秋色になり始めた西岳と編笠山
「尾瀬笠」に行こうか、それともどこか他の山に行こうか。
と迷っていた所、カルディナが友達から”トリカブトが沢山咲いている”との情報を貰った様です。
で、「西岳」に決定。
コースは長い急な登りの「西岳」よりも、林の綺麗な「編笠山」を先に登る事にしました。
でも、トリカブトをどうするつもりなのでしょうか?
何故か、根が必要になりましたか?
※ 尾瀬笠の情報が入りました。秋色は今週末が良い様です。
24日の朝、富士見高原ゴルフ場の駐車場に停めさせていただきました。
右奥の駐車場の向かいが登山口です。
地元山岳会の「信濃境壮年会」の皆さんのご尽力に寄り、指導標が沢山設置されていいますので、迷うことはないでしょう。
が、今日も暑くて取り付き部から大汗です。
登山口から30分ほどで「盃流し」に、更に脚に優しい道を5を分ほど行くと「臼久保岩小屋」に着きます。
少しの雨ならOKですね。
「唐松の母樹林」を眺めながら、更に歩き易い道を進みます。
足元には、トリカブトやハナイカリなどが見受けられました。
流石に八ヶ岳で周囲のコケが綺麗です。
1900m付近から傾斜が付いてきますが、道は九十九折れとなります。
ここの登山道も例外でなく、バイパスが出来ていました。
大雨や雪解け水で溝が掘れて崩壊へと進む事でしょう。
下山者は、どうしても面倒になり脚力に任せて直に降るのでしょうね。
2000m付近から、ツガやダケカンバが目立ち始めました。
この登山道は、時々適当に坂が緩くなります。
石楠花公園を過ぎると岩ゴロとなります。
石楠花公園の下の方は、少し奥に入ると沢山木が生えていますが、山頂~青年小屋の方が綺麗かも知れません。
今日も暑い1日となりました。
風は涼しくなって来ていますが、大汗を掻いて山頂にどうにか到着です。
指導標の所用時間が、大幅に訂正してありました。
訂正時分が正解でしょう。
少しの間は「北ア」や「御嶽山」が良く見えていましたが、諏訪方面から雲が涌いて来ます。
12時38分から展望を楽しみながらのランチとなりました。
ゆっくりと休んでも、暗くなる前に降りきれるでしょう。
この山頂は、何度来ても良い眺めですね。
360度、丸見えの展望はすばらしい所です。
今日は今一ですがね。
「西岳」に向かって、移動開始です。
岩ゴロを降って青年小屋です。
今日は「飲み屋」バージョンでした。
更に5分ほどで、水場・「乙女の水」です。
緩く登って、火事場痕です。
まあるい編笠山が綺麗に眺められる所です。
少し降り、登り返して「西岳」です。
山頂の大岩に上がると、「赤岳」も良く見えます。
「権現岳」の岩峰もチラリと。
松虫草は終期を迎えつつありました。
山頂周辺には、ジャコウソウ、ウスユキソウ等々の晩生がほんの少しだけ咲いていました。
まったりと秋を楽しんでいると、赤とんぼ少佐が遊びに来てくれました。
団体さんでしたが、ゆっくりしてくれたのはこのお二方のみでした。
山頂直下では、こんな秋色になりつつでした。。
周囲が笹原になると、トリカブトやアザミが現れます。
周囲の雰囲気を楽しみながら歩くと1930m付近の「林道・編笠線」に着きます。
林道を横切り、レンゲツツジの木やポツポツと咲く花たちを楽しみながらずんずん降ります。
1800m手前から、カルディナが大喜び。
目的の花が沢山出迎えてくれました。
”もしも~し、根っ子はいりませんからね~!”
この周辺では鹿の高い声がかなり聞こえてきました。
花々や木の皮が御飯と化すのでしょうね。
林道を2本横切って、「不動清水」に着きました。
少々薄暗い雰囲気となって来ました。
あとは、トントンと歩いて駐車場に到着です。
暗くなる前、17時46分でした。
いつもと同様に、温泉に寄って通勤割引を上手に使って帰宅でした。
皆様のフーフーのお蔭で、ホームの八ヶ岳の南端を一日中目いっぱい楽しんで来れました。
麓は暑かったけど、上の方は涼しくて快適!
