今日は、こちらに! 2012.11.19. 紅葉の下見に秦野市へ
******* 以上モブログでした 11/20 追記
”今度は何処の山へ?”との声が?
今回は、紅葉狩りを予定しています秦野市へ。
その前段に、何時もの里山を楽しみに。
今年は何度目になるでしょうか?
雪から新緑、酷暑の時季から紅葉の時季へと幾度となく・・・。
まだ色付きには、少し早いとも思いましたが、
”やっぱりね~ぇ、”の世界。
で、少しだけご紹介。
ほんの少しだけ彩が。
1つ目のピークから、江ノ島や三浦半島が薄っすらと。
青空がないのは承知の上で訪れましたが、景色も紅葉も映えませんね。
全体が良い色合いになるには、もう少し時間が。
1時間少々登って来ましたので、今日のお散歩はこれにておしまい。
良い時季を狙って、また出かけましょ。
と言う事で、少しでも綺麗な樹々を探しながら車へ。
まあ、標高からするとこんなもんか?との思いが。
今回はこちらがメインでは有りません?ので、OK.。
で、メイン?(どちらがオマケか?)の震生湖へ。
(来週こちらへと紅葉狩りに来る予定)
さて、どんな感じでしょうか。
彩りは、
未だ少し早目なれど、案外と良い感じですね。
来週あたり、見頃になるかも。
そして、池(少し大きな池、と言ったほうが良いかも)の周囲を歩いていると、小鳥たちがお食事にご来訪。
あっちでコンコンコン、こっちでコンコンコン。
コゲラの家族でしょうか?
幹を突っつき過ぎで、ムチ打ちにならないのかな?
切り取ってみましたが、動作が速すぎるし高い位置なので・・・。
そして、ヤマガラの家族も。
自分の体くらいの大きな落ち葉を跳ね飛ばして、ご飯を探していました。
お御籤は、銜えていませんでしたね。
↑
解るかな~ぁ?
コンデジなので、非常に見づらくてすみません。
予定していた確認事項はこれにて終了。
大勢の方がヘラブナ?釣を楽しんでんでいられる
震生湖を後にしました。
と、こんな感じの秦野市・震生湖の紅葉状況でした。
では、また。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント