モブログ10

越後の春一番~ん!第2弾! 2012.04.01 

越後の春一番〜ん!第2<br />
 弾!
角田山系の某所より。

*******   以上、モブログでした。  4/3追記

かなり風が強くて、花がボケてしまっていますね。


第1弾は、こちらです。


柏崎にて所用を済ませた直後に、大粒の霰が混じるかなりの強風雪となってしまいました。
急遽今後を検討。以後の予定を変更して長岡へ。
帰路に就きながら雪国植物園へ様子を見に行く事に。
天気予報も本日は大荒れとの事でして、場所により天気がかなり変化しています。
そんな中、まずまずと思われるどん曇り空の下、植物園に到着。
雲行きは怪しいですが、入ってみる事にしました。
で、400円/人にて入場した直後、有難い事にかなりの突風と降雪となってしまいました。
山からの吹き颪が強く、とてもまともに歩けそうにありません。
暫らく様子を見ていますと何とか強風も収まって来ましたので、係りの方に開花場所を教えていただいて歩き始めました。


・雪国植物園

里山の植生を生かした、かなり広い公園でした。
狙い通りに雨も止んでくれてのチョイ歩きでしたが、なにせ今年は雪が多く残っていまして、花が・・・。
でも、雪解けを待ち焦がれていて、やっと咲く事が出来たこの子達を少しだけご紹介。

Dscf3040

P1010151

P1010156

P1010153

P1010172

P1010163

P1010166


雪が解けた狭い所にオオミスミソウもほんの少しだけ咲き始めていましたが、寂しい感じでしたね。

ザゼンソウを愛でていましたら、 またもや強風雪が。
傘をさせない状態でして、退散となりました。
植物園を出まして、今後を再検討。
せっかく長岡まで来ているのだから、角田山方面に行って花の様子を見てみよう!となりました。
14時過ぎ、15時前には歩きだせると判断して。


・角田山系の某所


予定通りの14時40分に歩き出せました。
こちらもスパイク長靴を履いて正解。道はグシャドロの汁粉状の急登から。
でも、往復2時間もあれば可愛い花にいっぱい逢えるはずで、頑張り甲斐がある登りです。
やはり咲いていましたね。
道の両側や雑木林の林床内に。
何となく以前よりも彩が少なく、白花が目立つような感じがしました。
従って、場所は「某所」としてみました。
こちらもベタベタと貼ってのご紹介。
雪こそ降らねど、かなりの強風が。
可憐な花が揺れてボケボケが多いですがご容赦を!

P1010229

P1010217

P10102182

P1010184

P1010182

P1010191

P10102122

P10101992


まだまだいっぱい株がありましたが、天気の関係で残念ながら花が開いていません。
時々薄日が差して来る、とっても変化の激しい中をこんな気持ちの良い道も歩けました。

P1010188


そうそう、風は常に強い状態でして、木々がざわめいていました。
ある所で、”やだよ!やだよ!”との声?音?がギュッ!ギュッ!と。
傍に近付いて見てみると、1株の樹の根元から2本幹が立ち上がり、途中で仲良く抱き合っていました。
その2本の幹が巻き込みあっていて、風が吹くと動いて擦れていました。
で、その2本は片側がもう1本の幹を抱きこむ形で、風が吹いても離そうとしないのでした。
そのため、摺動音がギュッ!ギュッ!と鳴り、”離れたくないよ!”と言っている感じでした。
でカル2は、その一途な思い?に肖りたくて、ハグ!して来ました。
みんなと仲良くして生きて生きたいですものね。
とっても仲の良い、その樹をご紹介。

Dscf3078


とまあ、そんなこんなの越後の速報レポでした。
本レポは後日の予定です。
そうそう、車に戻り着替え終わった途端にまたもや強風霰雪でしたとさ。
皆様のお陰で、無事当初の予定の大部分を消化出来ました。
応援有難うございました。

では、また。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

越後の春一番~ん! 2012.04.01.

