« 2008年7月 | トップページ | 2008年9月 »

2008年8月

長雨の合間に四季の森公園へ

本当に良く降る雨です。それも豪雨が。

いい加減に止んで欲しいな。と思っていたところ

27日の朝、目が覚めたら5日ぶりに晴れ間が!

何処かに行こうか? 

少しでも良いから外に行きたい!

と言う事で、県立四季の森公園に出かけてみました。

我が家から、4~50分くらいで行けます。

いつもの「中原街道」沿いの「南広場」へ。

 
    



      ※ 写真はクリックで拡大で来ます。






駐車場は、1/3くらい埋まっていました。

P82700081

南口を入ると、噴水公園です。

Dscf59441

左の周回コースへ。

Dscf59451

ちびっ子広場の向こう側から降ります。

P82700621

5日ぶりの日差しです。

何故か、うれしくなって来ます。

公園内は、沢山の散策路がありますので適当に好きな所を歩きます。

こんな道を行ってみました。

Dscf59471

なかなか良い雰囲気です。

Dscf59501

P82700111

Dscf59521

更に進むと、足元に沢山の花が咲いていました。

フジカンゾウ

P82700121

ダイコンソウ

P82700161

カナムグラ

P82700171

ワレモコウ

P82700191

見難いけど、ミズヒキ

P82700201

今頃、ヤマブキが

P82700211

P82700221

そして、タテハチョウの仲間のゴマダラチョウ

P827001321

毎度お馴染みのシオカラトンボ

P82700231

北口方面に歩くと、池があります。

池と言うと、そうこれ!

題名:カメコイ  

P82700251

題名:カメコイ・カメコイ(2回呼んだら違うコイが)

P82700271

少し移動すると、

題名:カメコイ・カメコイ・カメコイ・・・

P82700291

で、オニヤンマが飛んでいます。

P827003121

トンボは、コシアキトンボやコノシメトンボなども飛んでいました。

でも、飛び方が早すぎる。

トンボを追いかけていると、カルディナが呼んでいます。

”体操をやっているよ”と言っています。

見てみると、本当です!

ほらね。   ※ クリックで拡大を!

P827003422

ほら~ぁ!(法螺ではありませんよ!

P827003521

分かんないかな~ぁ?

では、もう少し詳しく解説を。※クリックで拡大を!

題名: 10,0 9.9 10.0 9.8 9.9・・・

P827003621

ね~、分かりました? でしょう?

左のカメさんは疲れた様で、下がってきたそうです。

これは、減点の対象でしょうか?

ロンドンを目指して、新体操の練習中なのでしょう!

カルディナは、カメさんの足”ビシッ!”と伸びた瞬間を目撃したようです。

本当に早い速度で伸びたとか!

お蔭で、笑い疲れてしまいました。

池の反対側に進むと、大勢のカメラマンが。

何を撮っているのでしょうか?

Dscf59631

カワセミが1羽いました。

真似しっこをしてみましたが・・・。

(お〇っこではありませんよ!

切り取ってみても小さすぎました。

P827004121

池のたもとには、コスモスが綺麗に。

Dscf59621

池の反対側は、こんな感じ。

Dscf59601

夏の名残のフジバカマも。

Dscf59611

そして足元には、センニンソウが。

P82700391

P82700381

ヌスビトハギやイヌトウバナも。

P82700441

Dscf596521

少し進むと、こんなに樹々がうれしそうに!

Dscf59661

ねぇっ、午前の光がすばらしい!でしょう?

Dscf59671

下草の中には、シュロソウが。

Dscf59681

P82700451

更に、進みますと。

P82700501

今も、しっかりと仕事をしています。

沢山ある道の中から、山ルート?を選択。

Dscf59721 

やはり樹々がうれしそう = カル2もうれしい!

沢山のセミたちも、うれしそうに鳴いていました。

Dscf59761







ちびっ子広場を横切って「紅葉の森」に入ってみました。

P82700631

モミジがい~っぱい!

