モブログ17

今日は、こちらに! 2016.12.08.  四季の森公園にて

今日は、こちらに!

去り行く季節が名残り惜しくって!


*******           以上、モブログでした。  12/08 追記


いよいよ師走に入ってしまいました。
しかし、なかなか出かけることが出来ずで、今日はいつもと同様にちょいと寄り道でした。

場所は県立四季の森公園横浜市緑区です。
この付近には所用で何かと出かけます。
今回は、モミジが綺麗かな?今年最後かも!と期待を込めて。
では、少しだけご紹介。

P1200879


題名はいつもと同じ、「モミジの様な手とモミジ
これだけでおしまいでは・・・。

P1200864

P1200862

P1200866

Cimg0985


やや終期を迎えてはいましたが、十分に見ごたえがありました。
綺麗なものは、どれだけ眺めても飽きることがありません。
年末の作業を少しだけこなしつつ、過ぎ行く季節を楽しみましょう。


四季の森公園からでした。
レポ?どうしましょ。

*******  12/10 追記

・レポ出来ました

 ・カルディナレポは、こちらです。

 ・カル2のHPはこちら です。

  一緒にご覧頂けると嬉しいです。


では、また。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

今日は、こちらに! 2016.11.23.  兼六園にて

今日は、こちらに!

金沢は傘ささず。
青空も見えました
夕日もきれいですよ。
      by.カルディナ


*******
兼六園と言ったら、やはりこちらでしょうか?
Dscn1896jpg2


金沢城公園のも1枚どうぞ!

Dscn1940jpg3


少しだけ追加しました。
レポが出来ましたので、是非お立ち寄り下さい。


  カルディナでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今日は、こちらに! 2016.11.17.  大天狗山、竜門山

今日は、こちらに!
甲州の里山遊びでやんす。(^_^)/

*******              11/18  20. 追記


甲斐大和の里山で、紅葉狩りをして来ました。
上の写真は、登りしなの地点から。
下の写真の伐採地の右端を登って。

Dscn17752


こんな色合いにも巡り合い。

P1200652


レポは、少々お待ち下さい。

*******                  11/20 追記

・レポ出来ました

 ・カルディナレポは、こちらです。

 ・カル2のHPは、こちら です。



では、また。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

今日は、こちらに! 2016.11.04.  晩秋の甘利山にて

Dsc_0011

いつもと同様、ちょっとお立ち寄り。(^^)/

*******            11/07 追記    

・レポ出来ました

 ・カルディナレポは、こちらです。

 ・カル2のHPは、こちら です。

では、また。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

今日は、こちらに! 今年は申年!  2016.09.30.

今日は、こちらに!

今年の干支に逢いに来ています。


*******           10/1.30. 追記

つかの間の雨の止み間に出かけて来ました。
その昔にはとっても多くの参拝者が通った参道で、信者らの安全登山を祈ってくれているのでしょう。
上の写真は小さくし過ぎたので、少しだけご紹介。

Dscn1647

P1200391

P1200393

P1200400

P1200402


ず~~~っと濃い霧が漂っていましたが、なぜかこの時には。
いつの頃からこちらで見守っていてくれているのかは不明です。
申年の狛猿さん?でした。
そして、もう1ヶ所も。(他にも行ったけどね)

P1200426

P1200436


詳しくは、後日。
台風がまた来るとか。
雨は、もういいな!


*******  

レポ出来ました。 10/30


では、また。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

今日は、こちらに! 2015.06.22.  小菅村の滝見物+α!

P1170885

涼しさを満喫しています。(^.^)/~~~

*******            以上、モブログでした。 6/24 追記。

 ♪やっとこやっとこ 繰り出した~ 
       カルさんズ~が らったった~ぁ (^^♪

おもちゃのマーチではありませんが、やっと少しづつ出られるようになりまして、奥多摩の小菅村に行って来ました。
少し確認をしておきたい箇所が有り、その序でに渓流や滝、樹木なども久しぶりに楽しんで来ました。

先ずは滝から、
雄滝とその周辺の滝

P1170887

P1170889

P1170874


白糸の滝

P1170926


こんな道やシオジの巨樹を楽しんだり、数は少なかったけど待っていてくれた花々も愛でて来ました。

P1170899_2

P11708732

P1170915

P1170940

P1170954

P1170958


探索終了の時間が中途半端でしたので、帰り道の上野原八重山に寄ってみました。
春先のみでこの時期にはお邪魔したことがありません。
どれだけ暑いのやら?
やや遅い時間の入込みでしたが、男の方が降りて来られました。
いろいろとお話しをしてみますと、上野原市観光ボランティアガイドをされているとの事でした。
花々などの植栽・環境整備、花の名前の案内表示なども設置されておられ、その作業終了後との事でした。

P1170960


お別れ際に、”富士山の写真が有るから差し上げましょう!”と、下の写真を頂きました。
展望台からの写真だそうですが、我が家では今一綺麗に見えたことが有りませんでしたので、とっても良い記念となりました。
ありがとうございました。

20150622yaeyama


八重山の展望台まで行きましたが、案の定展望は・・・。
里山ですのでとっても暑く、大汗を搔きながらでした。
しかし、気持ちは良い感じでした。
     写真を頂いたからではありません!
時々吹く風が心地良かったからでしょう。


取りあえず速報でした。
後日HPに記事をあげる予定でおります。
少~~~々、お待ちください。


・レポが出来ました。        6/25 追記

 ・カルディナレポは、こちら です。

 ・カル2のHPは、こちらです。

    一緒にご覧頂ければ幸いです。


では、また。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今日は、こちらに! 2015.04.22.  今年最初の・・・

今日は、こちらに!

