小菅から牛ノ寝通りを周回 2015.10.14.
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2015年秋山第2弾は、大峠~牛奥ノ雁ヶ腹摺山。
大峠に着いたら、外気温9℃と表示していました。
先着車は2台で、1台の方たちは雁ヶ腹摺山で写真を撮って来られて、休憩中の様でした。
久しぶりに顔を見せてくれた富士山です。
大峠からは30分ほど等高線が細かい所の登りです。
最近あまり歩いて居ないので、スローペースで!
(何時もでやんしょ?のお声が?)
こんな道が続きました。
相変わらず倒木がやや多い道を進み、水場の分岐へ。
あのカヤトの奥まで行きます。
では、往路を戻ります。
ダケさんや皆さんにご挨拶をしながらね。
で、何とか元気に大峠に到着。
歩いて来て体は暖かいのですが、外気温は9℃。
写真を撮っている方がおられ、直に撤収されました。
夕暮れの大峠から。
速報でした。
HPにてレポを予定しています。
是非、ご覧ください。
*******
・レポが出来ました。
・カルディナのレポは、こちらです。
・カル2のHPは、こちらです。
一緒にご覧頂けると、嬉しいです。
では、また。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
前日、久しぶりとなりました山遊び。
熊倉山から下山後、少々脚に違和感が在りまして、クールダウンのために小仏城山に行って来ました。
こんな道脇で、
まだまだ多くの花が咲いていましたが、後ほど?
天気が今一でしたが、途中では江の島も見えました。
肉眼ではね!
写真には写ってはいませんが、かなりの大勢の方が休んでいられました。流石に高尾山系ですね。平日ですのにね。
こんな感じでおしまい。
咲いていた他の花もご紹介したいし、詳しく書くかな?
なんて思案中です。
******* 10/04 追記
・ カルディナのレポ が出来ました。
ぜひ、ご覧ください。
カル2は、サボリ! ←遠慮がちに、少し小さく。
では、また。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
梅雨とは言え、本当に毎日良く降ってくれますね。
そして、台風様がお三方ご来訪とか。
(来てくれないのも困るのでしょうが、被害は出来る限り小さくお願い!)
そんな梅雨の雨の止み間を縫って、降られるのを覚悟で出かけてみました。
場所は、町田の薬師池公園です。
薬師池公園と言いますと、思い出すのが数年前に創りました”与太郎さんとポチ”の話です。
(焼き鳥の話とかぼく、暇してるの! by ポチ)ですかね。
そんなネタが拾えると良いのですが・・・。
あわよくば、紫陽花と大賀蓮の両方を楽しめるかな?
なんて虫の良い思惑が。
先ずは、大賀蓮の池に行ってみました。
青々とした葉が盛大に茂っておりましたが、花はボチボチとでした。
2兎追う者は・・・。で、アジサイは終わって居るのでしょうか?
蓮池の畔でリョウブやコブシの実に見送られ、アジサイゾーンへ。
続いて、お陰様で間に合いましたアジサイです。
紅ヤマアジサイ、ウズアジサイ、ブルースカイ、伊豆の華などいろいろの名札が付けられていましたが省略します。
まだまだ他にも綺麗に咲いていましたが、これ位で。
続いて、山間部を移動です。
雨上がりの雑木林は、とっても緑が綺麗でした。
足元のこんな花も愛でつつ、
少しだけ外周を巡って池へと行ってみましたが、アヒルもカモも不在。小雨がぱらつく中、寄って来るのはカメ・コイのみでした。
今一の空模様で、流石に餌をくれる人も少ない様子。
我が方も餌を持参せずで、あげられず。
で、今回は残念ながらネタは得られませんでした。
雨がぱらつく町田薬師池公園でした。
では、また。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
先月の晦日と言っても2日前ですが、7月に入ると少々天気が悪くなるとかでちょいと散歩に行ってみました。
梅雨の合間の曇り空、町田市の青少年センター駐車場には1台だけ駐車していました。
で、こんな所を巡って来ました。
そして、ビロードのタキシードを纏った綺麗なカミキリムシがお出迎え。
ラミーカミキリでしょうか?明治初期に中国大陸から輸入されたラミーという植物に混在して入ってきたとか。
ひと回りして駐車場に戻りますと、男の方に”この実の名前をご存知ですか?”と尋ねられました。
朝一歩き始めに駐車場の川沿いで見付けまして、ローバイの樹の様だけどこんな実がなるのかな?帰ったら調べてみようと写真を撮っていたのでした。
で、その男の方に即答が出来ず、狼狽しながら”ローバイかも知れません”とお応えしました。
帰宅後調べてみますと、やはりローバイ・蝋梅でした。
何となく美味しそうな色合いですが、中の果実にはかなりの毒素が含まれている様でした。使い道はないのでしょうか?