紅葉の良い頃に来てみたいところです。

Dscf59801

Dscf59811

少し蒸し暑くなって来ましたし、人も大勢出会い始めたので帰ります。

少し戻って、坂道を登り「展望台」に向かいました。

ここにもディアボロやヒマワリが、綺麗に咲いていました。

Dscf59851

P82700731

P82700681

展望台の下の、ジャンボ滑り台の入り口。

我々は大人でして、滑りませんでしたがね。

P82700661

展望台には、方位板が。

P82700721

雲が多くなって来て、富士山は・・・。

P82700701

P82700721

ちびっ子が多くなって賑やか。

直ぐそばの駐車場に戻ります。

帰り道にこんなのが!

お待ちかね!のあれです。

見たい?

では、どうぞ!

題名:見てみたいっ

副題:コナラモミジの様なカル2の! 

本当に見たい?寒くなるぞ~!

P82700751

雷雨により落ちてしまった様です。

なにが。って?

コナラのドングリに決まっているでしょう!

モミジの様な手が落ちてどうするの!

駐車場に戻ると、満車状態でした。

待ちに待った、久々の晴れ間。

皆んなが外に出たいですよね。

渋滞もなく、40分足らずで帰着しました。

贅沢なもので、日が射すと蒸し暑くなりました。

その所為ですかね?

帰ってから”ポチの記事”を見てモーレツに暑くなり、あの前回の記事を書きました。

「余計に暑くなってしまった。」と、言う話も有りますがね。

最近、何か記事の傾向が変わって来た様な気が。

ポチもこんな事を言ってますし。

Pochi08083003

ポチが変わった言葉を覚えた様です。

誰に教わったのでしょうか?

少し考えなければ・・・。

今更でしょうかね?

取りあえず、今回はこれでおしまい。

では、また。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

焼き鳥の話?

今日のポチの記事に、アップをサボった事を書かれてしまいました。

この所寒い日が続き、5日振りにお日様を眺めることが出来ました。

勝手なもので今度は蒸し暑さを感じてしまいました。

と言うところで、少し?寒くなる様な噺をどうぞ!





時代は、江戸の頃が良いのですが、適当にお願いします。

ご隠居とある男の会話です。

登場人物は、ご隠居与太郎

そして、カル2は独り言で登場します。

与太郎 : ご隠居さん、こんにちわ~!

ご隠居 : おお。与太郎か、良く来たな。

       まあ、上がりなさい。

与太郎 : 何をなさっているんで?

ご隠居 : 今なぁ、パソコンで遊んでいたんだよ。

与太郎 : ぱそこん?パチンコなら知っていやすがね。

       その、ぱそこんってえのは知りません。

カル2  : うそだ~ぁ、江戸時代にそんなのある訳

               ないだろう!


ご隠居
 : うん、お前は正直者だ。

与太郎 : へい、おっかあが正直に生きなさいと・・・。

ご隠居 : おおそうだったな。良い母親だな。

       言う事を良く聞くんだよ。

       そして、大切にしなくてはな。

       で、パソコンでカル2さんの素敵なブログ

       見ていたんだよ。

与太郎 : へえ~、カル2なんて変な名前の奴ですね。

       足軽ですか?

カル2  : 変な名前で悪かったね~ぇ!


ご隠居
 : いやいや、ブログでの呼び名なんだよ。

与太郎 : へえ~、ところでブログってなんですかい?

ご隠居 : ブログはね、インターネットに繋ぐと見られる

       物なんだよ。

与太郎 : インタ何とかって?

ご隠居 : そう、インターネット。 

       光ファイバで送って来るんだよ。

与太郎 : 光ふぁ・・・?ふぅ~ん、光ね。

ご隠居 : 与太郎、分かるか?

