春を楽しみに近くの公園へ! 2022.03.04.
明日は春一番が訪れそうとか。
では、花が傷まないうちに。と近くの俣野別邸庭園へと行ってみました。
今年の花の状態は、やや遅れ気味の様子。
まあ、早く咲いたのといろいろでしたが。
で、少しだけご紹介います。
やはり春は桜でしょうか?河津桜がやや終期の様子。
梅もいるよ!との事。
そして、毎年楽しみにしています福寿草。
秩父紅も数は少ないですが健気に咲いていました。
他にもまだまだ咲いていましたが、これくらいで。
では、また。
明日は春一番が訪れそうとか。
では、花が傷まないうちに。と近くの俣野別邸庭園へと行ってみました。
今年の花の状態は、やや遅れ気味の様子。
まあ、早く咲いたのといろいろでしたが。
で、少しだけご紹介います。
やはり春は桜でしょうか?河津桜がやや終期の様子。
梅もいるよ!との事。
そして、毎年楽しみにしています福寿草。
秩父紅も数は少ないですが健気に咲いていました。
他にもまだまだ咲いていましたが、これくらいで。
では、また。
今年最初の山歩(さんぽ)に何時もの里山に行ってみました。
午後からはかなりの南西の風が吹くとか。
で、駐車場に着く前から良い風が吹いていました。
家からの道中は彼の山は裾野しか見えませんでしたが、権現山の展望台からこんな姿を見せてくれました。この強風の中来てくれたので歓迎してくれたのか? それとも来てくれたのじゃあ見せてあげようか!と考えてくれたのか?
しかし、やや遠いですね。切り取らないと。
大山が綺麗に見えていました。
強風が吹く中、こんな道を辿って弘法山へ。
釈迦堂で弘法様ににご挨拶。
我が町の江の島方面を写すも・・・。
弘法山もかなりの強風が。これからはもっと強くなる模様。今日はここまでとして所用へと向かいましょ。と降りでした。
本当ならもう少し進んで、お地蔵様にもお参りをしたかったのですが。
先ずは最初の山歩(さんぽ)でした。
では、また。😃
9月21日、30日と続けて俣野別邸庭園にお花見に行って来ました。
最初の時は、曼珠沙華がやや出遅れている様子。
では後日に再訪でも。という事で・・・。
コスモスやハギなどは終期に。
コムラシキブやオミナエシなどが満開?でした。
で、お目当ての曼珠沙華ですが21日はこんな感じでやや遅れ気味?
昨日30日はこんな感じとなっていました。
では、その花たちをご紹介。
(一部21日分もあります)
一通り廻りまして、富士山を眺めながら帰路に着きました。
咲いていてくれた花々はまだまだ沢山ありましたが、残念ながら全てをご紹介は出来ません。
お近くの方は、是非お越しください。きっと花たちも喜んでくれるでしょう。
カルディナのレポ
春を探しに近くを彷徨。
小さな公園の河津桜がほころび始めていました。
この2~3日暖かい日が続いたので急速に蕾が膨らみ数厘の花が。
今夜からかなり冷え込み、北風が強くなるとか。
蕾たちはどの様にしのぐのでしょうか?
何時もの散歩道に行ってみますと、毎度お馴染みの
ホトケノザやオオイヌノフグリが。
やや霞む富士山や頭に綿帽子を被った丹沢が見えていました。
富士山と菜の花が良く似合う。
*******
今月の1日にも俣野別邸庭園の花を愛でに行って来ました。
福寿草とロウバイが目的でしたが、福寿草はやや早くロウバイはやや遅かった様子。
季節の上の春に数日早いので、今一花が少なかったですね。😖
大きな樹間をこの子たちの団体が駆けずり回っていました。
家族なのでしょうか?管理のスタッフさん曰く、悪戯もするし増えてしまって困っているとか。
散歩道からの毎年同じ時期の同じ花のご紹介。
こんな穏やかな日が続いてくれると良いのですが。
では、また。
少々寒い日が続いていますが、あまりにも良い天気。
で久しぶりに、俣野別邸庭園へモミジの様子を見に。
台風が頻繁にご来訪してくれた今年の状況を心配しながらでした。
かなりの強風が吹き荒れたので、幹の径が50㎝を超える大きなヒマラヤシーダ多数が根元や幹の途中から倒されていて、園内の通路は各所で通行止めとなっていました。そんな訳で葉がまばらな樹々が目立ち少し残念でしたが、まずまずの彩を楽しむことが出来て幸いでした。
本館前からの富士山です。
階段入口にこんな案内板が。
(園内各所に立ち入り禁止のテープあり)
富士山展望所?からですが、マンションか何かが造られていて眺望が・・・。
では、紅葉狩り開始。
先ずは、速報という事で。
もう少し写真が有りますので、HPにてご紹介を予定しています。
少々お待ち下さい。
・レポが出来ました。
・カルディナのレポは、こちらです。
・カル2のHPは、こちらです。
では、また。
雨の止み間に 久しぶりのちょいと山歩(さんぽ)。
******* 7/20 追記
早朝の用事も済んで一息。朝方の天気は先ず先ずで、県内全般に雷警報が。
夕方まで空いているので急遽行ってみる事に。
何時もの里山ではヤマユリ待っていてくれるでしょう。
で、ポンと現着。
雨が続いているせいでしょうか?長めのウールが汚れていて残念。
直ぐに暑くなるでしょうから床屋さんに行っておいで!
