猫の額02

風鈴草

P53000011


これはもちろん、我が家で咲かせた花ではありません。



こんなきれいなカンパニュラをいただきました。
ご近所のSさんが、毎年種々の花々を丹精されて綺麗に作られています。
今年は陽気の加減か?色があまり良く出ないとの事。
でも、とっても綺麗な色合いでした。

P53000031

P53000051


カンパニュラ、小さな鐘という意味で、和名は風鈴草と言うそうです。
地中海からの長旅で日本にたどり着いたのでしょうか。
山などに咲くホタルブクロの仲間ですよね。


では、我が家のも!

猫の額から、少しスパンを長く。
4月の中頃

P41700041

P41700031
             バイカイカリ

P41700021
            山シャクヤク


そして、今朝の猫の額から
(なんとなく猫の怒っているような声が・・・)
私の額は、もっと広いのだけどにゃ~ぁ!とね。

P53100011
      ボケてしまった、ほうずきの花

P53100031
            八重のドクダミ

P531000721
            一才柚子の花

P53100041

P53100051
           山紫陽花の七段花

P53100061
        そして、野生化したシンビ


今夜撮れたら、白い月見草の花を追加します。
とってもたくさん咲いてくれたのですが、雨や風で撮ることが出来ませんでした。


こんな感じで、Sさんからいただいた綺麗なカンパニュラのご紹介をしつつ、猫の額通信でした。



と言う事で、写真を追加します。

先ずは、17時32分頃の白花月見草の開き始めた蕾

P53100021


その30分後

P531000311


更に、その30分後

P531000511


風がややあって、うまく撮れません。腕か?
で、開花直後だからか?風が強かったからか?雌しべが少しずれていましたっけ。
真ん中に収まるのかな?

P531000411


かなり前から咲き始めていて、沢山の種が大きく膨らんできていました。
絵日記風の白花月見草のご紹介でした。



では、また。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

今日は、お花見!

ぽかぽか陽気に誘われて、今日は近所の公園にお花見に!

で、目的はこちら。

P30900112

P3090004

P3090006

P3090009

P3090008

P3090007



小さなメジロの家族とヒヨドリが甘い蜜の取り合いをしていましたっけ。
切り取ったので、画像が綺麗でなくてすみません。

P30900052

P30900062



本当に小さな公園ですが、数本の河津桜が植えられ満開状態でした。

春なんですね~!




そして、いつもの猫の額から。

ミニクマさんちからお嫁入りのこちらが綺麗に!

P3090026



昨年の暑さにも負けずに、こちらも。

P30900192

P3090029

P3090035



暖かくなって来ました。

外に出ましょう。そして季節を味わいましょう!



暖かな日のほんのひと時で、所要時間は15分・450歩の散歩でした。

では、また。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

猫の額 その12

お彼岸のお墓参りに新潟まで行こうと思っていましたが、天候が良くないので先に延ばせと連絡が入り延期でした。

でも、あの花が咲き終わってしまうと心配をしています。
何が主目的何だか・・・。

仕方がありません、我が家の猫の額の花でガマンです。

では、どうぞ!



こちらに間に合うと良いなぁ!と思っています。
我が家は満開状態。

P31900031

P31900061

P31900201

どうやらピントが・・・。
やはり、あそこにお参りに行って来なければ!

植えっぱなしでは、だんだんと咲いてくれなくなりそうです。
今年は手入れをしませんと。



そして、先日ご紹介しましたけど、こちらも満開です。

P31900041



そして、こちらも咲いてくれました。

P31900141

P31900241

毎年、少しづつ花が増えています。
今年はどんなのを買って来ましょうかね。


そしてオマケは、先日美味しそうなハコベと一緒にいたこの子たちです。

P31900081

P31900091



風が少し強い時の写真で酷い状態ですが、何とか判別出きるので使ってしまいました。

今年はどんな花たちに出会えるのか、今から楽しみにしています。
あそことあそこ、そしてあそこにも行きたいな!

