今日は、こちらに! 大姥山再訪 2014.05.12.
信州のツツジ三昧〜!(^○^)
******* 以上、モブログでした。 5/13. 15. 追記
今年も出かけました信州、テキパキと所用を済ませて
先ずは第1の趣味に。
こんな象さんが居る山へ。
”えっ?、どれが象だっ?”って?
ほらねっ、よく見て!象さんの鼻に見えるでしょう?
これが象さんに見えたのだから、仕方がないでしょ!
そして白いイカリソウも遊んでいました。
そして第2の趣味、旧八坂村の大姥山へ。
今年の信州は若干雪が少なかったとかで、昨年の同じ時期よりも新緑が多い感じのする道を進み、
大姥様に、安全登山と雨が降らない様にお願いを済ませて登り始めでした。
こんな道を通りながら、
今回は、前回の忘れ物を撮って来ました。それは、
金太郎が源氏の大将頼光の家来となり鬼退治に向かうために、この山を去る時に付けたと言われる大きな足跡です。
かなり大きかったですよ。
奥社にお参りを済ませ、雨の前の南風がかなり強い中を分岐まで戻り登りを再開。
最後の鎖場を通過して、
大姥山頂(展望台)へ。
山頂からの眺めを1枚だけ。
北アの山並みは、残雪が少なかったですね。
天気が変わらないうちにと急ぎ、大姥の散歩道へ。
こんな感じの気持ち良い道を降り、
前回と違う道を通り駐車場へ。
かなり距離が短く変化もあり、良い周回コースでした。
詳細は、HPにて予定をしています。暫らくお待ち下さい. 5/15 追記
・レポが出来ました。
・カルディナのレポは、こちらです。
・カル2のHPは、こちらです。
モブログの追記でした。
では、また。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント