諸々06

初冬の風物詩・干し柿!’14.12.03.

P1150392


冬~のいつもの美味しい物!
毎度の干し柿でやんす。

共同購入した大和柿、少し大きすぎる感も・・・。
あと20コほどありますが、一休み。
今年も越後の渋柿が美味しかったけど、徳島産のは如何でしょうか?           



              12/05 追記

数がちょいと増えました。

P1150394


紐の色を変えてね。

P1150395

P1150396


干し柿前段の状況です。
今年最後の揃い踏みだと思います。
美味しく出来上がると良いな~ぁ!


では、また。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

暑い日が続いていますね~ぇ!

P11400533

毎日ものすごく蒸し暑い日が続いていますね。

今年も各地で豪雨による甚大な被害が続出しています。今日・明日から、また雨が降るとか。被害が拡大しないと良いのですが・・・。
被災された皆様方のご苦労は如何程でしょうか?
一日も早く、お心も安らかになれます様に。とお祈りしております。

我がK県は、雨知らずでとっても蒸し暑い日が続いています。
そんな中、お気楽にWin8から8.1へと変更をしましたが・・・。
変更後使ってみますと、何だかな~!でした。
で、再び設定を変更。8.1から8へとね。
そんな訳で、テスト方々写真を貼ってみました。
キツネノカミソリさんです。
今月初めの秦野市にて。
今年はどこでもいろいろな花が早く咲いてしまった様子で、訪れるのが少し遅かったです。

これから各HPのPC内設定を行い、同じ写真で接続テストしてみようと思っております。
どこかのHPでお目汚しをするかも知れませんが、ご容赦の程を!


では、また。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今日は、こちらに! 2014.04.26.  駿東の春1番! 

今日は、こちらに!

今回は、この方(^^ゞ

*******            以上、モブログでした。 4/27 追記

仲間に誘われて、今年は写真の方を目的に。
昨年、師匠れれちゃんに教わった、この方も。

Dvc00065


写真のは少し大き目ですが、採り頃がわんさかと!

P1120149


たった2時間足らずですが、収穫の楽しみを味わって来ました。
はいっ、農耕民族なもので。
春は、農作業がしばらく忙しい!

春をお届け、今回はこれにて!

では、また。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今日は、こちらに! 筍~ぉ!  2014.04.23.

今日は、こちらに!

春をお届け!(*⌒▽⌒*)

*******          以上、モブログでした。 4/27 追記

暖かさに連れられて、行って来ました。
ある方に、 ”庭の手入れご苦労様です!”
って、言われてしまった。
そうです、適当に間引かないと竹林が・・・。
で、思わぬ量を収穫。重かった!
雨と暖かさで、少し大きくなっていましたが。

以上、春何番?の報告でした。

では、また。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

春ですね~!

P1110226

P1110232

春ですね~ぇ。
少し前から近くの公園で河津桜がほころび始めました。
この2~3日暖かな日が続き、今日は4月下旬の陽気とか。

近くの緑の中からはイソヒヨドリの♂の囀りが。
海からは少し離れているのですがね。
どこかの高い建物に良い物件があり、棲家となったのでしょうか?
2年程通っていた工場にもお住まいだったイソヒヨドリ、懐かしい思い出を呼び起こしてくれました。
姿を見せてくれないのが、残念ではありますが。

今日までは4月で、明日からはまた寒くなる由、
皆様、風邪などを召されませぬ様にご用心を!

ひと時の春の味わいでした。

では、また。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今日は、こちらに!雪の弘法山! 2014.0214.

今日は、こちらに!雪の弘法山!

少しだけ、雪化粧。

*******           以上、モブログでした。  2/14追記

今日は午後から、弘法山へと出かけてきました。
ほんの薄い雪化粧をした木々に逢いにね。
上の写真と同じ場所ですが、1枚。

P1110160


何時もの、お好みの林。

P1110173

P1110177


夏ミカンが寒そう!