先ずは、太子堂へ。
空海さん、またお邪魔します。
掻い摘んで迎えてくれた花々を少しだけご紹介。
ヤマユリの奥にご飯を食べている羊さんが見えるでしょうか?
特に珍しい花もありませんが、少しでも歩けると気分転換に。しかし、暑かった。
もう少し大きな写真で少しだけ詳しい、HPをお待ちください。
******* 7/21 追記
・レポが出来ました。
・カルディナのレポは、こちらです。
・カル2のHPは、こちらです。
では、また。
BiogPet10 BiogPet11 BlogPet01 BlogPet02 BlogPet03 BlogPet04 BlogPet05 BlogPet06 BlogPet07 BlogPet08 BlogPet09 にゃんこ01 にゃんこ02 ハイキング01 ハイキング02 ハイキング03 ハイキング04 ハイキング05 ハイキング06 ハイキング07 ハイキング08 ハイキング09 ハイキング10 ハイキング11 ハイキング12 ハイキング13 ハイキング14 ハイキング15 ハイキング16 ハイキング17 モブログ01 モブログ02 モブログ03 モブログ04 モブログ05 モブログ06 モブログ07 モブログ08 モブログ09 モブログ10 モブログ11 モブログ12 モブログ13 モブログ14 モブログ15 モブログ16 モブログ17 ワンコ 干し柿 散歩01 散歩02 散歩03 散歩04 散歩05 散歩06 散歩07 散歩08 散歩09 散歩10 散歩11 散歩12 景色01 景色02 景色03 景色04 景色05 景色06 景色07 景色08 景色09 景色10 景色11 景色12 景色13 樹々01 樹々02 樹々03 樹々04 樹々05 樹々06 樹々07 狛犬(かなり遠目)01 狛犬(かなり遠目)02 狛犬(かなり遠目)03 狛犬・01 狛犬・02 狛犬・03 狛犬・04 狛犬(ご近所)01 狛犬(ご近所)02 狛犬(ご近所)03 狛犬(ご近所)04 狛犬(ご近所)05 狛犬(ご近所)06 狛犬(ご近所)07 狛犬(ご近所)08 狛犬(ご近所)09 狛犬(ご近所)10 狛犬(ご近所)11 狛犬(ご近所)12 狛犬(ご近所)13 狛犬(ご近所)14 狛犬(ご近所)15 狛犬(ご近所)16 狛犬(ご近所)17 狛犬(ちょい遠目?)01 狛犬(ちょい遠目?)02 狛犬(ちょい遠目?)03 狛犬(ちょい遠目?)04 狛犬(ちょい遠目?)05 狛犬(ちょい遠目?)06 狛犬(ちょい遠目?)07 狛犬(ちょい遠目?)08 狛犬(ちょい遠目?)09 狛犬(ちょい遠目?)10 狛犬(ちょい遠目?)11 狛犬(ちょい遠目?)12 狛犬(ちょい遠目?)13 狛犬(ちょい遠目?)14 狛犬(特別編)01 狛犬(特別編)02 狛犬(越後)01 狛犬(越後)02 狛犬(越後)03 狛犬(越後)04 狛犬(越後)05 狛犬(越後)06 狛犬(越後)07 狛犬(越後)08 狛犬(越後)09 狛犬(越後)10 狛犬(越後)11 猫の額01 猫の額02 猫の額03 生物01 生物02 生物03 生物04 花々01 花々02 花々03 花々04 花々05 花々06 花々07 花々08 花々09 花々10 花々11 花々12 花々13 花々14 花々15 諸々01 諸々02 諸々03 諸々04 諸々05 諸々06 諸々07 諸々08 趣味01 趣味02 趣味03 馬鹿馬鹿しい作り話01 馬鹿馬鹿しい作り話02
最近のコメント