与太郎 : ぜんぜ~ん、分からねえです。

ご隠居 : そうだな~、分からなくても良いよ。 

       どうせ、使っている皆んなだって詳しくは

       知っちゃあいないのだからね。

カル2  : ・・・。 


与太郎
 : で、何が見られるのですかい?

ご隠居 : おお、今なああひるかもって言う

       写真を見て居たんだよ。

       与太郎も見てみるか?

与太郎 : へい。面白い箱ですね。

ご隠居 : この箱がパソコンって言うんだよ。

       そして、ここで文や絵が見られる。

       ほらね。

Image4    

  ※ カル2ブログ「薬師池の蓮が見頃に

     をコピーしました。クリックで拡大を!        

     ブログはこちらから。




与太郎
 : 何ですかい?旨そうな鳥ですね~ぇ。

ご隠居 : この大きい方が、”あひる”で

       小さい方が、”かも”だよ。

与太郎 : それで、カル2って奴は、

       この旨そうなのを如何したんですか?

ご隠居 : 皆んなに見せたくて、絵に写して

       来たんだよ。

与太郎 : カル2って、バ・カな野郎ですね~。

       オイラなら捕まえてきて、焼き鳥に!

       品書きは「あひるもかももうまいかも」

       にしやす。

カル2 : 馬・鹿にするな!品書きも、 平仮名

              ばかりで読み難いし。

       そりゃあね、焼き鳥も旨そうだけど。


ご隠居
 : 面白いけど、焼き鳥はどうもね~ぇ。

与太郎 : で、こっちの鳥は?Image3

   ※ ブログより  クリックで拡大を!



ご隠居
 : だよ。

与太郎 : それで、この鳥は何処に居やすんで? 

ご隠居 : 町田のな、薬師池とか書いてあるな。

与太郎 : まちだですね。

       今から行って、家鴨も鴨も鳥って(とって)

       亀(き)やす。(分かるかな?byカル2)

ご隠居 : おいおい、亀さんまで捕って

       亀(き)ちゃうのかい?

       役人に見つかると、大変だぞ!

与太郎 : へい、だって、”カモ~ウ ン”って

       言ってますからね。




カル2 : 長くなって来ました。

       落ちも上手くいかない様です。

       これで、おしまい。

            


            次回に続く鴨?

            では、また。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

更新(BlogPet)

きのうカル2と、更新しなかった。

*このエントリは、ブログペットの「ポチ」が書きました。

 

  ***********************************

昨日、記事のアップをしなかった事をばらされた~ぁ。

知らぬ振りをしていてくれれば良いのに!

その事だけを公表しなくても・・・。

でも、日記にこんな事を書いてくれたから、許すか?

Pochi08082109 Pochi08082401



最近、”素敵”とか”かわいい” と言ってくれますが、

どの様な魂胆があるのでしょうか?

