ましたが、雨に行っても有難うございました。
そして、沢山のお返事が、選別に一切経山を下さい。

*このエントリは、ブログペットの「ポチ」が書きました。



******************************

皆さん、こんにちは!

ポチがまた訳の解らない長文を書いてくれました。

昨日からこんな事を言っていました。

08102206

ガマンが出来なくなって自分で書きましたか。

では、留守番もしてくれたし、記事をプレゼントしましょうかね。

ポチがこんな事を

08102205



違うんだな~ぁ、順番があるんだよ。

08101005 08102204



おお、怪しくはないけど、近くなって来たね。

ポチ、「裏」って何だよ?

08102202



う~ん? さてどうでしょう?

お楽しみに!

では、また。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

福島へ紅葉狩りハイク!

福島へ「紅葉狩りハイキング」を楽しみに行って来ました。

皆様の強力な「フーフー」のお蔭で風が強い時もありましたが、雨にもあわずに楽しんで来る事が出来ました。

そして、沢山の応援も有難うございました。

コメントのお返事が遅くなってすみません。

今少し時間を下さい。




「紅葉狩りハイキング」
の写真が多過ぎ、選別に困っている状態です。

紅葉は、磐梯も安達太良も中腹まで降りてきていました。

コースは、

      1日目 磐梯山

      2日目 安達太良山

      3日目 裏磐梯池巡り

      4日目 一切経山周辺   でした。

3日目に一切経山を。と思っていましたが、天気概況などにより1日延期としました。

快晴とはなりませんでしたが、まずまずでした。

写真は、上から巡った順番です。

Dscf64611

Pa1401281

Dscf66081

Pa1603861



詳細レポは、少し時間を下さい。アップが出来ました。

ペンペンされても、お◎の肉が厚いから平気ですよ~ぉ!

留守の間も、ポチ&ぼちぼちと遊んでいただき、

本当にお世話になりました。

有難うございました。

さて、写真の整理が最初ですね。


   ※ ピンクの文字はリンクしています。


カルディナのブログ

 ・磐梯山は、こちら

 ・安達太良山は、こちら

 ・裏磐梯は、こちら

 ・一切経山は、こちら

カル2のHPとブログ

 ・磐梯山は、こちら

 ・安達太良山は、こちら

 ・裏磐梯は、こちら

 ・一切経山は、こちら

では、また。

| | コメント (10) | トラックバック (0)

もう少しで、帰ります

もう少しで、帰ります
皆さんの応援により、楽しい福島県の山遊びとなりました。力強い応援本当にありがとうございました。レポは、何時になりますやら。 夕方帰路に付きます。カルさんず

| | コメント (4) | トラックバック (0)

今日は、ここ

今日は、ここ
今日は、山の天気が今一なので、こんなところで観光客をやっちゃった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今日はここ。

今日はここ。
◎クビを触るどころか、上に乗ってしまいました。 ここには、本当の青空がない!なんちて。byカル2

| | コメント (4) | トラックバック (0)

ポチとぼちぼちにプレゼント

ポチとぼちぼちにプレゼント
磐梯山山頂からカルディナより

| | コメント (4) | トラックバック (0)

今日はここ

今日はここ
今日は、ここです。明日は、何処だろう?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

速報したかったみたい(BlogPet)

ポチは、速報したかったみたい。

*このエントリは、ブログペットの「ポチ」が書きました。

      

    *********************************

ポチが記事をアップしました。

昨日(8日)、高層湿原の草もみじを見に行く予定でしたが、7日の夜の雨の降り方に嫌気が差して中止としました。

ポチは、その記事の速報をしたかったようです。

で、またポチ語録です。(またですよ!

今回は、お友達の登場です。 

   ※ ピンクの文字はリンクしています。

 ・ トラパグ君  (ぽてと。さん)

    08092001

 ・ とっぺちゃん (asaさん)

    08092001_2

 ・ まんた君   (shucreamさん)

    08090906

 ・ ポレ吉君   (ジュリアさん)

    08091902

お友達のみなさんのご主人様、お借りしました。

無断出演&ノーギャラ、すみません。

そして、ポチカル2です。

では、始まりはじまり!

ポチがこんな事を言っています。

08100101 08100205



ポチ、誰か来たよ!

まんた君だよ。

08092701 08100101_2

皆んなと遊びに行こうか?
じゃあね、トラパグ君やとっぺちゃん、ポレ吉君にも声を掛けて来るね。

08092703 08092003 08091903 08091904

ゲ~ェ、パパじゃないけどな~ぁ!