今年最初の獲物です。(^o^)

*******        以上モブログでした。 4/22 追記

寒い日が続いたり、天気が今一だったりで、やっとこ動き出し。
今回は、記事は特になしでしゃんす。

おしまい。

では、また。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今日は、こちらに! 2015.04.09.  今熊神社のミツバツツジを楽しみに

今日は、こちらに!

今日は、お花見に!(^_^)

*******        以上、モブログでした。 4/11 追記

表題は、春の装い その3かもね。

八王子市上川町に在ります今熊神社に、ミツバツツジ見物に行って来ました。
前日まで冷たい雨(八王子は積雪も)、翌日も雨。と言うとっても難しい天気が続いていますので、花の状態はあまり期待をしていませんでしたが・・・。

Dscn0235

P1160690

P1160689


上の写真でチラチラと見えていますミツバツツジは、 こんな感じでした。

P1160679

P1160680

P1160682

Dscn0234


昨年の4月11日はドンピシャと言っても良いくらいでしたが、今年は訪れるのが少し遅かった様な。
でも、境内の桜が花盛りでした。

Dscn0239

P1160691

P1160692

Dscn0242

Dscn0233


わんさかと咲いているミツバツツジを観て欲しくってご案内をしました友人も、喜んで下さったので良かった。
十二分に堪能しまして、すぐ近くのあきる野市小峰公園へ。
こちらで軽くランチを済ませて、桜尾根を少しだけ登ってみました。

Dscn0248

P1160697

P1160698

P1160696


朝のうちは天気が良かったのですが、お昼頃にはどん曇りに。
やはり桜には青空が似合うのですが・・・。
カルディナの友達の脚が元の戻ったら、また山遊びにも行きましょう!と約束しつつ桜尾根のとば口から戻りとしました。
帰路に着くと、おやおや青空が。
そのおかげで、ハナモモやヤマブキ等の花々も綺麗に眺められました。


おまけ。

P1160701


こんな感じで、お花見散歩はおしまい。


では、また。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

今日は、こちらに! 2015.01.13.  今年の干支、狛羊さんに逢いに!

今日は、こちらに!

干支の狛羊さんに逢いに出かけました。!!(^_^)

*******       以上、モブログでした。  1/15 追記


今年の干支・狛羊さんに逢いに、埼玉県日高市へ。
初詣ではありません。狛羊さんを訪問したのです!
埼玉方面の方がハイキングを楽しまれる日和田山の東南方向の麓に位置します。


高麗山聖天院勝楽寺内の高句麗若光王陵です。

P1150664

P1150680


左右同じ形の様でした。
向かって右側からご紹介。

P1150678

P1150665

P1150667

P1150666

P1150669


続いて、左側。

P1150679

P1150672

P1150673

P1150677


聖天院勝楽寺
の境内はかなり広い様子。今回は他にも行く予定がありますので、少しだけお参り。
聖天院勝楽寺のHPは、こちらです。


駐車場前からの
仁王門

P1150657


仁王門
です。

P1150660

P1150662

P1150663


本堂方面へと続く石段両脇の石塔群。

P1150681


人懐っこいシジュウガラが遊びに来てくれました。

P11506822


暫し一緒に境内を散歩。春ですね~ぇ、良い香りが。

P1150685


春には、きっと綺麗な花が満ち溢れるのでしょうね。
そんな境内を想像しながら、移動開始でした。
で、今回の出逢えた方々のご紹介。

P1150697

P1150718

P1150759


今回は12社を巡るも、狛犬さん3対と狛狐さん1対。
そして、干支の狛羊さんが1対でした。
確率としては、まあこんなものでしょうか。
そうそう、途中の神社境内で山繭とも出会えました。

P11507082


こんな感じの2015年狛犬さん詣で開始の速報でした。
詳細は、今少々お待ち下さい。


では、また。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今日は、こちらに!  2014.12.24. 高尾山薬王院周辺探索

Dvc001112

一つ目の目的は、達成!(^_^)

*******      以上、モブログでした。 12/25 追記。

     ※ モブログ画像を回転しました。

クリスマスイブは、彼の地も少しは空いているとの事で行って来ました。


で、先ずはこちらから。

Dscn0063

P1150438


直ぐに登りはじめまして、こちらへ。

P1150505

P1150462

P1150480

P1150486


大聖不動明王堂(琵琶滝)高尾山薬王院にて計4対の狛犬さんと対面できました。
尤も、琵琶滝へはこの春1度訪れてはいますが。
これで、第1の目的も半ば完了です。
上空の雲を気にしつつ山頂へ。
雲が多いものの、あの方は待っていてくれました。

P1150515
            大室が立派だ事!


では、仏果山から二十六夜山までの眺めをご紹介。

P1150517

P1150518

P1150519


雲が多くなって来まして、ダメかと思っていました富士山を眺めることが出来、幸先もよろしい様で先へと進みました。
しかし、結果として第2の目的は達成出来ませんでした。先日の降雨で姿がなくなってしまった様でした。
残念。
気を取り直して、一丁平から戻りとしました。
勿論第1の目的の残りをクリアするためにね。

お昼時ですが、大ザックを背負った方がかなり登って来られました。ダイヤモンドが目的なのでしょうか?
あと、トナカイさんと白塗りの顔をしたサンタさん(今年の流行か?ダメよ~・・・)のコスをしたお嬢さんも。
そして、家族連れがかなりの人数でした。
でも、今日は空いている方なのでしょうね。


下山後、お隣の高尾山氷川神社へ。
2対の狛犬さんにご挨拶。当然にも神様にもね。

P1150526

P1150528

P1150531

P1150548


13時を少し過ぎましたので、今日はこれにて終了。
第2の課題が残ってしましましたが、後日に。
高尾山は、ちょいと遊ばせてくれる山ですから、人の少ないコースで探しましょう。

クリスマスイブの人が少ない日の高尾山詣ででした。
カルディナが何だか簡単なレポを作っている様子。
そちらをご覧頂けると嬉しいです。


では、また。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

BiogPet10 BiogPet11 BlogPet01 BlogPet02 BlogPet03 BlogPet04 BlogPet05 BlogPet06 BlogPet07 BlogPet08 BlogPet09 にゃんこ01 にゃんこ02 ハイキング01 ハイキング02 ハイキング03 ハイキング04 ハイキング05 ハイキング06 ハイキング07 ハイキング08 ハイキング09 ハイキング10 ハイキング11 ハイキング12 ハイキング13 ハイキング14 ハイキング15 ハイキング16 ハイキング17 モブログ01 モブログ02 モブログ03 モブログ04 モブログ05 モブログ06 モブログ07 モブログ08 モブログ09 モブログ10 モブログ11 モブログ12 モブログ13 モブログ14 モブログ15 モブログ16 モブログ17 ワンコ 干し柿 散歩01 散歩02 散歩03 散歩04 散歩05 散歩06 散歩07 散歩08 散歩09 散歩10 散歩11 散歩12 景色01 景色02 景色03 景色04 景色05 景色06 景色07 景色08 景色09 景色10 景色11 景色12 景色13 樹々01 樹々02 樹々03 樹々04 樹々05 樹々06 樹々07 狛犬(かなり遠目)01 狛犬(かなり遠目)02 狛犬(かなり遠目)03 狛犬・01 狛犬・02 狛犬・03 狛犬・04 狛犬(ご近所)01 狛犬(ご近所)02 狛犬(ご近所)03 狛犬(ご近所)04 狛犬(ご近所)05 狛犬(ご近所)06 狛犬(ご近所)07 狛犬(ご近所)08 狛犬(ご近所)09 狛犬(ご近所)10 狛犬(ご近所)11 狛犬(ご近所)12 狛犬(ご近所)13 狛犬(ご近所)14 狛犬(ご近所)15 狛犬(ご近所)16 狛犬(ご近所)17 狛犬(ちょい遠目?)01 狛犬(ちょい遠目?)02 狛犬(ちょい遠目?)03 狛犬(ちょい遠目?)04 狛犬(ちょい遠目?)05 狛犬(ちょい遠目?)06 狛犬(ちょい遠目?)07 狛犬(ちょい遠目?)08 狛犬(ちょい遠目?)09 狛犬(ちょい遠目?)10 狛犬(ちょい遠目?)11 狛犬(ちょい遠目?)12 狛犬(ちょい遠目?)13 狛犬(ちょい遠目?)14 狛犬(特別編)01 狛犬(特別編)02 狛犬(越後)01 狛犬(越後)02 狛犬(越後)03 狛犬(越後)04 狛犬(越後)05 狛犬(越後)06 狛犬(越後)07 狛犬(越後)08 狛犬(越後)09 狛犬(越後)10 狛犬(越後)11 猫の額01 猫の額02 猫の額03 生物01 生物02 生物03 生物04 花々01 花々02 花々03 花々04 花々05 花々06 花々07 花々08 花々09 花々10 花々11 花々12 花々13 花々14 花々15 諸々01 諸々02 諸々03 諸々04 諸々05 諸々06 諸々07 諸々08 趣味01 趣味02 趣味03 馬鹿馬鹿しい作り話01 馬鹿馬鹿しい作り話02