”かわいい”と言われても、困ったな。

仕方がないので、ポチの代わりに何か記事を。

と思ったら、

Pochi08082702 Pochi08082303

だって。

仕方がないので、これから何か作ります。

では、また。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

速報! 三ッ頭から権現岳へ

Dscf59111

  ※ 三ッ頭からの権現・阿弥陀・中・赤岳です。





2ヶ月ぶりの山行きです。

この所、全然歩いておりませんので、体力確認のためでした。

カミナリを伴う豪雨の中の出発でしたが、皆様の強力な「フーフー◎ー」のお蔭で最高の登山日和なりました。

応援、本当に有難うございました。

行程は、観音平~三ッ頭~権現岳~押手川~観音平です。

  ※ 23日、13時追記 ポチがこんな事を書いていました。

        Pochi08082304





笹原の樹林帯を気持ち良く歩き始めました。

ヘリポートまで登ると、南アルプスも望めました。

そして、今回は歩く事が目気的なので花のコースではありませんが、案外と沢山咲いていました。

赤トンボ少佐も群れをなして飛んでいました。

もう直ぐ、山を降りて行くのでしょうね。

P82200641

  ※ フジアザミの奥に北岳が見えました。

      もう少し、左に回り込みたかったのですが滑落しそうで・・・。

    ※ 23日、13時追記 ポチがこんな事を書いていました。

                  Pochi08082301

P822004521

  ※ 赤とんぼ少佐が道案内をしてくれる様です。

権現岳からピストンとしようかと思いましたが、ある物に逢いたくて青年小屋に向けて下山しました。

こんな提灯が出ていました。

P82201691




こんなのをいつの間にか出したのですね。

流石に酒は避けましたが、ある物を注文!

夏場、ここに立ち寄ると大抵注文します。

さて、何でしょうか?

ではありません。

正解は、HPにて!

気を持たせてすみません。



今朝(23日)の身体の状態ですが、大腿四頭筋とひらめさんに少し違和感(疲労感)がありますが、痛さは残りませんでした。

アミノバリ◎ー(BCAA)のお蔭でしょうか?

それとも身体が若いのか?

でも、年を取ると疲労は2~3日後に出ると言いますので要注意です!

       ↑ 一般的には、でしょうけどね~ぇ!

充実感がいっぱいで、また直ぐにでも試運転に行きたい気分です。

皆様、本当に有難うございました。




25日、追加・訂正

詳細は、カルディナのブログとカル2のHPにてアップしました

カルディナのブログは、こちらから。 

カル2のHPは、こちらから。

身体は痛くなりませんでしたよ~~~!

次回は、何処に行こうかな。

では、また。

| | コメント (14) | トラックバック (0)

自分とか終了したの(BlogPet)

ポチがとっぺで判別したかった。
だけど、出荷するはずだったみたい。
でも、文章みたいな刺激するはずだったみたい。
それできのうポチが、気分転換は工事されたみたい…
それでトラパグ君。で麻痺するはずだったの。
だけど、自分とか終了したの?

*このエントリは、ブログペットの「ポチ」が書きました。

  *************************************



ポチ~、とっぺちゃんで判別できたの?

トラパグ君。に、シビレル予定だったの?

で、自分とか終了したの?




分かんね~ぇ!

毎度意味不明だよ~ぉ!

仕方がない、何時ものパターンで行きましょ。

昨日、こんな事を日記に書いていました。

Pochi08081902

そして、こんな事を。

Pochi08081901  Pochi08081904

そりゃあね、北アルプスだって中央アルプスだって、南アルプスだって何処だって行きたいさ。

でもね、その前に体力測定に行かないとね。

八ヶ岳か丹沢かな?

持久力がどの位残っているかチェックしないとね。

すかさず、

Pochi08081905

げ~ぇ 何んか意味深~ん、じゃん。

そして、

Pochi08081601 Pochi08082002

秋が終わってしまうから、早く行け~ぇ! ってか?

こんな事も

Pochi08081906  Pochi08081903

どうやら、遊び相手に”コネコちゃん”を見つけたようです。

この2~3日の会話から。でした。

ふ~ぅ、毎度疲れます。

お読みいただいた方のほうが、余程疲れますよね。

さて、お盆も過ぎて台風様がお越しくださる前には本当に行きたいですね。

この2ヶ月ほど、山らしい所を歩いていません。

真面目になって、少し調整をしないと。と思っています。

この際、何処でも良いから少し高い山に登ってみたいですね。

願わくば、天気の良い日に。

ところで、当ブログにこんなのが登場です。

Pochi080820012

家族の1員で、”ポチポチ”です。

ぽてと。さん が、名付け親です。

ぽてと。さん、有難うございました。

おて”の時、手首をクリッと曲げたり、”いやいや”をしたりといろいろ動作します。

お忙しいでしょうけど、時には遊んであげて下さい。

でもポチもお忘れなく!とポチが申しております。

相変わらず、まとまりが有りません。

でも、これでおしまい。

では、また。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

残暑が途切れた隙に!