越後の春一番〜ん!
やはり野に置け、ふきのとう。

*******        以上、モブログでした4/3追記

と言う事で、越後に行って来ました。
3月31日、暴風雨の中のお出まし。
肝心の時間だけで良いので、穏やかな天気で居て欲しいものです。
で、途中大笑いをしてしまいました。 
”ハッ、ハッ、ハッ、・・・”とね。

Dscf30032

Dscf30012


昨年は、自粛したわけではないのですが、何となく遊びに行く気分になれなかったので、距離の伸びが非常に悪かったです。
今年は延ばしたいですね。


翌4月1日早朝にはかなり激しい霙が降る中、時間調整のためにいつものお花畑?へ。
昨年も春が来るのが少し遅かったのですが、今年は更に輪をかけて。
毎度お邪魔する所には、こんなに雪が残っていました。
通い始めてまだ数年ですが、こんなに雪を見たのは初めてです。

Dscf3026


従いまして、やっと雪が融け始めている田圃の片隅では、”やっと春だ~ぁ!”とばかりにこの方が顔を覗かせていました。

Dscf30062


いつも迎えてくれる古木さんです。
例年なら根元に花々がいっぱい咲いて居るのですが。

Dscf3011


やっと雪が融け待ち遠しかった春が近づいて、草花が一斉に芽吹き始めていました。

P1010069

P10100702

P10100632

P10100682

P10100732


霙も小康状態となってくれまして、まだ朝早く眠たがっている花を楽しんだり、霞んでしまっていますが遠景を楽しんだり。
上越市街の奥に、妙高方面の連山が薄っすらと。
画像が小さいし霞んでいますが、かなり大きくなります。

P10100752


主目的地に向かうには、時間的にまだ少し早い。
”仕方があるまい”と言う事で、こちらへ。
大きな樹が迎えてくれました。

Dscf3028


上の写真の灯篭の横で、
”まいど~ぉ!”
と声をかけてくれるのは・・・。

P1010085

P1010094


そして、この方たちにも面会を。

P1010123

P10101382


神社にお参りをしつつ時間調整?をし、曇り空ですが十分な天気の中主目的を済ませに。

所用を済ませて次目的地へ向かおうとしますと、猛烈な吹雪が。
時折、大粒の霰がバラバラと落ちてくる空模様となってしまいました。


と言う事で、第1部はこれにて。
波乱の越後の春一番~ん!第2弾へと続く


では、また。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今日は、こちらに! 2012.03.16. 春を楽しみに旧両神村へ

今日は、こちらに!
埼玉に来ています。

*******      以上、モブログでした。 3/17.18.追記

ふっと思いついて、旧両神村へ行って来ました。
花々は、訪れるのがやや遅かったかな?
取り合えず、速報と言う事で。


・堂上のセツブンソウ園にて

 蕾が少し残っているな、と言う感じでした。

P1000786

P1000785



続いて、押留(おとも)コースから四阿屋山中腹へ。

・四阿屋山福寿草園にて

蝋梅の香りが漂う中を花々を楽しみましたが、赤系の福寿草は少し遅かった。

Dscf50442

P10008302



黄色の福寿草や紅梅がたくさん咲いており、十二分に春を楽しんでツツジ新道経由で戻りました。
で、帰り際には当然にもこちらの方々に面会です。
なかなか良い趣(あじわい)のある顔立ちですよね。
今回は、吽像をご紹介。

P1000880

P1000903

P1000942



以上、春の可愛い草花を訪ねた速報でした。
あっ、狛犬さんは帰りがけですので、上2枚が秩父市椋神社、1枚が長瀞町の宝登山神社のからです。
花レポは少しだけ詳しく?作成予定ですが、写真をベタベタ貼るだけかも。

レポが出来ました。   3/18追記

・カルディナのレポは、こちらです。

・カル2のHPは、こちらです。

   ご覧頂けると嬉しいです。



では、また。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

今年の春一番~ん!

今年の春1<br />
 ば〜ん!
ふきのとう、フキノトウ、今年も出会えて良かったね♪

*******        以上モブログでした 2/22追記

この3日ほど暖かかったので、3連荘でお出かけ。
初日は、狛犬さん詣で。
2日目は、鎌倉の散歩。
そして今日は、季節を楽しみに。


昨年は少し寒い傾向にありましたので、やや遅めに咲いていました。
で、今年はかなり寒くて、最低気温が昨年よりも2~3度低い様子。
そんな訳で、昨年よりも半月ほども遅くの出会い。
もっとも、今年も先走りの一輪だけは、1週間ほど前に花開いていましたが。
暖かな年ですと、2月の上旬には満開なのにね。

地球は温暖化傾向とか。
でもそんな事を感じさせない程の寒さ開花の遅れです。
まあ、地球の歴史から見ると1年や2年の期間なんてごく僅かで隙間にも入らないのでしょうけども。
学者先生の講演では、温暖化の件をとっても難しく解説をされていましたっけ。
しか~し、その内容を簡単に理解できる方は受講されていないのでは?
もう少し、ボンクラ頭のカル2にも理解できる言葉で、判りやすく話しをして欲しいものです。
かなり昔から、人に話しを聞いて貰う時には、難しい言葉の羅列をせずに日常の言葉を使って判りやすくする事!と指導を受けてきた身にはチョイト不満が。

と、グダグダが始まってしまいました。
そうそう、この咲き始めたフキノトウは、観賞用にそのままにして帰って来ました。

やはり野に置け、ふきのとう!
なんちゃって。
本当かな?


では、また。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今日は、こちらに!明神ヶ岳へ 2012.02.10.

今日は、こちらに!
本当なら、三角山の後ろにおっきいのが
控えている筈なのに。
どこかに遊びに行っているのかな?
木花咲耶ちゃん、朝は居たのにね。

*******    以上モブログでした    2/12、13 追記

2月10日、久し振りに明神ヶ岳に行って来ました。
最乗寺の奥の院からの周回コース。
掻い摘んで、道のご案内。


先ずは、最乗寺・三面殿有難いこちらから。
年令不明ですが可愛いですね。
前回天候不良のためボケが多かったのでご紹介。
その取材レポは、こちらです。

P10002422

P1000243

P1000244

P1000245


少し奥の、奥の院への参道の年令不明のこの方。

P1000248

P1000253


”これでは狛犬さんのレポじゃん!”とのお声が・・・。
では、道案内?を。



息が切れて、一気登りが出来ない石段を登ります。

Dscf7021


すると、奥の院です。
朝のお勤め(読経)と周囲の清掃をされていました。

Dscf7025


”まだ続くのか!”とのお声が・・・。
この拝殿の左手から山道となります。
標識には、山頂まで140分とあります。

P1000262


こんな空を眺めながら。

Dscf7029


1000m付近まで登ると雪がちらほらと見えて来ました。

Dscf7045


程なく尾根道に合流。雪は、こんな感じ。

P1000307


明神ヶ岳からの展望。

P10003102

P1000311


家を出る頃は、木花咲耶姫様はご在宅だったのですが・・・。
お出かけの様子なので、少し降りてランチ。
この界隈は、シルコロードが続きます。
背後に大きな姫様がお控えおわす筈なのですがね。

P1000314


結構積雪がありましたので、2つ目の道了尊への道からの降りです。
途中、こんな道を歩いて、

P1000318


雪がなくなると予想通りのシルコロードが続きました。

P1000324


靴に付いた泥と戦いながら、スキー場跡に着くとこんな景色が。
大山から丹沢主脈です。

P1000329


更にとっても歩き良い???シルコと戦いながら最乗寺へと戻りました。


かなり昔に通っていた明神ヶ岳。
やはり見慣れていても、富士山が見えたほうが良かったのですが残念でした。
ウオーキングやジムのトレーニングも良いのですが、やはり山遊びには山道が良いですね。
もう少し負荷を増やして、週一くらいは歩きたいものですね。


取り合えずの明神ヶ岳の速報レポでした。

HPにてレポ作成のつもりでおります。
お楽しみに!                          2/13 追記

レポが出来ました。

 ・カルディナレポは、こちらです。
 ・カル2HPは、こちらです。

では、また。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

今日は、こちらに! 2012.01.18.  先ずは、馬頭刈山へ!