天気の良い山に、遊びに来れて幸いでした。
今回はデジカメを貸し出し中のため、写真はカルディナから借りてのアップです。
従って、HPにはアップできませんのでよろしくです。
今回は、これでおしまい。
では、また。
そうそう、今朝方「ポチ」が記事をアップしておりましたが、1回保存しました。
数日後に再公開いたしますのでご覧頂ければ幸いです。
| 固定リンク
「ハイキング02」カテゴリの記事
- 福島へ紅葉狩りハイク!(2008.10.17)
- もう少しで、帰ります(2008.10.16)
- 今日は、ここ(2008.10.15)
- 今日はここ。(2008.10.14)
- ポチとぼちぼちにプレゼント(2008.10.13)
コメント
HANZOさん、こんばんは~!
八ヶ岳は良い山ですよ。
丹沢同様に、長いこと通っています。
近いですし、トレーニングに最適の山です。
ピークハントも良いのですが、最近はゆっくりと歩いて周囲の雰囲気を楽しむのが好きです。
樹々や草花、そして苔も味わいがあります。
3000mには届きませんが適当に標高も高いので森林限界を越える楽しみも。
是非楽しんで下さい。
って、自分ちみたいでした。
投稿: カル2 | 2008年9月28日 (日) 21時06分
今、ブームの西岳ですね!!
この勢いですと来年には九ヶ岳? なんちって!!
八つはいつでもカルさんずの味方ですね!!
相思相愛なのですね!きっと!!
ぼくもそんな山を見つけたいな~!!
投稿: HANZO | 2008年9月28日 (日) 13時27分
ぽてと。さん、こんばんは~!
まずは、阪神ガンバ~!
と
とカル2が応援してます!
先日は、フーフー有難う!
お蔭様で、楽しく行って来れました。
>よい所ですね、西岳!!(*´ェ`*)ポッ♪
うん、私も行きたいです(´~`)
はい~ぃ、良い眺めですよ~!
北側が樹々により、赤岳までしか見えませんが、編笠がとっても綺麗に眺めることが出来ます。
カルディナは、花の時季か雪の時季にもう一度「西岳」ピストンなんて言っています。
どうやら気に入ってくれた様です。
でも西岳のみと言うのも、もったいないような感じもしますが。
ぽてと。さんちの山行は、来月ですか?
何所に行かれるのでしょうか?楽しみです。
尾瀬笠の情報が入ったのですが、月末に行けなそうで、来年かな?なんて考えています。

足跡が消えないうちに行ってきたかったのですが。
ポチかボチボチを連れて行ければ、匂いを探してくれるでしょうかでしょうけどね。
投稿: カル2 | 2008年9月27日 (土) 18時02分
アフーさん、こんにちは~!
今日は涼しいけど曇りで、山には不向きだったかも。
どこかにお出かけでしたか~?
編笠は展望がとっても良い山です。
是非ともあの景色を眺めに行ってみて下さい。
観音平からですと周回コースも採れますよね。
「親分にみんなが行っている所だよ。行かないと流れに乗り遅れるよ!」と話して、お出かけ下さい。
西岳に「少佐」が沢山いました。
もちろん「アフーさんが逢いたがっていますよ」とお伝えしました。
もうじき、お宅の方に大移動するでしょうね。
ポチと遊んでくれてありがとう。
25日にポチが記事を書いてくれました。
その記事には、頭を悩ましています。
今回もあまり期待はしないで下さい。
投稿: カル2 | 2008年9月27日 (土) 17時06分
カル2さ~ん(◎´∀`)ノドモ!
編笠岳からの展望はサイコウですよね!
私、去年の秋に訪れ、あまりの展望のよさに驚きましたw(゚o゚)w
※疲れて、幻覚が見えたんかと思いました。
先日までは、みなさん、
「西岳には行ったことない」と言ってらしたんで、
勝手に地味な山を想像しとったんやけれど、
よい所ですね、西岳!!(*´ェ`*)ポッ♪
うん、私も行きたいです(´~`)
投稿: ぽてと。 | 2008年9月27日 (土) 16時57分
asaさん、こんにちは!