1週間ほど前になりますが、少し涼しい朝に外に出てみました。



いつもの道です。用水路の淵には、クマミズキの実がにぎやかでした。

P81000021_2



いつもの畑には、スイカがゴロゴロと

P81000031

黒いスイカで、ベトナム原産とか。

皮が硬く、鈍ら包丁では歯が立たないとの事。

中身は普通に赤いそうです。

P81000041

以前に花がたくさん咲いていたのが結実し、出荷の最盛期。

傍らには、黄色くなったマクワウリもたくさん有りました。






ぽてと。さん
 に教えて頂いた「冬瓜」が生垣に絡み付いて実っていました。

P81000091

P81000081

P81000062

場所は、こんな所。

少し遠くに、大分以前に廃業した”ドリームラ〇ド”のホテルが見えます。

P81000171






サツマイモ
の畑です。

P81000331

久しぶりに、サツマイモの花を見ました。

酷い乾燥や肥料切れになると、子孫を残すために花を咲かせるらしいですね。

P810004421




畑にこんなのが植えてありました。

穂が出ています。ホ~、なんちて。

P81000491

P81000481

作業をされている方に伺うと、”野菜の風除け”のために植えているとの事でした。

十穀米に入れても良さそうですね。




農道の脇には、こんなのも生えていました。

P81000191

ハーブでしょうか?名前は判りません。




そして、夏の定番のキョウチクトウ

P81000211




そして、ノブドウ

P81000271




そして、そしてこんな立派なのが

P81000461

P81000451




こんなのも咲いていました。

ママコノシリヌグイ(継子の尻拭い)。すごい名前を貰いましたよね。

このトゲトゲの茎で継子のお尻を拭いたのなら、さぞかし痛かっただろうに。

昔は(今も同じでしょうか?)大変だったのでしょうね。

P81000511





では、気分を変えて「可愛い昆虫」のお出ましです。



トンボ少佐
、アキアカネ

P810004121

P810004221

格好が良いですね。

高速が出る戦闘機みたい。



そして、キアゲハ

P810003721

飛んでいるのを、コンデジで撮るのは・・・。

   ↑ 良い訳タラタラ。





そしておまけ。ノブドウクロバネツリアブ

P810002421





今日のニャンコ

P81000121

P810001521

P81000131

コネコが3匹と大きい(親?)のが1匹。

コネコたちは、少し逃げだしました。

が、お母さん?は気を配ってはいるのでしょうが、平気な顔をしていました。

そして、ニャンコの大きな運動場が住処の隣にありました。

P81000161

広~い運動場があって良いですね~ぇ!

鑑識を呼ばなくても、犯人?は直ぐに分かりますよね。



少しは涼しい1日でしたが、まだまだ”ミンミンゼミ”や”アブラゼミ”が幅を利かせている陽気でした。

でも、トンボも少しづつ山から下りて来ています。

あと、1ヶ月もすると大分涼しくなるのでしょうね。

早く山に行こ~っと!

早くしないと雪が来てしまいます。

冬が来る前に♪



今日は涼しいけど、これからも残暑が続きます。

皆様、遊び疲れにご注意を!

体調管理をしっかりとしましょう。

さて、山に行くぞ~!

では、また。

| | コメント (10) | トラックバック (0)

きょうポチは動作したかも(BlogPet)

きょうポチは動作したかも。

*このエントリは、ブログペットの「ポチ」が書きました。

      

   **********************************

ポチは、夏休みなのに動作?して、記事を書きました。

フェイントをかけて、カル2を翻弄しています。

でも、先日”ひみつの日記”に、こんな事を書いていたから許しましょ!

          Pochi08080603

           ↑本当は拡大したい!

そうです。

花が開く時は、最高の状態なのです。

従って、かっこいいのです。

そうなのです。

ポチもですがカル2も! ムフフ!

ポチ、可愛い!

