越後の狛犬さん その30
南魚沼市長崎の諏訪神社をお参りで、2010年4月30日の行動はおしまい。
5月1日に坂戸山再訪を予定していまして、銭淵公園にて車泊。
花の坂戸山を楽しんで、柏崎市の高柳へと向かいました。
花の坂戸山のレポ
カルディナ編は、こちらです。
カル2編は、こちらです。
当然にも途中でお立ち寄りでしたが、不在社や狛犬さんに雪避けのシートが被っていたりで・・・。
そんな中でも、十日町市の49号線上野の交差点の少し手前右側で何とか対面が叶いました。
・諏訪神社(十日町市上野甲831-3)
・祭神、由緒
諏訪神社ですから、祭神は建御名方神(たけみなかたのかみ)と思われますが、由緒と共に不明です。
49号線に面した参道入り口から。
(駐車場は、裏側にありました。)
拝殿前には、平成二十年(2008)十一月生まれの狛犬さんが。参拝当時は、まだ1歳半だったのですよね。
そして、鳥居側には昭和貮年(1927)建設と彫のある、重みのあるやや強面の狛犬さんが。
昭和二年生まれも、良い味わいですね。
境内には火伏せのお地蔵様が祀られていました。
続いて、上野の交差点を49号線から離れて高柳方面へ左折。
左折後、約1キロほど先の右手へ。
・(元町)諏訪神社(十日町市上野甲923)
・祭神、由緒
こちらも諏訪神社ですから、祭神は建御名方神(たけみなかたのかみ)と思われますが、由緒と共に不明です。
「元町諏訪神社の親子杉」と市の天然記念物に指定された杉が出迎えてくれました。
杉や桜の花を愛でながら石段を昇り、こちらもまだ新しい拝殿へ。(拝殿の写真を撮りそこなった! 2013.09.30.追加)
こちらの狛犬さんは、平成十年(1998)十月吉日生まれでした。
ほんの1キロほどしか離れていませんが、どちらも諏訪神社でした。
勧請された方の力関係なのでしょうか?
と、まあこんな感じで寄り道&寄り道をしながら、ぼちぼちと高柳へと進みました。
狛犬の写真は、カル2の狛犬さん写真集の中に沢山掲載しています。
写真集は、こちらです。どうぞ、ご覧下さい。
・越後の狛犬さん その29は、こちらです。
・越後の狛犬さん その31は、こちらです。
越後の狛犬さんは、まだまだ続きます。
いろいろと面白い方々が登場します。
お楽しみに!
これからも、是非お立ち寄り下さい。
では、また。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
最近のコメント