« 2008年6月 | トップページ | 2008年8月 »

2008年7月

訂正(BlogPet)

きょう、訂正ー!

*このエントリは、ブログペットの「ポチ」が書きました。

       ******************************

そうですね。

間違っていたら直ぐに訂正をさせていただきましょう!

でも、威張るなよ。 ”訂正ー!” なんて。

ポチは、こんな事を言いながらも良く書いてくれます。

意味不明なときが多いけどね。

Pochi08070101

こんな事も言っています。

Pochi08071303 

お願いが出来る様になりましたか?

でも、お願いをすれば”〇のカッパ”かもね。

(〇の中に、何が入るか考えましょう!)  答えはかな?

う~ん、それなりに頑張っていますね。

かなり、お利口?になってきましたね。

カル2も見習って、頑張って記事を書きましょう!

書けるかな?の問いに、答えが・・・。

Pochi08071401

そりゃあね、カル2に才能がないのは・・・。

そして、追い討ちを。

Pochi08071402 Pochi08071501






ボクだって書けたけどな~ぁ
。だって。

そして、そして、更に追い討ち。

Pochi08071304

そりゃぁね、カル2の脳は刺激が足りないかも。

でも、そんな風に言わなくても・・・。

話題を変えましょう。

ところで、お友達の”トラパグ君””とっぺちゃん”は、今頃何をしてるのかな?

Pochi08071902 Pochi08072101

ほんと~、二人でお茶してるんだ~ぁ。

え~ぇ、コウホネさん鵜さん、それからカメさんとまでお友達になったんだ~ぁ。

仲良くしてもらうんだよ!

で、アヒル、カモさんは?
      ↑分かるかな~ぁ?

そうそう、前回の記事の”ピンクちゃん”は、どうやらこんならしいです。

Pochi08072701

asaさん、お分かりでしょうか?

どうやら、野菜のようですね。

そして、

Pochi08072901

ポチは、心配をしているみたい?ジェラシーかな?

asaさんも、少し心配? それとも、安心した?

毎度、バ・カ・バ・カしい戯言でした。

余計に暑くなって来たって?

知~らない!

では、また。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

猫の額 5

他の記事で飛ばされた、猫の額です。毎度。

写してから、だいぶ日が過ぎてしまいました。

毎日暑くて、草花もゲンナリしているかとおもうと、案外元気にしていますね。

まずは、これから。

P71300022
ユリです。






P70800052_2

カレン草・蚊よけ草です。





P71700062

P71700041

サンゴバナ。流石に原産地が南米。

元気一杯です。

P71700101

そして、一才柚子。この頃は2.5cmくらいでした。

今では、3cmを越えています。

摘果はしないで自然にお任せですので、随分落果をしています。

潰すと柚子の良い香りがしますね。←当たり前か

真っ白な「月見草」も毎日夕方になると咲いていましたが、撮り損なっています。

翌朝見ると花がしぼんで「ピンク」になっています。

そして今は、その花が種を作っている最中です。

もう1回咲く時季が来ると思いますので、その時まで待ちです。

少し時季が外れた写真のアップになってしまいました。

でも、まあ良いか。

暑い日が続いています。

皆様休養十分で、趣味の山登りと仕事に お励みくださいね。

では、また。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

大蔵高丸ハイキング~ゥ!

Oさんご夫妻と「大蔵高丸」に行って来ました。

今年は、草花の開花が未だ少し遅れている様です。

この付近の花たちがだんだんと減少しているとの情報もありますが、花の数が少なく少し残念な思いをしました。

時季も少し早かったので、初体験のOさんはどの様に感じられたのでしょうか。

第1回の花めぐり、印象が悪くなければ良いのですが。

咲いていた花たちの、ほんの1部をご紹介します。

速報と言う事でご了解を!