今日は、こちらに!
綾滝です。
残念ながら、凍っていませんでした。

*******      以上、モブログでした。 1/19.22追記

新年第1弾の山遊び。
先ずは、馬頭刈尾根からとなりました。

車を十里木のPに留め置き、千足にバス移動。
千足から3ッ程の滝を楽しみながらとなりました。
少しは凍結しているかな?と楽しみにしていましたが、南斜面の所為か?残念ながら凍結はなし。

綾滝を大きな写真でご紹介。

P1180020


小天狗滝、天狗ノ滝、綾滝と近い位置に3ツの滝があります。
ほんの小さな段差の滝?もあり、沢音を楽しみながらの登りです。
その後沢の音も遠ざかり、時々巨木が顔を見せてくれるこったら道が続きます。

Dscf9028

Dscf9033

P1180035


真冬に大汗を掻きながら一歩づつ高度を稼ぐ道も、空が抜けてきますと直ぐにつづら岩が見えて来ました。

Dscf9035

P1180038


つづら岩が見えますと、直ぐに馬頭刈尾根に乗りました。
尾根道の大小のギャップを越えたり・ピークを巻いたりして馬頭刈山へ。
馬頭刈山からの大岳山です。

P1180073


更に、馬頭刈尾根を東へと進み、こんな変わった樹形の杉を愛でたりしながら高明山へ。

P1180077


高明山の先から道は南東方向へと変わり、高明神社へと下山しました。
もちろん、巨木たちも楽しみながらでした。

Dscf9082


新年初山遊びの速報レポでした。

只今HPにてレポ作成中です。
しばら~く、お待ち下さい。
     1/22 追記

レポが出来ました。

 ・カルディナレポは、こちらです。
 ・カル2HPは、こちらです。

では、また。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

今日はこちらに!養沢神社へ 2011.01.06.

今日は、こちらに!
干支の辰!
狛龍さん詣でです。
見えるかな?

*******          以上モブログでした。    1/6追記

今年の干支狛さんに逢いに、あきるの市養沢の養沢神社へ行って来ました。


・養沢神社 (あきる野市養沢1018)

場所は、大岳鍾乳洞入口BSのまんです。
さらりと狛龍さんの方をご紹介します。
拝殿を背にして眺めますと、右に口を開いた阿狛龍さんと左に玉を銜えた吽狛龍さん。


口を開いて赤い舌を覗かせています阿の狛龍さん。

Dscf10032

P1080006


顔を拡大しますと、

Dscf50032


左側の玉を銜えた吽の狛龍さん。

P1060009

P1060005


こちらも顔を拡大しますと。

Dscf50024


そして、吽の狛龍さん側からの御両人?です。

P1080012


拝殿前に通常の狛犬さんが並んでいましたが、後日作成予定のレポにてご紹介となります。
そうそう、こちらの境内にとっても大きなトチノキが。
あきるの市の保存樹木に指定されているそうです。

※ 幹周; 6.34m(地面より地上1.3m部分を計測)
   樹高;   32m  との事です。
 

Dscf1004


こちらの境内の奥には、サルギ尾根への取り付きがあります。
かなり急な登りでして、鉄パイプの手すりが設置されています。
我が家の古いエアリアでは黒破線ですが、現在は赤線となっているそうですね。あきる野市で設置した指導標も充実した様子でした。


取り付き点からの上部の眺め。

P1080019


そこをズームしてみました。
写真で見るよりも、もっと勾配がキツイです。

P1080018


そして、境内から出て(御岳線)の養沢川沿いに行けば日の出山の登山口や御岳山下の七代の滝方面。
(大岳線)の大岳沢沿いに行けば大滝から大岳山へのとっても良い雰囲気の道へと続く。
と言うロケーションの非常に良い所です。


先ずは、今年の干支の辰・狛龍さんのご紹介でした。
詳しいレポは、暫くお待ち下さい。


・ちょい遠目の狛犬さん その26は、こちらです。
   狛兎レポです。

・ちょい遠目の狛犬さん その27は、こちらです。




では、また。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

今日は、こちらに!犬山にて 2011.12.15.