とまあ、こんな感じの梅雨の合間のお散歩でした。
特に珍しい出会いは、ローバイの実とラバーカミキリですかね。
おっと、静かな草木の緑とそよ風もありましたっけ。
おしまい。
では、また。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
涼しさを満喫しています。(^.^)/~~~
******* 以上、モブログでした。 6/24 追記。
♪やっとこやっとこ 繰り出した~
カルさんズ~が らったった~ぁ (^^♪
おもちゃのマーチではありませんが、やっと少しづつ出られるようになりまして、奥多摩の小菅村に行って来ました。
少し確認をしておきたい箇所が有り、その序でに渓流や滝、樹木なども久しぶりに楽しんで来ました。
先ずは滝から、
雄滝とその周辺の滝
こんな道やシオジの巨樹を楽しんだり、数は少なかったけど待っていてくれた花々も愛でて来ました。
探索終了の時間が中途半端でしたので、帰り道の上野原の八重山に寄ってみました。
春先のみでこの時期にはお邪魔したことがありません。
どれだけ暑いのやら?
やや遅い時間の入込みでしたが、男の方が降りて来られました。
いろいろとお話しをしてみますと、上野原市観光ボランティアガイドをされているとの事でした。
花々などの植栽・環境整備、花の名前の案内表示なども設置されておられ、その作業終了後との事でした。
お別れ際に、”富士山の写真が有るから差し上げましょう!”と、下の写真を頂きました。
展望台からの写真だそうですが、我が家では今一綺麗に見えたことが有りませんでしたので、とっても良い記念となりました。
ありがとうございました。
八重山の展望台まで行きましたが、案の定展望は・・・。
里山ですのでとっても暑く、大汗を搔きながらでした。
しかし、気持ちは良い感じでした。
↑写真を頂いたからではありません!
時々吹く風が心地良かったからでしょう。
取りあえず速報でした。
後日HPに記事をあげる予定でおります。少~~~々、お待ちください。
・レポが出来ました。 6/25 追記
・カルディナのレポは、こちら です。
・カル2のHPは、こちらです。
一緒にご覧頂ければ幸いです。
では、また。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
明日から少々寒の戻りがご来訪とか?
その前に、移り行く春の装いを愛でに。
いつもの、とある公園です。
前回は河津桜が八分咲き、今回は染井吉野が咲き乱れていました。
今日(7日)のこの雨でおそらく・・・。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
BiogPet10 BiogPet11 BlogPet01 BlogPet02 BlogPet03 BlogPet04 BlogPet05 BlogPet06 BlogPet07 BlogPet08 BlogPet09 にゃんこ01 にゃんこ02 ハイキング01 ハイキング02 ハイキング03 ハイキング04 ハイキング05 ハイキング06 ハイキング07 ハイキング08 ハイキング09 ハイキング10 ハイキング11 ハイキング12 ハイキング13 ハイキング14 ハイキング15 ハイキング16 ハイキング17 モブログ01 モブログ02 モブログ03 モブログ04 モブログ05 モブログ06 モブログ07 モブログ08 モブログ09 モブログ10 モブログ11 モブログ12 モブログ13 モブログ14 モブログ15 モブログ16 モブログ17 ワンコ 干し柿 散歩01 散歩02 散歩03 散歩04 散歩05 散歩06 散歩07 散歩08 散歩09 散歩10 散歩11 散歩12 景色01 景色02 景色03 景色04 景色05 景色06 景色07 景色08 景色09 景色10 景色11 景色12 景色13 樹々01 樹々02 樹々03 樹々04 樹々05 樹々06 樹々07 狛犬(かなり遠目)01 狛犬(かなり遠目)02 狛犬(かなり遠目)03 狛犬・01 狛犬・02 狛犬・03 狛犬・04 狛犬(ご近所)01 狛犬(ご近所)02 狛犬(ご近所)03 狛犬(ご近所)04 狛犬(ご近所)05 狛犬(ご近所)06 狛犬(ご近所)07 狛犬(ご近所)08 狛犬(ご近所)09 狛犬(ご近所)10 狛犬(ご近所)11 狛犬(ご近所)12 狛犬(ご近所)13 狛犬(ご近所)14 狛犬(ご近所)15 狛犬(ご近所)16 狛犬(ご近所)17 狛犬(ちょい遠目?)01 狛犬(ちょい遠目?)02 狛犬(ちょい遠目?)03 狛犬(ちょい遠目?)04 狛犬(ちょい遠目?)05 狛犬(ちょい遠目?)06 狛犬(ちょい遠目?)07 狛犬(ちょい遠目?)08 狛犬(ちょい遠目?)09 狛犬(ちょい遠目?)10 狛犬(ちょい遠目?)11 狛犬(ちょい遠目?)12 狛犬(ちょい遠目?)13 狛犬(ちょい遠目?)14 狛犬(特別編)01 狛犬(特別編)02 狛犬(越後)01 狛犬(越後)02 狛犬(越後)03 狛犬(越後)04 狛犬(越後)05 狛犬(越後)06 狛犬(越後)07 狛犬(越後)08 狛犬(越後)09 狛犬(越後)10 狛犬(越後)11 猫の額01 猫の額02 猫の額03 生物01 生物02 生物03 生物04 花々01 花々02 花々03 花々04 花々05 花々06 花々07 花々08 花々09 花々10 花々11 花々12 花々13 花々14 花々15 諸々01 諸々02 諸々03 諸々04 諸々05 諸々06 諸々07 諸々08 趣味01 趣味02 趣味03 馬鹿馬鹿しい作り話01 馬鹿馬鹿しい作り話02
最近のコメント