ポチに少し聞いてみました。




カル2
 : 夏休みを取って、遊びに行ったのでは?

       エントリしてくれたの?

ポ チ : 

     Pochi08081301  Pochi08081308

     Pochi08073101 Pochi08081310

 だって。

 


カル2
 : で、書いた記事の採点をしてもらったの?

ポ チ :

     Pochi08081307_2 Pochi08081309       





カル2
 : ふぅ~ん、ダメだったんだ~ぁ。

ポ チ :

     Pochi08081302 Pochi08071803  

 だんだんと”ハードボイルドっぽく”なって来ました。

 でもね、次に出た言葉が・・・。





ポ チ
 :

     Pochi08081305 Pochi08080301

 だって。こりゃダメだ!

 暑さで、変になって来る~! と思っていたら。





ポ チ
 :

     Pochi08081002

と、申しておりました。

本日は、これでおしまい。

  今夜から北アに行かれる”ママさん”

    フーフー〇ーを頑張ります。

    楽しんで来て下さい。

    お気をつけて。

    行ってらっしゃ~ぃ!

    で、ありますように!

では、また。

そうそう、今後は上品な文章にする予定でした。

でも、今回に限り”いつもの路線”のままです。

悪しからず!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

今週は、ポチも夏休み?

今週は、ポチも夏休みを取ったのでしょうか?

昨日(11日)こんな日記を書いていました。

Pochi08081102 Pochi08081103

昨日は、下書きをする気にならなかった様です。

(カル2と同じで、他人まかせです)

従って、今週の記事はお休みのようです。

少し、残念な感じもします。

さて、メルアを利用している”goo”が、こんな採点をしてくれました。

Tushinbo_img

通信簿だって!

えぇ~~~っ、45才?

いい加減な文章を書きすぎましたかね?

でも、本人は”よい加減”と思って書いていたのですが・・・。

あまり適当だと、何処かの程度を疑われてしまいそう。

まあ、程度は知れているのかもね。

採点は、こんなものか?

気楽度: 了解、この程度でOK

マメ度 :   あまり更新をしていないのに?ですね

主張度: こんなもんか?

影響度: なし、了解   

通信欄: もっと目立ってもいいと言えますよ。

         ↑ 本当に?

       花屋を目指しましょう

         ↑ 大変な仕事ですよね。

            目指しません!





少しは面白かったでしょうか?

少しでも興味をお持ちになった方へ

   こちらにどうぞ ⇒ ここが入り口





次回からの記事はどの様に表現をして行きましょうか。

お上品な言葉をたくさん並べましょうかね。

ポチの代わりでした。では、また。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

夏の真っ盛りに

暦の上では、もう秋です。

が、またまた飛ばされた先月の半ばの記事で、夏が真っ盛りの頃の写真です。

その中のほんの少しだけ。

P71500071

P7150008_2

お馴染みのヤブミョウガ

風が吹いて、なかなか写せません。

P71500211

P71500222

コモチシダ

可愛い子供たちがたくさん遊んでいました。

P715002321

シバグリ

今頃は、かなり大きくなっているでしょう。

P71500031

ツマグロヒョウモン ♀

幼虫は、スミレが好物とか。

お母さんが、たまごを生んでいました。

P71500131

スジグロシロチョウ ♂

特徴のスジが見えます。

P71500151

シオカラトンボ ♀  俗に言う、ムギワラトンボ

駐車場で、♂と遊び疲れた様で一休み?

P71500161

シオヤアブ

すばやい動きで獲物を捕らえて、噛み砕きます。

蜂を捕らえて食べている最中の様です。

噛まれるとかなり痛いとか。

P715001921

P715002021

オオモンクロベッコウ ♀?

