ハイキング16

秋の彩が映える米山へ 2015.10.21.

Dscn0921


毎度の事ながら、所用の序で?に米山秋色を楽しんで来ました。
米山は、800m付近からがとっても綺麗でした!

P1180919


前段に所用を済ませ、第2の所用で来春の下調べ。
こちらも是非とも訪れたいと思って居ます。

Dscn0829


そして第3の所用は、勿論こちらですとも!
こちらの詳細は、後日狛犬さん関係にて。

P1180621


そして、第4の所用は米山へ。
さて、今回の主目的は何だったのでしょうか?
その2か?その3か?
いえいえ、やはりその1だったのでした。

取りあえず、「前夜行2泊3日の越後路の旅」
速報でした。
詳細レポは、HPにて!


*******       10/25 追記

・レポが出来ました。

 ・カルディナレポは、こちらです。

 ・カル2のHPは、こちらです。

    是非、一緒にご覧ください。

では、また。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

小菅から牛ノ寝通りを周回  2015.10.14.

Cimg0460


小菅村の雄滝の奥から牛ノ寝通りへ、そして
大菩薩への日向沢登山口へと周回をして来ました。


先ずは、こんなところを登りまして、

Cimg03412

Dscn0728


牛ノ寝通りのこんなところへ。

Cimg0397


そして、こんなところも通りまして大菩薩峠への
日向沢登山口へ。

Cimg0430


紅葉は、こんな感じで少し訪れるのが早かった。

Cimg04152

Cimg04192

Cimg0501


レポは、HPにて予定をしていますが・・・。
暫くお待ち下さい。
速報でした。


*******           10/17  追記

・レポが出来ました。

 ・カルディナレポは、こちら です。(少々お待ちを!)

 ・カル2のHPは、こちらです。

  是非、ご覧ください。


では、また。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

大峠から牛奥ノ雁ヶ腹摺山へ  2015.10.08.

Cimg0163


2015年秋山第2弾は、大峠~牛奥ノ雁ヶ腹摺山
大峠に着いたら、外気温9℃と表示していました。
先着車は2台で、1台の方たちは雁ヶ腹摺山で写真を撮って来られて、休憩中の様でした。
久しぶりに顔を見せてくれた富士山です。

Cimg0106


大峠からは30分ほど等高線が細かい所の登りです。
最近あまり歩いて居ないので、スローペースで!
何時もでやんしょ?のお声が?
こんな道が続きました。

Cimg0114


勾配がやや緩くなって来ますと、楽しむ余裕?

Cimg0123

Cimg0125

Cimg0135

Cimg0141


取りあえず、黒岳へ。

Dscn06812


先に進みます。
途中からのこのお方。

Cimg0154


咲いていた花は、この娘だけ。影が~~~ぁ!

Cimg0157


相変わらず倒木がやや多い道を進み、水場の分岐へ。
あのカヤトの奥まで行きます。

Dscn0692


はい、牛奥ノ雁ヶ腹摺山山頂標が見えて来ました。
速いこと!

Cimg0163_2


”要らない!”と言われても、もう1枚でしょう!

Dscn07032


山頂からのこのお方。
12倍のテストで撮ってみました。

Cimg0166


ランチ後、少しだけ雲が・・・。

Cimg0173


では、往路を戻ります。
ダケさんや皆さんにご挨拶をしながらね。

Cimg0194


で、何とか元気に大峠に到着。
歩いて来て体は暖かいのですが、外気温は9℃。
写真を撮っている方がおられ、直に撤収されました。
夕暮れの大峠から。

Cimg0197


速報でした。
HPにてレポを予定しています。
是非、ご覧ください。

*******        

・レポが出来ました。

 ・カルディナレポは、こちらです。

 ・カル2のHPは、こちらです。

   一緒にご覧頂けると、嬉しいです。

では、また。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

日影沢から小仏城山へ   2015.09.29.

P1180383


前日、久しぶりとなりました山遊び。
熊倉山から下山後、少々脚に違和感が在りまして、クールダウンのために小仏城山に行って来ました。
こんな道脇で、

P1180361


案外と数多くの花々が迎えてくれました。

P1180355

P1180359

P1180360


まだまだ多くの花が咲いていましたが、後ほど?
天気が今一でしたが、途中では江の島も見えました。
肉眼ではね!

P1180371


写真には写ってはいませんが、かなりの大勢の方が休んでいられました。流石に高尾山系ですね。平日ですのにね。

P1180378


こんな感じでおしまい。
咲いていた他の花もご紹介したいし、詳しく書くかな?
なんて思案中です。


*******                10/04 追記

 ・ カルディナレポ が出来ました。

  ぜひ、ご覧ください。

     カル2は、サボリ!   ←遠慮がちに、少し小さく。

では、また。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

熊倉山~生藤山に行って来ました  2015.09.28.