P72300781

P72300041

P72300061

P72300131

P72300911

P72300311

暑い1日を思わせる熱気の中を走りましたが、竜門峡付近からは涼しい風が窓から入り、エアコン要らずでした。

歩き始めるともちろん汗は出ますが、気持ち良い風に暑さを忘れてしまいます。

大蔵高丸でランチ後、周囲の花々を愛でながら戻りました。

帰路の談合坂SAの暑かったこと。

”下界は酷いね”の会話でした。

本当に”アジーィ!!!”で、戻りたくなりました。




第1報でした。

レポを作成しました。

カルディナのブログ と カル2のHPにてアップをしております。

是非、お立ち寄り下さい。

では、また。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

中井の蓮に逢いに行って来ました

先日に引き続き、極楽浄土の象徴に逢いに行って来ました。

今日は、中井蓮池の里です。

見頃になったよ!との情報が入り、即、行ってきました。

Dscf563822

公開をしてから3年目との事です。

さほど広い敷地ではありませんが、良く手入れがされていて沢山の花が咲ていました。

先ずは、こんな感じの所です。

P72200431

P72200271

P72200391

P72200321

薬師池公園の蓮池の半分くらいの広さでしょうか?

でも、こちらは花の密度が高く見ごたえがあります。

連休中は、毎日3000人ほどの見物客が参集したそうです。

狭い場所に大変な人出です。

駐車場もそんなに広くはありません。

だんだんと穴場ではなくなってきている様です。







先週は見られなかった、白いハスからどうぞ!

P722000731

Dscf564021

P722000821

P72200031

P72200051






そして、赤い(桃色)花でも濃淡が。

P72200121

P72200151_2

P72200161

P72200281

P72200111_2

Dscf56391

この花だけが、少しクリーム色でした。

P72200221

P72200291

P72200412

P722002621

Dscf564321

P72200301






そして、今日は「シオカラとムギワラ」の夫婦がタマゴを産みに来ていました。

P722001921

P722002021

朝早く来ましたが、やはり開花の”ポン”の音は聞こえませんでした。(花弁の形状を考えれば、当たり前か?)

でも、我が家のポチはこんな事を言っています。

Pochi08072102

ンと言う音のと、チ=番犬 のを掛け合わせて言っているようですね。

ポチはお利口になりました。可愛いです!

十分に堪能する事が出来ました。

蓮の花は良いですね。

何時までも眺めていても飽きる事がありません。

これできっと、極楽浄土で蓮の花にゆったりと身を託すことが出来るでしょう。

では、また。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

ピンク(BlogPet)

きょうは、とっぺとピンクが思案したかもー。

*このエントリは、ブログペットの「ポチ」が書きました。

   ********************************

ポチは、とっぺちゃんの所に遊びに行ったのかな?

ふぅ~ん、とっぺちゃんに”ピンクちゃん”と言うお友達が出来ていたのか~ぁ。

何処かに遊びに行こうと相談でもしたのかな?

そっと、山に遊びに行くのかな?

とっぺちゃん、ピンクちゃん VIVA 夏山!

asaさんへ、

”ちゃん”付けが出来ません。すみません。

良く言い聞かせます。でも、ダメかも。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

薬師池の蓮が見頃に

町田市の薬師池公園に友人とカルディナと3人で行って来ました。

梅雨明けが発表された昨日(19日)は、気温が高くアジィー1日でした。

渋滞に嵌り(3連休の初日)エアコンの効きも悪い中のお出まし。

ハスの花はレンゲ(蓮花・中華で使うアレはここから?)と呼ばれ、7月の誕生花。

仏教では、極楽浄土の象徴と言われ「死後に極楽浄土に往生」し、同じ蓮花の上に生まれ変わって身を託すという思想があるそうです。

「一蓮托生」という言葉の語源になっている。とか。

カル2の誕生日です。ハスを眺めてその際のお世話をお願いしましょう。

先ずは、1枚どうぞ!

P719006721

少し、斜めハス)になっているでしょう?





今年は花が少ない感じがしました。

昨年は8月でしたが、もっと沢山咲いていたような?