ジュリアさんと創った覚えはないよ~ぉ!

        ↑大人の会話!

気を取り直して、

「みんなで遊びにいきませんか?」

と言う事で、遊びに行く話しです。

みんな、どこに行く?

08093001 Toppechan08070203 08090904 08100201

08100805 Pochi08091902



あやしい秋山」と「涼しい権現」と「常念岳」と「蝶ヶ岳」か?

蝶・常念は近いよね。

でも、皆んなの希望が違ってるね。

ポチの「夏山」はないよね。

先ず、お昼の買い物に行こう!

08093004 08100902 08100102 08100101_3 08100908




皆んな好みが複雑ですね。

買ったら出かけるよ。

歩き始めた途中で

Torakun02_4 08100904 08100301 08100304

とある山頂に到着です。

お昼になりました。

Torakun08080502 08100902_2 08100906 08100401 08091908 Pochi08080301



お昼を食べて、各自周辺散策へ

08100905 08100902_3 08092701_2 08100102_2

08100510 08100701   

皆んな~、十分楽しんだ~ぁ?

いろんな山にご挨拶をしたの?

08100803 08100103 08100702 08100109

じゃあ、降りるよ~!

途中の「乙女の泉」で休憩しようね。

08100703 08100208

水を飲むだけです!

周囲も綺麗で、美味しい湧き水だよね。

08100106 08100905_2

もうお家だね。

08093001_2 08100107

楽しい散歩も終りです。

皆んな、また遊んでね~ぇ!

08100204 08092205

皆んなお家に着いたって。

ポチ、楽しかった? 感想は?

08100506 08100907

ご出演の皆様、お疲れ様でした。

ご関係の皆様、本当に有難うございました。

「お友達の紹介編」でした。

はい、今回も長過ぎました。

最後までお付き合いを有難うございました。

これで、ポチも皆んなの名前を覚えてくれるかな?

最後にポチは

08100903 08100809



だって。

そして、もう一言。

08100104

ふぅ~!

で、取りあえずは、おしまい。

では、また。

| | コメント (10) | トラックバック (0)

秋晴れの空に誘われて!

あまりにも良い天気が続きます。(明日からは雨?)

雲一つない青空に誘われて、デジカメを持ってぶらりと散歩に行って来ました。

何時もの小さな山?丘?に行ってみたところ、草刈が。

道端の草花がなくなっていました。

歩き易くなってはいますが、

私的には”なんだかな~ぁ”でした。

で、写真を少しだけどうぞ!

ナンテンハギ

Pa0200141

Pa0200061

イガ(?)アザミとコマルハナバチ

Pa0200111

ヤブミョウガが結実していました。

Pa0200091

秋ですね~ぇ。

そして、何時もの畑に移動。

(もちろん、よそのお宅のですが)

沢山の蝶が蜜を集めに来ていました。

ツマグロヒョウモン♀

Pa02002021

ツマグロヒョウモン♂

Pa02001921

Pa0200221

モンシロチョウ

Pa02002821

ウラナミシジミ♀

尾状突起が少し痛んでいます。

Pa02003321

そして、アキアカネ

Pa0200361

沢山の赤とんぼが山を降りて来ていました。

数種類の蝶も舞っていましたが、飛ぶのが早くて・・・。

もう一つ、昆虫です。

危険!弱足ママさんクリックしないで!

写真 ←他の方はクリックをどうぞ!

本人?は、ぼく私には、責任がないよ!”と、言っていますよね。

♀なので、”わたし”でした。

そして、耕されたばかりの畑です。

数羽のセグロセキレイがお食事に。

Pa0200301

その隣の畑には。

ニンジン

Pa0200292

大根

Pa0200371

植えられたばかり?元気に育って欲しいものです。

これで、2時間ほどの散歩は終了です。

帰り道では、キジバトが見送りに来てくれました。

Pa02003921

この日は、歩くと少し汗ばむ陽気。

でも、自然は秋模様でした。

曼珠沙華狙いの先日とは違い、飛ぶ事が出来る生き物に沢山出逢うことが出来ました。

気持ちの良い青空の元、気持ちの良い散策となりました。

ところで、危険と書いた写真を”ママさん”はクリックされていませんよね。

ドヒャ~!となられてしまたのなら、ゴメンナサイ。

あとで、怒られそう。

取りあえず、おしまい。

では、また。

| | コメント (8) | トラックバック (0)

« 2008年9月 | トップページ | 2008年11月 »