イオウイロハシリクモ♀を捕らえて、土の穴まで運んでいます。

麻痺させたままのクモに産卵、蜂の子はその生餌で育ちます。

重そうに引きずって運んでいました。

お母さんは子供のために頑張っているのですよね。

この写真を見ていて、”自分が、地獄でもがいている時に助けてもらえるかな?”などと考えてしまいました。

どうしても、これを思い出してしまいます。

P71500251

そして、今日のニャンコ。

暑さに参っているのかな?

季節の上では秋でも、あと1ヶ月は暑い日が続きます。

体調の維持管理に十分気を配り、残暑を乗り切りたいなと思っています。

そろそろ、山にも行きたいし。

早くお盆が過ぎないかな~ぁ!

暑いアツい日のカル2でした。

では、また。

| | コメント (10) | トラックバック (0)

草原の可愛いお友達 2(BlogPet)

カル2の「草原の可愛いお友達 2」のまねしてかいてみるね

朝一、判別不能です。
時期的に行く事が咲いた所奥の発電所奥の丈が可愛そう、低山?By、ポツンとヤマ(女郎花)アジサイヤマユリオトコナエシ(男郎花)?他に行く事が吹いている花がかなりの駐車スペースの確認に!!
写真が、ボケの駐車スペースの花々が、開花準備を変更。

*このエントリは、ブログペットの「ポチ」が書きました。





    ********************************

今一、文章が判別不能です。

いぃ~~~~や、今億くらい判別不能です!

ポチはトボケて、こんな事を言っています。

Pochi08080504

まねして書いたって?

カル2の文章は、そんなに酷い?

もう少し、まともでしょう?




良いんだも~ん。

さて、カル2は以前からこんなので遊んでいます。

  ↑ 気分転換が早い。←気まぐれとも言う?




それは、

P80500021

P80500011

手乗りサイズのヘリです。(大人のおもちゃ)

操縦が案外と難しい。

特に、着地とホバリング。

未だまともに出来ません。

自分のところに帰って来る様にはなりましたがね。

少し興味を持たれた、あなた。

こちらへどうぞ!




結構楽しめますよ。

文章が意味不明のカル2でした。

では、また。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

草原の可愛いお友達 2

朝一、通行止めに合い予定を変更。

奥野沢川沿いの発電所奥の駐車スペースの確認に行きましたが、その時の散歩で見つけた「お友達」を紹介します。




P80100071_2

アカツメクサ




P80100201

シデシャジン




P80100211

ヤマホタルブクロ




P80100081

ボタンヅル




P80100301

ミツモトソウ




P80100131

イタチササゲとベッコウハナアブの仲間




P80100321

カタバミとコガタコガネグモの仲間




少し下がって来ると

P80100371

ヤマ(タマ)アジサイ




P801004021

ヤマユリ




P80100431

オトコナエシ(男郎花)




P80100451

ツルボ?




P80100471

ワレモッコがもうじき開花?




他にも咲き終わりの花や、開花準備をしている花がかなりの種類ありました。

まだ、時間が早いので、「忍野」に移動です。

「鳥居地峠」に到着。涼しい風が吹いていました。

詳細は、「カルさんの山遊び日記」をご覧下さい。

さて、その2は「花々編」です。

その1 「飛ぶお友達編」こちらにどうぞ





Dscf57181_2

アブラチャンの実




P80100491

オカトラノオ




P80100521

イヌゴマ




Dscf57261

チダケサシ




P80100651

フシグロセンノウ




P80100681

P80100931

P80100941

タチフウロの三変化





P80100721

クサレダマ 名前が可愛そう、綺麗なのに





P80100741

ツリガネニンジン





P80100862

カセンソウ




P80100891

カワラナデシコとキアゲハ

右上のピークが「高座(たかざす)山」

道の両側には、花たちが沢山に。






P80101811

カワラナデシコ 






P80100991

P80101251

コオニユリ

P80101021

P80101221

咲いたばかりのキキョウ

若しかして、”番犬ン”って音がしたでしょうか?