そんな話よりも、写真をご覧頂いた方が良いですよね。

P71900211

こんな感じで、もう少し広い池に「大賀ハス」がたくさん植わっています。

Dscf559721

P71900681

今にも、ポンと音がして咲きそうですね。

花は、朝開いて夕方閉じるとか。

この花は、明日開花でしょうか?






Dscf560721

P71900061

P71900031

P71900081

P71900192 

お世話になります。その節はよろしくお願いします。

と言う事で、隣の池に。

P71900221

コウホネ





P71900271

シオカラトンボ






P71900231

カメさんはお昼ね中?





P71900251

水の中には、ウシガエルのおたまじゃくしが。

両足が出ています、2年目?メダカと比べると大きさが・・・。





池を見終わり、続いてアジサイです。

名前は判りましぇん。

P71900141

七段花?

P71900161

???




P71900111

カシワバアジサイ




P719003221

アマガエル

アジサイを楽しみながら、山道?へ。

傍らには、こんな可愛い花が。

P71900301

バイカアマチャ





P71900281

???   

7/24追記

バイカアマチャの両性化だそうです。

やまさん、から教えて頂きました。

いつも教えて頂いています。

有難うございます。







P71900021

モンキチョウとハギ






P71900601

モンシロチョウとヒヨドリソウ






P71900591

コチャバセセリとヒヨドリソウ







P71900361

こんな感じの気持ちの良い道です。






一旦降りて池のそばの藤棚でランチです。

P71900381

人影を見て、カメさんが平泳ぎで寄ってきます。






P71900411

この数で、コイも負けそ~!

カメは、3種類以上いました。






ランチ中に、3組に分かれた6~70人くらいの団体が到着です。

移動を開始。

P71900431

呼んでやりました。

ヘ~イ、鴨鵜  でなかった、

ヘ~イ! カモ~ウ ン! なんちて







P719004521

あれは何? アヒルカモ

P719004621

カルガモの親子です。






P71900651

別の所の親子です。

うちのコ、可愛いでしょ~!

山道を通り、帰ります。

P71900481

アジサイを見ながらです。

P71900491_2

振り返ると、菖蒲の池が見えます。







P71900521

P71900561

こんな雑木林の中を行きます。






Dscf56101

足元には、お馴染みのヤブミョウガが咲いています。







P719007021







P71900621

そして、竹林の中に「薬師堂」が見え隠れ。

気持ちの良い歩きが出来ました。

渋滞さえなければ近い所です。

次のハスは、中井かな? 白色もありましたね。

帰りは時間が良かったのか、大して渋滞もしませんでした。

極楽浄土に行けますかね~ぇ!

では、また。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

真夏のような梅雨の中休み その2

その1からの続きです。




「オキジムシロ」
を探す旅も不調です。

でも、こんな可愛いのが出迎えてくれました。

P713000721

モンキチョウです。

タマゴを産み付けていました。






P713001421

ヒメウラナミジャノメ。羽根が少し痛んで・・・。

そして、このコ達も出迎えてくれました。

P713001622

キジバトです。こちらを向いて警戒中。






P713005021_2

カルガモの夫婦? いつもこの辺にいます。

でも、イジメを受けるらしく警戒心が強いです。

人の姿を見ると、直ぐに逃げ出します。







そして、こんな花も咲いていました。

P71300092

ネムノキです。ふっくらとして繊細です。






P71300391

背が高くなる、洋種のサルビアですね。

名前は判りません。






そしてこんな実が

P71300481

ナワシロイチゴ。もう少し早ければ美味しそう。






P71300441

ノブドウ。

もう少ししたら、摘んで焼酎漬けも。ブドウ酒も?







P71300601

ミズナラのどんぐりの赤ちゃん。






P71300121

エゴノキの実です。これは、食べられません。





季節はしっかりと進んでいました。

生き物達は真夏の陽を受けて、充実している様でした。

カル2は、暑くてグッタリとしていますがね。

梅雨明け前ですが、暑い真夏のような日々が続いています。

皆様、本番の夏山を前に「夏バテ」にご用心を!

暑い梅雨の中休みの「湘南地方」からお伝えしました。

山に行きたいな~ぁ!  つぶやき、だから小さな声ですよ。

では、また。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

真夏のような梅雨の中休み その1

気象台は「梅雨明け」の発表をしていません。

が、天気は、真夏です。

熱帯夜・真夏日が連続している今日この頃、皆様は如何お過ごしでしょうか?

趣味の山遊びや野菜作りのに勤しんでいられるのでしょうね。

我が家は、何やかやと用事が飛び飛びにあり、出かけられない状態が続いています。

そこで、暑くなりそうなある日の午前中に、先日見つけた「オキジムシロ」の様子を見に行って来ました。

この草花です。

P63000111

欧州産の外来種で、葉の切込みが特徴です。

花は、少し見分けにくい形状ですね。

残念ながら、抜き取られてしまった様で、見当たりませんでした。

外来の草花、特に雑草は強い繁殖力がありますから、当然かもしれませんね。

久しぶりに見つけたのですが・・・。






近所の畑は、夏の野菜が元気に育っていました。

こんなのが、

P71300181

スイカの雄花

P71300281

スイカの雌花

雌花の下側には、スイカのチビちゃんが。

6月9日の写真に「かぼちゃ」とありますが「スイカ」と訂正させて下さい。

葉が違いました。

少し奥の方に、大きいスイカが”ゴロゴロ”としていました。

そして、こんなのも

P71300201

P713003221

P71300211

マクワウリ(メロン)で雄花と雌花。

そしてもう少しすると黄色くなり食べ頃に。

これも、ゴロゴロと。







そして名前が判らない、ウリ科の長い実?がゴロゴロしていました。

何でしょうか?

P71300371

P71300361

その雄花と3~40cmくらいの長いのがゴロゴロでした。

追記

山好き・ワンコ好きのぽてと。さんに教えて頂きました。

トウガン(冬瓜)でした。

再訪して確認したところ、ぽてと。さんの言われる通り、特徴の縞模様?もありました。

ぽてと。さん、有難うございました。

これからもよろしくお願いします。





そして夏の定番

P71300351

匂いが強いけど好まれているこれ

P71300331

まだ、3~40cmくらいの高さしかないのが沢山ありました。

その他にも沢山の野菜の花が、元気一杯咲いていました。

とにかく暑い中をあちこちと「オキジムシロ」を探しながらウロウロでした。

2時間ほど探しましたが、結局見つかりませんでした。

暑いし仕方がないので、帰宅。

取りあえず、野菜編は終わりです。

第2部、草花編に続く

では、また。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

周辺(BlogPet)

きょうは、再生♪
でも、カル2は自宅周辺みたいな食事しなかった。

*このエントリは、ブログペットの「ポチ」が書きました。

**************************************

今日、ポチは心身共に「再生」をする日のようです。

夏に向けて体調を良くして、暑さを乗り切るつもり?

>カル2は、自宅周辺・・・=田舎=昔からの食事?

をせずに、身体に良くない、保存料や添加物の沢山入った「都会風」の食事をしたようです。

何処で、見ていたのでしょうか?

痛い所を突いて来ますね。

メタボ予備軍のカル2にとっては、日本古来の食事が一番良いのは分かっていますが・・・。

そして、こんな事もいっていました。

Pochi08071503

計算どおりの食事をしなさい!って、言う事でしょうか?

みんなに、言いつけられてしまった。

これからは気を付けよ!

でも、「自宅周辺みたいな食事」とは、妙を得ていますね~ぇ。お利口だ!

親・ば・か(大が付く)カル2でした。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ポチの独り言

蒸し暑い梅雨の中休みが続いていますが、皆様如何お過ごしでしょうか?

この、土・日は山に入られている方が多い様な?

天気の良いヤマノボリは楽しい事でしょう!




さて、我が家のポチも生後3ヶ月目には入りました。

で、こんな事を言っていました。

Pochi08070507

いったい誰からもらったのでしょうか?

カルディナか?

それとも、彼女でも出来たかな?