P1110186


サクッと歩いて楽しんで、お帰りでした。
すると、何と伊勢原市内には結構な積雪が。
そのうち、神奈川県全域にも「大雪警報」が発令。
横浜市内は14センチの積雪とか。
いつもなら1時間足らずの道のりですが、急坂のあるルートを避けて大迂回。
それでもちょっとした坂を登れなく、道をふさいでいる車両がかなり見受けられました。
なもんで、2時間もかかって家に近づくと、想像以上の積雪量でビックリ。
Sさんちの愛車の積雪量は、先日よりも多いかも。

P11101892


先ずは、無事に帰着。
雪国へと出かけられなくて可哀そうだったエックス君、
今夜は良い夢を観れるかな?
安直だったけど、これでエックス君の初雪遊びは終了。
って、自分たちの楽しみだったかな?

そうそう、カルディナがレポを作る予定とか?
お楽しみに!
カルディナが何か作ったみたい。
カルディナのブログは、こちらです。

では、また。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今年の春一番~! 2014.02.12.

今年の、春一番〜!

やっと、春が!

*******               以上、モブログでした。 2/12追記

風が冷たくまだ少しだけ雪が残る中、けなげな一輪が。
他のはまだ固い蕾なのに、おませな娘が一人だけ。
こちらも、もう少しで暖かな春が訪れるでしょうね。
しか~~~し、明後日にはまた雪の模様ですが。

今年の春一番のお便りでした。

では、また。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

大雪じゃ~~~ぁ! '14.02.08.

雪国の方には笑われてしまいますが、久しぶりの大雪です。

P11101442


屋根の下でもこんな感じ。

P1110147


エックス君は、雪は初体験。
雪国には行っていないけどね。
ずいぶんと積もっています。(17時現在)

P1110150

P1110143

P1110152


今もかなり降りつつあります。風が少し強い。
明朝には、どんな風になっているのやら。
各地で停電しているとか。
被害が大きくならない様に!と念じています。
雪山にも行けないで、ドップリとこたつになってしまったカル2でした。


では、また。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今日は、こちらに! 狛駒さん詣で 2014.01.06.

今日は、こちらに!
ご利益が有ります様に!

*******           以上、モブログでした。  1/07 追記

来年は干支の山に行こうか?6年連続で狛犬さんにしようか?と迷いながらグダグダしているうちに、午年となってしまいました。
今年は一段と寒いし、冬山は装備が・・・。

結局は、狛駒さんに。
場所は京都が良いのですが遠いし渋滞が・・・。
で、安直に近場?の東松山市へと行って来ました。


上の写真は、上岡馬頭観世音の神使、馬頭観音です。
昭和二十四年九月に再建。家内安全は勿論、馬体安全・乳牛安全・厄除けなどの珍しいご利益もある様です。

・武州上岡馬頭観世音 (東松山市岡・妙安寺)

P1100799


社頭の案内板です。(かなり大きくなります。)

P1100802


馬頭観音は、「馬が牧草を食むように悪を食い尽くし、水を一気に呑み干すように災厄を除く」厄除けの観音として信仰されます。
又、馬頭観音は、六道のうち畜生道におちた人々を救う観音様。
民間信仰では馬の守護仏としても祀られ、そこからあらゆる動物を救う観音ともされています。
本堂の中には、沢山の馬像が納められていました。

P1100804

P1100808

P1100806


そして、正面からの馬さん。

P1100800


屋根上の飾り瓦のにも、素晴らしい馬や馬の文字が。

P1100813

P1100832


こちらのお参りを済ませて帰宅。とは、まいりませぬ。
七社ほど廻って6対の狛犬さんと対面出来ました。
取り合えず、阿形のみをご紹介します。

P11008412

P1100890

P1100913

P1100943

P1100974

P1110016


最後に訪れました唐子(からこ)神社をお参り後、帰り際に空から何か落ちて来ました。
”ヒュ~~~~ン、という音と共にね。
そして足元で、バサッ!”とか”カコ~~~ン!”とも。
仔細に見回すと、ありました。
裸木にわんさかと丸い実が。

P1110040


足元に落ちて居る実を見ると、ムクロジの様でした。
ムクロジならお正月の羽根つきの羽根が付いている黒い丸い球ですよね。
”お正月だから、”お土産にでもしたら!”と神様が木から落として下さったのでしょう。
素直に数個を持ちかえりましたとさ。


ちょうどお昼になりましたし、それまでは風もなくポカポカとしていたのですが、風が吹き始めて少し寒くなって来ましたので、狛犬さん詣では終了。
お昼を食べて、帰還としました。
モブログの追記ですので、これ位に。
本レポは、少~~~々お待ちください。
他の狛犬さんレポも、少々お待ち下さい。


では、また。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

謹賀新年

明けまして 

   おめでとうございます!


 今年も相変わらず
     よろしく お願い申し上げます。



今年の定点観測。
暖か過ぎて、山はほぼ写らず。
画像処理で、何とかこんな感じに。

P11007962


大山が少し白く。
そして、奥に在る塔から丹沢山への稜線はかなり白く。
富士山は、ほんの薄っすらと見えるのみ。
本来でしたら、こんな感じで綺麗なのですが・・・。
天気さえ良ければね!

P101000321

P1010002


上の2枚の写真は以前に撮ったものです。
天気は良いけど、霞が濃すぎ。
何となく今年の山遊びを予測している様な?
まあ、雨ではないのでOKでしょう。


では、また。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

BiogPet10 BiogPet11 BlogPet01 BlogPet02 BlogPet03 BlogPet04 BlogPet05 BlogPet06 BlogPet07 BlogPet08 BlogPet09 にゃんこ01 にゃんこ02 ハイキング01 ハイキング02 ハイキング03 ハイキング04 ハイキング05 ハイキング06 ハイキング07 ハイキング08 ハイキング09 ハイキング10 ハイキング11 ハイキング12 ハイキング13 ハイキング14 ハイキング15 ハイキング16 ハイキング17 モブログ01 モブログ02 モブログ03 モブログ04 モブログ05 モブログ06 モブログ07 モブログ08 モブログ09 モブログ10 モブログ11 モブログ12 モブログ13 モブログ14 モブログ15 モブログ16 モブログ17 ワンコ 干し柿 散歩01 散歩02 散歩03 散歩04 散歩05 散歩06 散歩07 散歩08 散歩09 散歩10 散歩11 散歩12 景色01 景色02 景色03 景色04 景色05 景色06 景色07 景色08 景色09 景色10 景色11 景色12 景色13 樹々01 樹々02 樹々03 樹々04 樹々05 樹々06 樹々07 狛犬(かなり遠目)01 狛犬(かなり遠目)02 狛犬(かなり遠目)03 狛犬・01 狛犬・02 狛犬・03 狛犬・04 狛犬(ご近所)01 狛犬(ご近所)02 狛犬(ご近所)03 狛犬(ご近所)04 狛犬(ご近所)05 狛犬(ご近所)06 狛犬(ご近所)07 狛犬(ご近所)08 狛犬(ご近所)09 狛犬(ご近所)10 狛犬(ご近所)11 狛犬(ご近所)12 狛犬(ご近所)13 狛犬(ご近所)14 狛犬(ご近所)15 狛犬(ご近所)16 狛犬(ご近所)17 狛犬(ちょい遠目?)01 狛犬(ちょい遠目?)02 狛犬(ちょい遠目?)03 狛犬(ちょい遠目?)04 狛犬(ちょい遠目?)05 狛犬(ちょい遠目?)06 狛犬(ちょい遠目?)07 狛犬(ちょい遠目?)08 狛犬(ちょい遠目?)09 狛犬(ちょい遠目?)10 狛犬(ちょい遠目?)11 狛犬(ちょい遠目?)12 狛犬(ちょい遠目?)13 狛犬(ちょい遠目?)14 狛犬(特別編)01 狛犬(特別編)02 狛犬(越後)01 狛犬(越後)02 狛犬(越後)03 狛犬(越後)04 狛犬(越後)05 狛犬(越後)06 狛犬(越後)07 狛犬(越後)08 狛犬(越後)09 狛犬(越後)10 狛犬(越後)11 猫の額01 猫の額02 猫の額03 生物01 生物02 生物03 生物04 花々01 花々02 花々03 花々04 花々05 花々06 花々07 花々08 花々09 花々10 花々11 花々12 花々13 花々14 花々15 諸々01 諸々02 諸々03 諸々04 諸々05 諸々06 諸々07 諸々08 趣味01 趣味02 趣味03 馬鹿馬鹿しい作り話01 馬鹿馬鹿しい作り話02