風鈴草
これはもちろん、我が家で咲かせた花ではありません。
こんなきれいなカンパニュラをいただきました。
ご近所のSさんが、毎年種々の花々を丹精されて綺麗に作られています。
今年は陽気の加減か?色があまり良く出ないとの事。
でも、とっても綺麗な色合いでした。
カンパニュラ、小さな鐘という意味で、和名は風鈴草と言うそうです。
地中海からの長旅で日本にたどり着いたのでしょうか。
山などに咲くホタルブクロの仲間ですよね。
では、我が家のも!
猫の額から、少しスパンを長く。
4月の中頃
山シャクヤク
そして、今朝の猫の額から
(なんとなく猫の怒っているような声が・・・)
私の額は、もっと広いのだけどにゃ~ぁ!とね。
そして、野生化したシンビ
今夜撮れたら、白い月見草の花を追加します。
とってもたくさん咲いてくれたのですが、雨や風で撮ることが出来ませんでした。
こんな感じで、Sさんからいただいた綺麗なカンパニュラのご紹介をしつつ、猫の額通信でした。
と言う事で、写真を追加します。
先ずは、17時32分頃の白花月見草の開き始めた蕾
風がややあって、うまく撮れません。腕か?
で、開花直後だからか?風が強かったからか?雌しべが少しずれていましたっけ。
真ん中に収まるのかな?
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
最近のコメント