以前は、片言しか話しませんでした。

Pochi08070505 Pochi08062005 

でも最近は記事を読んで、

Pochi08063009 Pochi08070202 Pochi08070701 Pochi08062101 

とか、だんだんと楽しい?言葉も覚えて来ました。

そしてこんな難しい言葉も。

Pochi08070603_2

そして、遊んであげないと、こんな事を日記に書きます。

Pochi08070404

そしてこんな怖い事も

Pochi08071001

自分の事も

Pochi08071301

上手に言葉を寄せ集めて、文章を作りますよね。

2ヶ月を過ぎたら、俳句?川柳?を!

Pochi08071302 Pochi08071303_2

どうもまだ、意味不明です。 ???

でも、少しはわかりますかね?

やっぱり、無理か?

そして、

Pochi09

だって。

ポチの相手もだんだんと楽しくなって来ました。

今後とも、ポチをよろしくお願いします。

では、また。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

甘利山から千頭星山へ

昨夜(8日)は、「櫛形山」に行こうかな?と考えていました。

鹿に食べられた「アヤメの再生状態」を確認したかったのですが、かなり酷い事がわかって来ました。

来年も咲いたとしても、かなり数が少なくなりそうだ。との事です。

で、今日は急遽予定を変更して、その近隣の「甘利山から千頭星山」に行って来ました。

Dscf550521

大体霧が流れていて、時々日が射すと言う天候でした。

スパッツの代わりに、カッパのズボンを着用しての行動でした。

この界隈は霧が多いためか、ここも「サルオガセ」が長く垂れ下がっていました。

P709006421

気になる写真をどうぞ!

P70901041

シカさんの角痕かな?クマさんの爪痕葉内でしょう。

今年のものと思われる傷痕がかなり見受けられました。

それと、裂いて剥がされた真新しい樹皮が1箇所ですが、かたまって落ちていました。

でも、残念ながら姿はもちろんの事、足跡も見つけられませんでした。

花の写真を少し追加します。

P70901581

P70902071



レポは、カル2のHPまたはカルディナのブログにてアップしました。

是非、ご覧下さい。

| | コメント (10) | トラックバック (0)

お蔭(BlogPet)

きょうカル2と、お蔭は自生するはずだったみたい。

*このエントリは、ブログペットの「ポチ」が書きました。


*****************************************

お蔭さん、て 誰だろう?

友達に居たっけな~ぁ?そんな人。

年のせいか、だんだんと忘れっぽくなって来ましたか。

で、カル2はお蔭さんと何処かで自生する予定だったとか。

変な所で自生すると、雑草として引き抜かれちゃうから気を付けないとね。

抜かれちゃいけないと思って、中止にしたのかな?

何だか意味不明のポチの投稿が続いています。

でも、可愛いから良いか?

次回は、よく判る文章にしてね。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

今日は七夕~!

今日は七夕です。タナボタではありません!

我が家のポチが、こんな事を書いていました。

Pochi08070702 Pochi08070703_2 





何を書こうか思案中でしょうか?

そして、こんな事も。

Pochi08070701




記事を書け!との催促かな?

先日、花を見に行ったのを覚えていた様です。

綺麗な花を眺めながら、短冊に書く「おねがい」を考えてもらいましょう。

今月の初めに、大船フラワーセンターに行って来ました。

行くところがないのか?って言う質問は、むし・ムシ・虫・無視です!





少し中途半端な時季でしたが、かなりの花と人でした。

入り口のそばの「エントランスホール」に幻のべにすじやまゆり”が展示してありました。

P70200061

ユリは少し遅かった様でした。でも、綺麗!