今日は、こちらに!
主目的ではありませんが、
こちらにお立ち寄りでやんす。

*******       以上、モブログでした。 12/16 追記

携帯画像ではあまり良く見えませんので、同じ感じのを貼ります。

写真は、拡大できます。

Pc150093



”お父ちゃ~ん、ごめんなさい!もうしませんから、許して下さい!”
とでも言いながら、頭を打とうとしている足を押さえているような?
はたまた、単に親の右足にジャレテいるだけか?



こんな可愛い子獅子ちゃんに出逢えたのは、所用で出掛けました犬山市です。
午後からでないと所用に赴けませんので、時間調整でした。

先ずは、犬山城やその近くの犬山成田山に行ってみました。
国宝・犬山城の周辺で、今年最後と思われる秋色を楽しむ事も出来ました。

Pc150065

Pc150042

Pc150046



今回は、種々な狛犬さんに出逢えました。

こちらは、”お父ちゃ~ん”と親の胸元に逃げ込んだ所でしょうか?

Pc1501802


そして、こんなに素敵な笑顔の木製の狛犬さんにも。

Pc150255


他にもかなりの数の狛犬さんと出逢う事が出来ました。

そうそう、今回は、神代の昔から我々が惑わされて来た煩悩の元?にも、お参りをして来ました。

果たして、カル2のその煩悩は如何に?



詳細は、かなり遠めの狛犬さんシリーズにてご紹介します。暫くお待ち下さい。


おまけ

”犬山市のユルキャラ、わん丸君でござる。”
可愛いシールを頂いて来たのでごじゃる。

Pc160367

おしまい。


では、また。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

今日は、こちらに!2011.12.02.   今日の大山

今日は、こちらに!
丹沢は、かなり積もっています。
箱根も白い!
写真は、大山です。

*******   以上モブログでした。   12/02 追記

昨夜からの雨が雪に変わったのか?着氷なのか?あちこちに白い物が。
携帯の写真では、あまり白く見えないかも知れませんね。

Dvc003002

今夜からまた降るとか?
明日は、さぞ真っ白となる事でしょうね。
来週予定の丹沢行きはどおなりますか。
寒いから、また寝坊でもしましょうかね。

ちょいとお出かけした先での景色でした。

では、また。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今日は、こちらに!丹沢の里山へ紅葉狩り 2011.11.25.

今日は、こちらに!
丹沢の里山で、紅葉刈り。
スカイツリーも見えていますが・・・。

以上、モブログでした。

*******                 11/26.27. 追記

25日早朝に、丹沢の某所に行こうと思っていましたが、何故か起きられず。
午前中から雲一つない空を眺めて出かけたくなりまして、七沢森林公園に出かけて来ました。
罪滅ぼしで出かけましたので、公園の北駐車場をスタートしたのが12時半過ぎ。
関東ふれあいの道順礼峠から白山間を往復でした。

Pb250001
        写真のトンガリ屋根はトイレで、駐車場は左手です。


先ずは、順礼峠のお地蔵様にご挨拶。

Pb2500022


こったら景色を眺めながら、関東ふれあいの道を進みます。

Pb250009

Pb250023


ゆったりと歩いて1時間25分ほどで、展望台のある白山山頂へ。

Pb250060


指導標の順礼峠の方向が間逆を指していました。
この方向へ進むと、崖から転落します。
で、展望台からは、午後の日差し中のスカイツリーが薄っすらと見えていましたが・・・。

Pb2500542


切り取って拡大しましたが、またもや”そったら物、見えね~ぞ!”とのお叱りを頂きそうですね。

Pb2500552


展望を楽しんで、往路を辿りました。
白山神社や白山周辺は桜の名所でして、かなり太い樹がたくさんあり花の頃には大勢の方が楽しまれます。

Pb250075


そんな道を進むと、巨木にへんな奴が磔に!
この形では、どう見ても磔だよね。
”え~ぇ、百舌(もず)の速贄(はやにえ) だって~え?”
口が悪いお方がいらっしゃること。