所用で出かけて帰って来たところです。
西岳は可愛い山のような感じですが、案外と味のある山ですよね。
今回は、松虫草が目当てでした。
今年はあまり出会う事がなかったので、少し遅いかな?と思いながらも行って来ました。
夏の花はもう終期が近づいて来ていました。
今回も暑かったのですが、さすがに氷はなしで青年小屋を通過しました。
毒も処方の仕方により、薬になる場合もある様な?
でも、要りませんよね。
花を楽しむために育てる人が多いですが・・・。
投稿: カル2 | 2008年9月27日 (土) 16時53分
こんばんみ~♪なんちて。
むふふ。イキナリ笑ってしまいました。
根っこはダメです。ヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ
のっけから大爆笑してしまいました。
カルさんず+八ヶ岳=お天気 という法則なんだと
確信に変わった今日この頃です!
編笠。行ってみたいな~と思いつつもなかなか行けず
なのです。それにしてもやっぱり両者とも素敵な
お山なのですね!
綺麗な苔の道。岩ゴロ。変化に飛んだ素敵なコース。
歩きたい!歩きたいっ!と駄々をこねてしまいそうです。これはまたお願いしてもらわないとです♪あっ!カル2さん!
ポチ君に話し掛けたら 「編笠岳か・・・」
と私の心をグラッと揺るがしました!
山とマツムシソウの写真とっても素敵です!そ
して赤とんぼ
少佐はまだ山で遊んでいるのですね♪秋の山!
沢山満喫したいです♪カルさんずの素敵なレポ♪
読んだら山に行きたくて更に目が冴えてしまいました。むふふ。今日も残念夜更かしアフーです。
投稿: アフー | 2008年9月27日 (土) 00時15分
根っこを掘り返してないとのこと、
)
安心しました~!
(冗談でもやめときましょう・・・
マツムシソウにもお逢いできたようで
良かったです!
そうですか、編笠が見えたのは
火事痕だったのですね。
しばし休みましたが
早く復元もしてもらいたいです・・・。
(その分山頂から景色は見えますし。)
西岳、不遇と呼ぶには
良い山過ぎました。
周りに強豪を囲まれただけで
充分実力派でした!
これから紅葉シーズン、
まだまだ楽しめますねー!
投稿: asa0110 | 2008年9月26日 (金) 22時50分
ママさ~ん、こんばんは~!
若しかしたら、おはようさ~ん?
朝早くからのフーフーありがと~~~!

小淵沢で降りたら、強い風で枯葉が舞っていました。
カルディナと「もう少し弱くても良いよね」と話していました。
すると、歩き初めには無風状態に。
今度は、もう少し強めにして欲しい!(暑いよ~!)
なんて勝手な事を話ながらでした。
でも標高が増してくると、心地よい風が吹き始めました。
本当にご苦労をお掛けしました。
編笠山山頂での眺望は、OKでした。
十分に眺望を楽しむ事が出来ましたよ。
幾度となく訪れていますが、本当に眺めの良い所です。
例の紫色の花は、遠くからも目立ちますよね。
綺麗な花には〇〇があると言いますが、その通りです。
抜いて持ち帰らないように、しっかりと監視していました。
サクッと行って来れるので、是非どうぞ!
ママさんちのお出かけレポが楽しみです。
アップはゆっくりで良いですよ!
我が方の月末は、出れそうにありません。
残念ながら、今月は2回しか遊びに行けませんでした。
いよいよ秋山の時季となります。
楽しみだ~ぁ!
フーフーありがとう! by.Pochi & Bochibochi
投稿: カル2 | 2008年9月26日 (金) 20時10分
カル2さん、ボチ君、おはようございまーす!
ん? レポみたいに詳しく載ってるぞー・・
カル2さんのあっちのお山レポはないのかー?
って思いながら読んでたら
なるほどー そうでしたか。
了解しました!!
お天気良さそうだけど 360度ではなかったのですね・・・
フーフーちょっと気を抜いちゃいましたかね。
ごめんなさいデス。
次回は最後まで頑張らないと!
トリカブト・・・アハハハ・・
ご無事でなによりでした。
でもお山であの色を見たら
私も興奮しちゃいます。
目立ちますものねー。
カルディナさんの方も もうアップしてある~!!!
はやっ!
後ほどゆっくり伺います。
こちらは全然進んでません。(~_~;)
投稿: 弱足ママ | 2008年9月26日 (金) 04時30分