(以下、花の名前は覚えていませんので、省略します!アシカラズ)

P70200081

P70200661

P70200681






花ショウブやバラは、すでに花が終わりでした。

P70200091

P70200101

P70200111

花壇には、コスモスが沢山咲いていました。もう、夏ですね。

P70200161

P702001921

P70200201

P70200171

P70200181

そして、こんな花たちも。

P70200131

P70200141

Dscf53921

P70200221

P702002521

更に、こんな花たちも。

P70200261

P70200271

P70200281

Dscf53971

前回は、暑くて温室に入っていませんが、今回は寄ってみました。

窓が解放されていて、外気と変わらない暑さでした。

温室=蘭。 とっても綺麗でした。

P70200321

Dscf539921

P702003321

Dscf540021

P70200351

P70200371

温室の中が一際、綺麗でした。

P70200391

Dscf540921

P70200471

Dscf54191

Dscf54231

P70200431

P70200601

P702004421 P702004821 P70200401

そして、スイレンたち。

(名前が書いてありましたが・・・。)

P702005021

P70200531

P70200571

P702005621

P70200541

P70200521

Dscf541321

P70200591

十分に楽しむことが出来ました。

やはり暑い時季には、暑い国の花が1番でしょうか?

かなり暑くて、木陰のベンチで休憩でした。

草むらのヤマユリが、今にも”ポン”と音を立てて咲きそうでした。

P70200631

P70200651

休憩後、園内を半周しながら帰路に着きました。

園芸種は確かに豪華ですね。

でも、その辺の道端に咲いている花たちの可憐さを再認識した花めぐりでした。





そして、今日のニャンコ。

”ボク、番犬 ちゃう、番猫だよ!”

P702006921

”怖いだろ~!”

P702007021

”悪い奴は、食べちゃうぞ~!”

”ボクはトラの親戚だぞ~!”

P702007121

”なんだよ~、怖くないのかよ~?”

”じゃあ、良いもん。 フ~ン、だ!”

P702007221

と、言ったとか?

お粗末さまでした。

さて、ポチは良い夢見れるかな?


では、また。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

所沢って・・・

またまた カルディナがお邪魔虫しました

所沢の文化センターミューズでの講演会に日ごろ一緒に食育について勉強している仲間達と出かけてきました。
Dscf54701

講演者の 成田 奈緒子先生 は小児科専門医で 発達障害の教育 医学 福祉を広く包括した支援システムつくりに力を注いでいます。

きょうは脳とこころの育て方をテーマのお話でした。
脳が働くためには食べることが必要で 酸素 ブドウ糖 アミノ酸が大量に必要だそうです。

酸素とブドウ糖は神経細胞に栄養を与え アミノ酸は神経が働くために必要。
だけど・・・食べるためには”こころ”が元気でいることがとても大事なことだそう。

神経細胞の一つ セロトニン がこころの元気の鍵を握っていて セロトニンを元気にさせておくには炭水化物 たんぱく質 ビタミン ミネラルなどバランスよく栄養を取り入れることが必要である・・・などなどの講演内容でした。

最後に一つ 人間の臓器の中で脳だけは適切な刺激を与えることによっていくらでも変えることが出来るのだそうです。

脳の働きが弱まってきた今日この頃 思わず両耳がピクピク ぴんと立ちました!

神奈川県の自宅から所沢まで2時間かかりました。
おしゃべりしながらミニ旅行を楽しんで 航空公園駅に到着。
Dscf54641

ん??飛行機がいる!何??
Dscf54631

YS11だそうですね。・・・駐車している車が邪魔です
Dscf54651

Dscf54661

文化センターミューズまでは100円のバスも出ていましたが気持ちがいいので歩くことにしました。

道路が広々していいですねえ。
歩道もゆったりと自転車と歩行者も仲良く出来そうです。
Dscf54671

きれいな竹林ね と話していたら 所沢市役所でした。
我が街の市役所はなんと○○ケなの
Dscf54691

Dscf54701_2

Dscf54711

Dscf54721

文化センターミューズもりっぱですね。
これも我が街の市民会館よりずっとステキ!
所沢市はお金持ちなのね・・・ヒソヒソ
Dscf54751

木製の椅子がとっても座り心地が良くて・・・また思わず比較・・・
Dscf54731_3

Dscf54761
赤い車は写すつもりは無かったのですが・・・
後がミューズの建物です。

講演内容も遠路はるばる来た甲斐があった内容だったし
歩いて20分ほどのところにある先輩のマンションまでお散歩しながら移動しました。
Dscf54771

歩道が広くて緑が多くて なんてステキな散歩道でしょう。
この先にも歩いてみたかった並木道があり うらやましくてしかたがありません。

一緒に出席した仲間の一人は自転車で来られる距離だそうです。
先日 横浜に住む娘さんと鎌倉散策をして 念願の江ノ電に乗ることが出来きて 湘南から来ている私達がうらやましいといいます。