Dscf1055


そんな奴は捨て置いて、色づき始めた樹々を楽しみながら帰りました。

Pb250076

Pb250064


関東ふれあいの道にも、変な奴は居るのですね~。
寝坊をして、どこかおかしくなって来ているのかも。


そんな こんなの昨日の出来事でした。
これで、レポは終了となります。
詳細は、カルディナさんが書いてくれるでしょう。
きっと書いてくれるでしょう。
書いてくれると良いな。
                     11/27追記
カルディナレポが出来ました。
こちらです。


では、また。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

BiogPet10 BiogPet11 BlogPet01 BlogPet02 BlogPet03 BlogPet04 BlogPet05 BlogPet06 BlogPet07 BlogPet08 BlogPet09 にゃんこ01 にゃんこ02 ハイキング01 ハイキング02 ハイキング03 ハイキング04 ハイキング05 ハイキング06 ハイキング07 ハイキング08 ハイキング09 ハイキング10 ハイキング11 ハイキング12 ハイキング13 ハイキング14 ハイキング15 ハイキング16 ハイキング17 モブログ01 モブログ02 モブログ03 モブログ04 モブログ05 モブログ06 モブログ07 モブログ08 モブログ09 モブログ10 モブログ11 モブログ12 モブログ13 モブログ14 モブログ15 モブログ16 モブログ17 ワンコ 干し柿 散歩01 散歩02 散歩03 散歩04 散歩05 散歩06 散歩07 散歩08 散歩09 散歩10 散歩11 散歩12 景色01 景色02 景色03 景色04 景色05 景色06 景色07 景色08 景色09 景色10 景色11 景色12 景色13 樹々01 樹々02 樹々03 樹々04 樹々05 樹々06 樹々07 狛犬(かなり遠目)01 狛犬(かなり遠目)02 狛犬(かなり遠目)03 狛犬・01 狛犬・02 狛犬・03 狛犬・04 狛犬(ご近所)01 狛犬(ご近所)02 狛犬(ご近所)03 狛犬(ご近所)04 狛犬(ご近所)05 狛犬(ご近所)06 狛犬(ご近所)07 狛犬(ご近所)08 狛犬(ご近所)09 狛犬(ご近所)10 狛犬(ご近所)11 狛犬(ご近所)12 狛犬(ご近所)13 狛犬(ご近所)14 狛犬(ご近所)15 狛犬(ご近所)16 狛犬(ご近所)17 狛犬(ちょい遠目?)01 狛犬(ちょい遠目?)02 狛犬(ちょい遠目?)03 狛犬(ちょい遠目?)04 狛犬(ちょい遠目?)05 狛犬(ちょい遠目?)06 狛犬(ちょい遠目?)07 狛犬(ちょい遠目?)08 狛犬(ちょい遠目?)09 狛犬(ちょい遠目?)10 狛犬(ちょい遠目?)11 狛犬(ちょい遠目?)12 狛犬(ちょい遠目?)13 狛犬(ちょい遠目?)14 狛犬(特別編)01 狛犬(特別編)02 狛犬(越後)01 狛犬(越後)02 狛犬(越後)03 狛犬(越後)04 狛犬(越後)05 狛犬(越後)06 狛犬(越後)07 狛犬(越後)08 狛犬(越後)09 狛犬(越後)10 狛犬(越後)11 猫の額01 猫の額02 猫の額03 生物01 生物02 生物03 生物04 花々01 花々02 花々03 花々04 花々05 花々06 花々07 花々08 花々09 花々10 花々11 花々12 花々13 花々14 花々15 諸々01 諸々02 諸々03 諸々04 諸々05 諸々06 諸々07 諸々08 趣味01 趣味02 趣味03 馬鹿馬鹿しい作り話01 馬鹿馬鹿しい作り話02