狛犬・04

今日は、こちらに! 今年は申年!  2016.09.30.

今日は、こちらに!

今年の干支に逢いに来ています。


*******           10/1.30. 追記

つかの間の雨の止み間に出かけて来ました。
その昔にはとっても多くの参拝者が通った参道で、信者らの安全登山を祈ってくれているのでしょう。
上の写真は小さくし過ぎたので、少しだけご紹介。

Dscn1647

P1200391

P1200393

P1200400

P1200402


ず~~~っと濃い霧が漂っていましたが、なぜかこの時には。
いつの頃からこちらで見守っていてくれているのかは不明です。
申年の狛猿さん?でした。
そして、もう1ヶ所も。(他にも行ったけどね)

P1200426

P1200436


詳しくは、後日。
台風がまた来るとか。
雨は、もういいな!


*******  

レポ出来ました。 10/30


では、また。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

秋の彩が映える米山へ 2015.10.21.

Dscn0921


毎度の事ながら、所用の序で?に米山秋色を楽しんで来ました。
米山は、800m付近からがとっても綺麗でした!

P1180919


前段に所用を済ませ、第2の所用で来春の下調べ。
こちらも是非とも訪れたいと思って居ます。

Dscn0829


そして第3の所用は、勿論こちらですとも!
こちらの詳細は、後日狛犬さん関係にて。

P1180621


そして、第4の所用は米山へ。
さて、今回の主目的は何だったのでしょうか?
その2か?その3か?
いえいえ、やはりその1だったのでした。

取りあえず、「前夜行2泊3日の越後路の旅」
速報でした。
詳細レポは、HPにて!


*******       10/25 追記

・レポが出来ました。

 ・カルディナレポは、こちらです。

 ・カル2のHPは、こちらです。

    是非、一緒にご覧ください。

では、また。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

熊倉山~生藤山に行って来ました  2015.09.28.

P1180272


上野原の井戸から熊倉山南西尾根に入り、熊倉山へ。

P1180257

P1180258


続いて、こんな感じの笹尾根を進み三国山へ。

P1180269

P1180287

P1180291

Dscn0547


直ぐ近くの生藤山にも寄って、

P1180303


こんな道を降りました。

P1180312


降り切った先の軍刀利神社のカツラの巨木です。

P1180335


勿論、帰路途中にてこの方にも面会でした。
石楯尾神社の狛犬さんです。

Dscn0572


掻い摘んでの、速報でした。
詳しくは、こちらかHPにて作成を予定していますが・・・。

*******            10/02 追記しました。

レポが出来ました。

 ・カルディナのレポは、こちらです。

 ・カル2のHPはこちらです。

   是非、一緒にご覧ください。


では、また。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今日は、こちらに! 2015.04.09.  今熊神社のミツバツツジを楽しみに

今日は、こちらに!

今日は、お花見に!(^_^)

*******        以上、モブログでした。 4/11 追記

表題は、春の装い その3かもね。

八王子市上川町に在ります今熊神社に、ミツバツツジ見物に行って来ました。
前日まで冷たい雨(八王子は積雪も)、翌日も雨。と言うとっても難しい天気が続いていますので、花の状態はあまり期待をしていませんでしたが・・・。

Dscn0235

P1160690

P1160689


上の写真でチラチラと見えていますミツバツツジは、 こんな感じでした。

P1160679

P1160680

P1160682

Dscn0234


昨年の4月11日はドンピシャと言っても良いくらいでしたが、今年は訪れるのが少し遅かった様な。
でも、境内の桜が花盛りでした。

Dscn0239

P1160691

P1160692

Dscn0242

Dscn0233


わんさかと咲いているミツバツツジを観て欲しくってご案内をしました友人も、喜んで下さったので良かった。
十二分に堪能しまして、すぐ近くのあきる野市小峰公園へ。
こちらで軽くランチを済ませて、桜尾根を少しだけ登ってみました。

Dscn0248

P1160697

P1160698

P1160696


朝のうちは天気が良かったのですが、お昼頃にはどん曇りに。
やはり桜には青空が似合うのですが・・・。
カルディナの友達の脚が元の戻ったら、また山遊びにも行きましょう!と約束しつつ桜尾根のとば口から戻りとしました。
帰路に着くと、おやおや青空が。
そのおかげで、ハナモモやヤマブキ等の花々も綺麗に眺められました。


おまけ。

P1160701


こんな感じで、お花見散歩はおしまい。


では、また。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

今日は、こちらに! 2015.01.13.  今年の干支、狛羊さんに逢いに!

今日は、こちらに!