P1180272


上野原の井戸から熊倉山南西尾根に入り、熊倉山へ。

P1180257

P1180258


続いて、こんな感じの笹尾根を進み三国山へ。

P1180269

P1180287

P1180291

Dscn0547


直ぐ近くの生藤山にも寄って、

P1180303


こんな道を降りました。

P1180312


降り切った先の軍刀利神社のカツラの巨木です。

P1180335


勿論、帰路途中にてこの方にも面会でした。
石楯尾神社の狛犬さんです。

Dscn0572


掻い摘んでの、速報でした。
詳しくは、こちらかHPにて作成を予定していますが・・・。

*******            10/02 追記しました。

レポが出来ました。

 ・カルディナのレポは、こちらです。

 ・カル2のHPはこちらです。

   是非、一緒にご覧ください。


では、また。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

久しぶりに高原を楽しんで来ました  2015.09.15.

Dscn04742


信州に所用が出来まして、毎度お馴染みのどちらが主たる目的なのか不明の山道歩るきをして来ました。
途中の中央道で工事渋滞に遭い時間的な面で???従って、中途で折り返しとなってしまいました。
掻い摘んで、写真を貼り速報としてご紹介。


こんな所を歩いたり、

P1180149


赤とんぼがわんさかと飛んでいるこんな所も歩き、

P11801712

P11801862


こんな山を眺めて来ました。

P1180196


待っていてくれました花々も少しだけご紹介。

P1180162

P1180191

P11801762

P11801952

Dscn04852


まだまだ多くの花が待っていてくれました。
速報ですので、取りあえずこの位で。
HPにてレポ?を作成予定でおります。


*******            9/19 追記

・レポが出来ました。

 ・カルディナレポは、こちらです。

 ・カル2のHPは、こちらです。


では、また。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

BiogPet10 BiogPet11 BlogPet01 BlogPet02 BlogPet03 BlogPet04 BlogPet05 BlogPet06 BlogPet07 BlogPet08 BlogPet09 にゃんこ01 にゃんこ02 ハイキング01 ハイキング02 ハイキング03 ハイキング04 ハイキング05 ハイキング06 ハイキング07 ハイキング08 ハイキング09 ハイキング10 ハイキング11 ハイキング12 ハイキング13 ハイキング14 ハイキング15 ハイキング16 ハイキング17 モブログ01 モブログ02 モブログ03 モブログ04 モブログ05 モブログ06 モブログ07 モブログ08 モブログ09 モブログ10 モブログ11 モブログ12 モブログ13 モブログ14 モブログ15 モブログ16 モブログ17 ワンコ 干し柿 散歩01 散歩02 散歩03 散歩04 散歩05 散歩06 散歩07 散歩08 散歩09 散歩10 散歩11 散歩12 景色01 景色02 景色03 景色04 景色05 景色06 景色07 景色08 景色09 景色10 景色11 景色12 景色13 樹々01 樹々02 樹々03 樹々04 樹々05 樹々06 樹々07 狛犬(かなり遠目)01 狛犬(かなり遠目)02 狛犬(かなり遠目)03 狛犬・01 狛犬・02 狛犬・03 狛犬・04 狛犬(ご近所)01 狛犬(ご近所)02 狛犬(ご近所)03 狛犬(ご近所)04 狛犬(ご近所)05 狛犬(ご近所)06 狛犬(ご近所)07 狛犬(ご近所)08 狛犬(ご近所)09 狛犬(ご近所)10 狛犬(ご近所)11 狛犬(ご近所)12 狛犬(ご近所)13 狛犬(ご近所)14 狛犬(ご近所)15 狛犬(ご近所)16 狛犬(ご近所)17 狛犬(ちょい遠目?)01 狛犬(ちょい遠目?)02 狛犬(ちょい遠目?)03 狛犬(ちょい遠目?)04 狛犬(ちょい遠目?)05 狛犬(ちょい遠目?)06 狛犬(ちょい遠目?)07 狛犬(ちょい遠目?)08 狛犬(ちょい遠目?)09 狛犬(ちょい遠目?)10 狛犬(ちょい遠目?)11 狛犬(ちょい遠目?)12 狛犬(ちょい遠目?)13 狛犬(ちょい遠目?)14 狛犬(特別編)01 狛犬(特別編)02 狛犬(越後)01 狛犬(越後)02 狛犬(越後)03 狛犬(越後)04 狛犬(越後)05 狛犬(越後)06 狛犬(越後)07 狛犬(越後)08 狛犬(越後)09 狛犬(越後)10 狛犬(越後)11 猫の額01 猫の額02 猫の額03 生物01 生物02 生物03 生物04 花々01 花々02 花々03 花々04 花々05 花々06 花々07 花々08 花々09 花々10 花々11 花々12 花々13 花々14 花々15 諸々01 諸々02 諸々03 諸々04 諸々05 諸々06 諸々07 諸々08 趣味01 趣味02 趣味03 馬鹿馬鹿しい作り話01 馬鹿馬鹿しい作り話02