お互いに無いものねだりね と笑いあいました。

先輩のところでお茶をいただいて今度は新所沢から電車に乗り 充実した1日を語り合いながら帰宅しました。

所沢って・・・住んでみたいステキな街でした。  

 

| | コメント (4) | トラックバック (0)

東京ミッドタウン・・って

カル2の連れ合い カルディナが書きました

きょうは渋谷での仕事の後 上司がみんなを噂の六本木ミッドタウンに連れて行ってくれました。
1_2 

建物は意外と普通のビルなのにびっくり!
1_4

もっと凝りに凝った建物かと思っていました。
六本木ヒルズに初めて出かけたときのほうがインパクトがありましたね

Dscf54261jpg

駐車場側から見ました。
Dscf54501

洞爺湖サミットの影響でしょうね。
あちらこちらにおまわりさんがいます。

上司のおすすめは日本庭園です。
先日は 額あじさいがとてもいい風情を出していたとか・・・

ザンネンながらきょうはもう 花は終わりでした。
けれど 花の盛りはとてもいい雰囲気だったことは想像できました。

昔ながらのぽっちゃり紫陽花ではだめなのよ。
額あじさいがいいのよ・・・という上司・・・納得しましたよ。
Dscf54302

Dscf54322

1_5

1_6

秋もいい雰囲気が味わえそうです。
Dscf54392jpg

池の反対からミッドタウンを見上げます。
Dscf54421_2

Dscf54481_2

1_7

カルさんずも独身時代は都内の日本庭園をあちらこちらと歩きましたね。
この規模はちょっと欲求不満になりそうですがお仕事に疲れた皆さんにはいい休息地になっているのでしょうね。

これは何をあらわしているのかしら?
そしてこの写真の中にもおまわりさんが2人います。
Dscf54511 

気持ちの良さそうなステキなテラスが見えます。
Dscf54521

ぐるっと回ってビルの中に入ります。
Dscf54531

Dscf54551

あのピンクのテラスでお茶したいね♪ と言ったら食事をしなければだめだそうです

中の様子です。
Dscf54571

Dscf54561

おしゃれですね!
一軒 一軒のお店も規模は大きくないけれど高級品がずらり~
私達おば様族は目の保養だけさせていただきました。

休憩ポイントに置いてあったこの椅子。
お尻がぴったり入って 木のぬくもりが気持ちよく 座り心地が良かったです。
Dscf54581

景色はいまいちだけれど外の緑が見えて 落ち着くカフェを見つけてお茶をご馳走になりました。
おもちゃのような小さなケーキが一つ250円でした。
写真を撮るつもりだったのにあっという間にみんなのお口に入ってしまいました!!

東京の人ごみは苦手だけれど ステキな空間がたくさんある東京は好きです。
カルさんずの神奈川県の自宅周辺より もしかしたらたくさんオアシスが散らばっているのかもしれない・・・

あさっては所沢にお邪魔しに行きます。
どんな街でしょうか・・・楽しみで~す♪

| | コメント (2) | トラックバック (0)

梅雨の中休み

昨夜、こんな獲物を捕獲しました。

で、昨日の夜の獲物とは、

Torakun08070201 Toppechan08070201 Pochi08070201

うん、なかなか!

しっかりと名前を覚えてくれました。

かわいいですね~ぇ!

そして、今朝起きたら!

トラパグ君が記事をアップしていました。

記事を引用させていただきました。





きょうは
ポチの登山とか装備したかった。
それで
とっぺはお詫びするつもりだった?