干支の狛羊さんに逢いに出かけました。!!(^_^)

*******       以上、モブログでした。  1/15 追記


今年の干支・狛羊さんに逢いに、埼玉県日高市へ。
初詣ではありません。狛羊さんを訪問したのです!
埼玉方面の方がハイキングを楽しまれる日和田山の東南方向の麓に位置します。


高麗山聖天院勝楽寺内の高句麗若光王陵です。

P1150664

P1150680


左右同じ形の様でした。
向かって右側からご紹介。

P1150678

P1150665

P1150667

P1150666

P1150669


続いて、左側。

P1150679

P1150672

P1150673

P1150677


聖天院勝楽寺
の境内はかなり広い様子。今回は他にも行く予定がありますので、少しだけお参り。
聖天院勝楽寺のHPは、こちらです。


駐車場前からの
仁王門

P1150657


仁王門
です。

P1150660

P1150662

P1150663


本堂方面へと続く石段両脇の石塔群。

P1150681


人懐っこいシジュウガラが遊びに来てくれました。

P11506822


暫し一緒に境内を散歩。春ですね~ぇ、良い香りが。

P1150685


春には、きっと綺麗な花が満ち溢れるのでしょうね。
そんな境内を想像しながら、移動開始でした。
で、今回の出逢えた方々のご紹介。

P1150697

P1150718

P1150759


今回は12社を巡るも、狛犬さん3対と狛狐さん1対。
そして、干支の狛羊さんが1対でした。
確率としては、まあこんなものでしょうか。
そうそう、途中の神社境内で山繭とも出会えました。

P11507082


こんな感じの2015年狛犬さん詣で開始の速報でした。
詳細は、今少々お待ち下さい。


では、また。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

BiogPet10 BiogPet11 BlogPet01 BlogPet02 BlogPet03 BlogPet04 BlogPet05 BlogPet06 BlogPet07 BlogPet08 BlogPet09 にゃんこ01 にゃんこ02 ハイキング01 ハイキング02 ハイキング03 ハイキング04 ハイキング05 ハイキング06 ハイキング07 ハイキング08 ハイキング09 ハイキング10 ハイキング11 ハイキング12 ハイキング13 ハイキング14 ハイキング15 ハイキング16 ハイキング17 モブログ01 モブログ02 モブログ03 モブログ04 モブログ05 モブログ06 モブログ07 モブログ08 モブログ09 モブログ10 モブログ11 モブログ12 モブログ13 モブログ14 モブログ15 モブログ16 モブログ17 ワンコ 干し柿 散歩01 散歩02 散歩03 散歩04 散歩05 散歩06 散歩07 散歩08 散歩09 散歩10 散歩11 散歩12 景色01 景色02 景色03 景色04 景色05 景色06 景色07 景色08 景色09 景色10 景色11 景色12 景色13 樹々01 樹々02 樹々03 樹々04 樹々05 樹々06 樹々07 狛犬(かなり遠目)01 狛犬(かなり遠目)02 狛犬(かなり遠目)03 狛犬・01 狛犬・02 狛犬・03 狛犬・04 狛犬(ご近所)01 狛犬(ご近所)02 狛犬(ご近所)03 狛犬(ご近所)04 狛犬(ご近所)05 狛犬(ご近所)06 狛犬(ご近所)07 狛犬(ご近所)08 狛犬(ご近所)09 狛犬(ご近所)10 狛犬(ご近所)11 狛犬(ご近所)12 狛犬(ご近所)13 狛犬(ご近所)14 狛犬(ご近所)15 狛犬(ご近所)16 狛犬(ご近所)17 狛犬(ちょい遠目?)01 狛犬(ちょい遠目?)02 狛犬(ちょい遠目?)03 狛犬(ちょい遠目?)04 狛犬(ちょい遠目?)05 狛犬(ちょい遠目?)06 狛犬(ちょい遠目?)07 狛犬(ちょい遠目?)08 狛犬(ちょい遠目?)09 狛犬(ちょい遠目?)10 狛犬(ちょい遠目?)11 狛犬(ちょい遠目?)12 狛犬(ちょい遠目?)13 狛犬(ちょい遠目?)14 狛犬(特別編)01 狛犬(特別編)02 狛犬(越後)01 狛犬(越後)02 狛犬(越後)03 狛犬(越後)04 狛犬(越後)05 狛犬(越後)06 狛犬(越後)07 狛犬(越後)08 狛犬(越後)09 狛犬(越後)10 狛犬(越後)11 猫の額01 猫の額02 猫の額03 生物01 生物02 生物03 生物04 花々01 花々02 花々03 花々04 花々05 花々06 花々07 花々08 花々09 花々10 花々11 花々12 花々13 花々14 花々15 諸々01 諸々02 諸々03 諸々04 諸々05 諸々06 諸々07 諸々08 趣味01 趣味02 趣味03 馬鹿馬鹿しい作り話01 馬鹿馬鹿しい作り話02