今週末には、花の記事がアップ出来ると良いな。と思っています。
自分の慰めとしての記事でした。



では、また。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

猫の額 その11

久し振りに『猫の額』です。


今日9日は、南風が吹いて4月の陽気となりました。
もう春の感じですね~ぇ。
よって、猫の額にも花が咲き始めました。




で、こちら。
新潟から一緒に帰って来て、2回目の春を迎えました。

P20900071



今年最初に咲いたユキワリソウです。
(雪はありませんがね。

そして、ミツマタもやっと花が開き始め。

P20900081



猫の額の傍らでは、こんなのが・・・。

P20900111



プランターには美味しそうなハコベが。
そうそう美味しそうと言えば、今日午後からチョコッと  こちらを摘みに!

P20900251



そうです、春1番のふきのとうです。
このくらいの収穫でした。

Dscf11951



まだまだ沢山ありましたが、次に来られる方のために!との思いで遠慮をしました。
少しお配りをしても十二分の量ですよね。
今夜は、天ぷら、蕗味噌と味噌汁に散らしていただくのでしょうか。

そうそう、我が家の畑?周辺では梅が満開。
そして、河津系のサクラも咲き始めていました。

Dscf11941



こんな感じの我が家からのレポでした。
あの蕗のほろ苦さは、春ですね~ぇ。

雪国ではまだまだ厳しい日が続くかと思いますがもう少しの間頑張って下さいね。
きっと大きなふきのとうも、すぐ顔を出してくれますよ。



半分だけが猫の額の報告となりました。

では、また。

| | コメント (10) | トラックバック (0)

速報(BlogPet)

きょうはポチと合併する?
それとも速報する?

*このエントリは、ブログペットの「ポチ」が書きました。


           ****************************
                       10/4追記しました。


ポチく~ん、設定変更失念ごめんね~!

9月29日分のこちらに書き込むね。



10月1日に阿弥陀岳南稜に行って来ました。

その写真をプレゼント!



こんな綺麗な紅葉にも逢う事が出来ました。

Pa0100741



そしてこんな急なところも登りました。

カルディナさんも頑張りました。

ポチ君なら、案外と簡単かな?

Pa0101031



青ナギと言う所で休んでいたら、こんな可愛いのがず~っと遊んでくれました。

Pa0100702



二人共、レポが出来上がりましたので見に行ってね。



そうそう「遊びに来た」と言えば、7月の末に家の中にこんな珍客が。

P73000031



えぇ~っ、顔がボケているって?

では、こちらでは?

キラリ~ン!

P730000413

その後外に逃がしてあげたら、お盆に親と思われる大きいのが窓に張り付いていましたよ。

”うちの子を助けてくれて、有難う!”と言ってたとか?
あと、カルディナが見たらしいけどお盆に、大きなヘビも見たとか。

大きなクモも出るし、我が家のご先祖様は、もう少し可愛いのに化けて来てくれると・・・。



そうそう、もう一つ

我が家のホウズキです。

お盆の時に切って、飾りました。

P81100103

P81100121



まだまだ沢山の写真があるのだけど、時季を失してしまいましたのでこれくらいに。



ポチくん、今回の事に懲りないでまた投稿をお願いします。


宣伝!

・カルディナのブログは、こちらです。

 南稜、前・中・後編の3部作です。

・カル2のHPは、こちらです。

 前・後編の2部作です。


では、また。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

前段に到達する(BlogPet)

きょうは、前段に到達する?

*このエントリは、ブログペットの「ポチ」が書きました。



                   ****************



ポチは、何をする前段に到着予定だったのかな?

それとも、”夏山の計画を早くしたら!”というご指導か?

今年は7~9月の予定を組めない状態で、行当たりばったりとなりそうです。

まあ、毎年そんなもんですがね。


梅雨の合間の蒸し暑い一日、ポチに綺麗な花をプレゼントしましょうかね。



ご存知ユリ。

以下、品種名は不明です。

P6200002

P6220010

〇ユリ。〇に入れる文字は沢山ありますよね。

鬼、姥、姫、黒、小、・・・。

園芸種となると、数知れず。

従って、やはり不明で良いですよね。 

↑ 言い訳!、開き直りとも言う?