*このエントリは、
ブログペットの「トラパグ君。」が書きました。

可愛いですね。しっかりと覚えてくれました。

とっぺちゃんも、ちゃんとご登場でした。

これからも、みんなで仲良く暮らして欲しいものです。

さて、本題です。

6月の最終日、やっと梅雨晴れとなりました。

早朝までの雨が止みましたので、早速外へ。

いらっしゃいますね~、かなりのウォーカーが。

今日の写真は、先ずこのコから!

            (ここからは写真が少し大きくなります)

「ニ(ャンコ)」 ”こんにちは、やっと雨が止みましたにゃ~ぁ

P630003711



「カ(ル2)」”そうですね~、写真撮らせてよ

「ニ」    ”良いよ、そばに行くね

P63000391



「ニ」 ”この辺で良いかにゃ~?      

P630003821_2

   

「カ」 ”じゃあ、撮るね。はい、チーズ!

「ニ」 ”ニャーズ

P63000401


 

「カ」 ”ちゃんと、チーズって言わないと!、良くなかったよ

「ニ」 ”え~ぇ、だめ~ぇ?だって、ニャーズとしかいえないもの。チーズは好きだけどさ。ガックシ!   

 ↑ちょっと、変?気にしない、気にしないんだよ~!

         ↑ 某サイトのパクリ


P630004121




「ニ」 ”良いんだも~ん、変だって!

P6300037211




「ニ」 ”グレテやる~ぅ!

P63000421 




と言ったとか言わないとか?

ニャンコの出演料は、結局受け取ってくれませんでした。

ニャンコちゃん、可愛いですね。




もう一つ、動物のお話です。

ご近所のワンコ。黒ラブくんです。

真っ黒さんで、時々夜も外にいます。

夜、帰って来ると 「シュ・シュ・・・」という小さな音がします。

気のせいかな?と思っていると、タッタカと走る音が!

一生懸命に尻尾を振って、”お帰り”を言っているのに気が付いてくれません。

そこで、駆けずり回って”ボク、ここにいるよ!気が付いてよ!”と全身で表しているようです。

近所の善良なる住民・カル2には、吠えたりしません。良い子です。

カル2の仲の良いお友達です。

では、紹介!

ボク「マイク」です!

P63000031

P63000021


本当は真っ黒なのですが、少しチャパツになっていますね。






さて、これからが今日の本題です。

少々長くなりますが、最後までお付き合いの程を!

久しぶりの散歩です。

畑は、季節が進んでいました。

ご存知のとおり、ナス、かぼちゃ(収穫時期なのにゴロゴロしていました)と落花生です。

P63000051

P63000171_2

P630001221_2




道端には、アカツメクサ、コヒルガオやオキジムシロが咲いていました。

P63000061

P63000201

P63000111




そして、お馴染みのアジサイも咲き残っていました。

P63000161

P630001621

P63000241




べニシジミやハグロトンボが沢山遊んでいました。

P630001921

P630001521




草むらには、ヒルザキツキミソウやネジバナの左巻きと右巻きが並んで咲いていました。真っ直ぐのは見当たりませんでした。

P63000501

P63000481

P630004921_2




そして小さな山の崖には、山百合が咲いていました。

神奈川県の花に指定されています。

P63000271

そうそう、我が家のも、もう1種咲いてくれました。

P63000451





近くでは、1番好きな小山の崖です。

時季により、沢山の花が楽しませてくれる、うれしい場所です。

ヒヨドリジョウゴ

P63000291




ヤブミョウガ(もっと背が伸びます)

P63000301

P630003221




ヨウシュヤマゴボウ

P63000331

P630003421




ホタルブクロ (ホタルが入るかな?)

P63000441

P63000431




そして、コウゾの実

P630003521




鬱陶しい梅雨ですが、晴れ間を楽しんできました。

沢山の花々が、季節を教えてくれました。

また、何処かに行きたいな!でした。



長々とお付き合い、有難うございました。

では、また。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

« 2008年6月 | トップページ | 2008年8月 »