                    By、ポチ





P80101081

これは、判別不能です




P80101161

ナワシロイチゴ




P80101301

ユウスゲ




P80101641

春に呼ばれた、ボケの実




P80101731

クサフジ





P80101741

キンミズヒキ





P80101751

オミナエシ(女郎花)

P80101781

ギボシ




P80102051

タムラソウ





他にも沢山の花々が咲いていました。

時期的に、少しススキの丈が気になりましたが、綺麗な可愛いお友達?に出会う事が出来ました。

以前に寄れず、ポツンと残っていた所に行く事が出来、そして良い出会いがありました。

少し暑かったけど、非常に満足しました。

写真があれば、下手な説明は要りませんよね。

さて、低山?丘?のレポ終了です。

皆様の”高い山”のレポを楽しみにいきましょう。

では、また。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

草原の可愛いお友達

昨日(31日)の午後に出発して、少し遠出&ロングコースを予定していましたが天候不良で中止に。

そして、「笹子峠からお坊山」に行こうと思い、今日(1日)早朝に出発。

新中橋の甲州街道(212号線)入り口まで来たところ、「工事・通行止め」の看板が出ていました。

内容は、「矢立の杉」の先で通行止めとの事です。

甲斐大和側から入るしか有りませんが、準備をしている作業員の方に尋ねたところ、峠のトンネルも工事中との事でした。

従って、「笹子峠」には車が入りません。

期間は、8月29日まだそうです。

下から歩くのは計算をしていません。

検討の結果、本日は中止としました。

時間も早いので、変電所の駐車スペースの確認をしに行き、周辺を散歩。

ここは、雪の時季に入る予定をしています。

今日、登ろうかなとも思いましたが、何となく気が乗らなくて・・・。

天気は6~7割くらいの雲量です。



”展望が気にならない様な場所に行こう。”
と相談の結果、以前残ってしまった「高座(たかざす)山」の草原に花を見に行こうとなりました。

早速、忍野村に移動です。

どうにか、「鳥居地峠」に到着。お弁当を持ってお散歩です。

気持ちの良い草原ですが、道が余り良くありません。

かなり急な斜面で、ザレて居ます。

子供たちが沢山降りてきますが、皆さん転んで泥だらけになっていました。

家族連れの小さな子は、怖くて立ち往生していました。

登りは何とか行けても、急な下りは大人でも腰が引けますものね。

そんな中、撮った写真を少しご紹介。

P80101151

ルリシジミが産卵中





P801005821

スジグロシロチョウ





P801015621

コチャバネセセリ





P801017121

ジャノメチョウ





P80101051

ホシミスジ





P80101541

ツマグロヒョウモン♂



 

P80102001

ミドリヒョウモン♂





P80100921

P80101961

キアゲハ





P80101291

ミヤマカラスアゲハ♀

P801005721

ミヤマカラスアゲハ♂




他にも蝶は、クロアゲハやアオスジアゲハを初めとして数種類が飛んでいました。

なにせ、動作が速くて写真に撮りきれませんでした。

他のお友達のうち、写真に撮れたのは、





P80101331

ケブカ?コシブト?ハナバチの仲間でしょうか?





P801020721

コバネイナゴの若者でしょうか?





P80101381

P80101401

ウスバキ(ショウリョウ)トンボでしょうか?

(いや、トンボ少佐でしょうか?

8月17日訂正、「ノシメトンボ」でした。

沢山の花や昆虫たちに出逢うことが出来ました。

適当に曇って・適当に風が吹いて、汗は出ましたが楽しい一日を過ごす事が出来ました。

やはり自然の中でに身を置くのは良いですね。

花や生き物の名前が全て判れば、もっと良いのですがね。



詳しくは、カルディナのブログ 
  「カルさんの山遊び日記」 をご覧下さい。

カル2の第2部(花々たち編)は、こちらにどうぞ

では、また。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

« 2008年7月 | トップページ | 2008年9月 »