ムラサキクンシラン

P6200004



ランタナ

P6220002

P6200008



そして、現況報告。

カワラナデシコ(ひ弱で、カル2みたいだぁ!

P6200009



ホウズキ、まだ色が付きません。

P6220008




ポチに、花の写真のプレゼントでした。

今日は、雨も上がり陽が射して蒸し暑い一日でした。

そんな中、お昼過ぎに少しだけ出かけて来ました。

少し動くと、汗が・・・。

その内にレポを作成するかも。



では、また。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ネコの額 その10

狛犬さんは一旦お休みをして、お馴染みネコの額です。

ネコの額にも初夏が来ていました。

なんて書くから、ポチが”ネコの額にも花が咲くのか~”と日記にまで書いてしまうのですが。

まあ、何んて書かれても良いのです。

で、今月のネコの額をご紹介。




P50400023

ず~っと邪魔にされていた君子蘭です。

今年、うん年振りに植え替えてあげました。




P50400031

P50400061

タツナミソウ2種。

ここまでが今月初めです。




P51100071

P51300021

元祖、月見草。

花の径は5センチくらいで、当然夜咲きます。

11日の朝、ピンクの花殻に気付きました。

写真のピンクに見えるのは、咲き終わった花びらです。

13日辺りからポコポコと咲き始めましたが、風が強くて上手く撮れませんでした。

夜ですので、補助光を使用しています。

強い花で、小さな種でどんどん増えます。

詳しくは、こちらをご覧下さい。

種をご希望の方はご連絡下さい。

お分けします。もちろん無料ですよ。




ここからは、今日の花。

P51800031

カルディナが大切に育てています。

今年も元気に咲いてくれました。




P51900011

夏に向けて、ほうずきの花が咲いていました。




P51900021

P51900041

こちらも毎年元気に咲いてくれます。

植えっぱなしなのにね。




P51900051

こちらは、原種のカラー。

花の長さは、20~25cmくらいです。




P51900031

カワラナデシコを植え替えました。

これから肥らせて・・・。




そうそう、小さな芋虫状のが沢山いて、柔らかな葉を食べ尽くしそうでした。

葉がボロボロのもあり、花が少し心配です。



さてと、1回お休みをした『狛犬さん』の記事でも作りますかね。



では、また。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

ネコの額 9

ブログの方を始めて、はや1年を過ぎました。

皆様のお蔭で、何とかやって来れました。

有難うございました。

これからも、どうぞよろしくお願い致します。

で、1年前の写真とあまり変わりませんが、どうぞ!。




P40800032

P40800041

ミニクマさん、ありがとう!




P40800091

Dscf83771

Dscf837821

今年も咲いてくれました。

もう10年以上も我が家に住んでいます。

一時は、もうダメか?の状態でしたが、何とか元気になりました。




Dscf83791

P40800071

P41300031

P41800101

こちらも元気です。




P41800061

P41800071

P41800081

今年は油断をしていたら、かなりの数の株がツボミを食べられてしまいました。

ケムシか青虫の大きなフンがゴロゴロと、でした。

(後日、青虫を捕獲しました。)

暖かい日が続いた時季に、留守がちだったからなぁ。




P42400011

姫ライラックと、後ろはSさんちのお花達です。




P42100021

P42100021_2

昨年の晩秋に蒔いた「かわらなでしこ」が発芽しています。

多分、カワラナデシコだと思いますが・・・。

違っていたら、です。




ネコの額の4月の状況でした。


さてと、狛犬さんの記事でも作りますか。


では、また。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

ネコの額 8

4~5日、家を留守にしていたらネコの額にも花が咲いてくれていました。

昨年の大崎の雪割草です。

あと何年咲いてくれる事やら。

P32103751

P32103731



そして、ミツマタも満開に!

P32103771

丹沢のあそこに見に行かなければ。



とか書いていますが、この後は「越後の狛犬さん」が続きます。

どうぞよろしく!



では、また。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ネコの額 7

春の便りが、続々と届きます。

我が家の猫の額にも、春が訪れてくれました。



ポチに今年も言われそうですがね。

”ネコの額にも、花が咲くのか~!”ってね。



でも、良いのです!

行っちゃいましょう。



先ずは、こちら。

HANZOさんちのが綺麗でした。

ミニクマさん、ありがと~~~!

P22800021

P30700101

P307001121
            うなじがきれい!



続いて、昨年購入した花たち。

アフーさんちの写真集がきれい!

P30700061

P30700041

P30700091



そして、ミツマタが可愛く。

P22800071

P30700081




今年は2週間ほど開花が早いですね。

今年こそは、時季を失さない様に注意して計画をせねば。



猫の額からのレポでした~ぁ!


狛さんのレポが未だ・・・。


では、また。

| | コメント (7) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

BiogPet10 BiogPet11 BlogPet01 BlogPet02 BlogPet03 BlogPet04 BlogPet05 BlogPet06 BlogPet07 BlogPet08 BlogPet09 にゃんこ01 にゃんこ02 ハイキング01 ハイキング02 ハイキング03 ハイキング04 ハイキング05 ハイキング06 ハイキング07 ハイキング08 ハイキング09 ハイキング10 ハイキング11 ハイキング12 ハイキング13 ハイキング14 ハイキング15 ハイキング16 ハイキング17 モブログ01 モブログ02 モブログ03 モブログ04 モブログ05 モブログ06 モブログ07 モブログ08 モブログ09 モブログ10 モブログ11 モブログ12 モブログ13 モブログ14 モブログ15 モブログ16 モブログ17 ワンコ 干し柿 散歩01 散歩02 散歩03 散歩04 散歩05 散歩06 散歩07 散歩08 散歩09 散歩10 散歩11 散歩12 景色01 景色02 景色03 景色04 景色05 景色06 景色07 景色08 景色09 景色10 景色11 景色12 景色13 樹々01 樹々02 樹々03 樹々04 樹々05 樹々06 樹々07 狛犬(かなり遠目)01 狛犬(かなり遠目)02 狛犬(かなり遠目)03 狛犬・01 狛犬・02 狛犬・03 狛犬・04 狛犬(ご近所)01 狛犬(ご近所)02 狛犬(ご近所)03 狛犬(ご近所)04 狛犬(ご近所)05 狛犬(ご近所)06 狛犬(ご近所)07 狛犬(ご近所)08 狛犬(ご近所)09 狛犬(ご近所)10 狛犬(ご近所)11 狛犬(ご近所)12 狛犬(ご近所)13 狛犬(ご近所)14 狛犬(ご近所)15 狛犬(ご近所)16 狛犬(ご近所)17 狛犬(ちょい遠目?)01 狛犬(ちょい遠目?)02 狛犬(ちょい遠目?)03 狛犬(ちょい遠目?)04 狛犬(ちょい遠目?)05 狛犬(ちょい遠目?)06 狛犬(ちょい遠目?)07 狛犬(ちょい遠目?)08 狛犬(ちょい遠目?)09 狛犬(ちょい遠目?)10 狛犬(ちょい遠目?)11 狛犬(ちょい遠目?)12 狛犬(ちょい遠目?)13 狛犬(ちょい遠目?)14 狛犬(特別編)01 狛犬(特別編)02 狛犬(越後)01 狛犬(越後)02 狛犬(越後)03 狛犬(越後)04 狛犬(越後)05 狛犬(越後)06 狛犬(越後)07 狛犬(越後)08 狛犬(越後)09 狛犬(越後)10 狛犬(越後)11 猫の額01 猫の額02 猫の額03 生物01 生物02 生物03 生物04 花々01 花々02 花々03 花々04 花々05 花々06 花々07 花々08 花々09 花々10 花々11 花々12 花々13 花々14 花々15 諸々01 諸々02 諸々03 諸々04 諸々05 諸々06 諸々07 諸々08 趣味01 趣味02 趣味03 馬鹿馬鹿しい作り話01 馬鹿馬鹿しい作り話02