ちょい遠目の狛犬さん その15
昨年の6月6日、先輩のお宅にお邪魔した日の後半、平和公園の狛犬さんに逢いに行った前後の事です。
平和公園のレポは、こちらです。
い~~~っぱい出逢えた狛犬さんは、写真集へどうぞ!
先輩宅から御殿場市に向かいました。
この日の主目的は平和公園の世界の狛犬さんですが、何となく鳥居があるとお立ち寄り。
・一弊司浅間神社(御殿場市古沢797)
(いっぺいし)
・祭 神
木花開耶姫命(このはなさくやひめのみこと)
祭神名はこの漢字を使用していました。
他、七神
・由 緒
貞観五年(853)五月五日創建。翌六年富士山大噴火、神霊を鎮め安泰を願い、木花開耶姫命を同年勧請す。
社頭の祭神・由緒案内より
詳しくは、下の写真を拡大してご覧下さい。
246号線に隣接している神社で、この付近はその昔鎌倉往還古道としても栄えていたようです。
少し高めの台座には、皇紀2600年記念の彫がありました。
(昭和15年(1940)生まれですね)
続いて、246号線の混雑を避けてやや細い道を進み、西田中の八幡通りに向かいました。
・八幡宮(御殿場市西田中189)
祭神は八幡宮ですから、あの方でしょうね。
でも、由緒とともに不明です。
昭和12年(1937)12月生まれの狛犬さんでした。
広々とした境内には、安永3年(1774)8月の彫の手水鉢もありました。
富士山東表口
御殿場登山道発祥の地 と彫ってありました。
やはり、富士山に近い土地柄なのですね。
その後、近くの東山湖を覗いて、こちらへ。
この周辺はかな~~~り以前に仲間と頻繁に遊びに来ていますので、とっても懐かしいですね。
と言う事で、この日最後のこちらです。
・厳島神社(御殿場市東山1047)
・祭 神 市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)
・由 緒
寛文年間(1661~1673)の初めに大坂屋長右衛門が東山新田を創立の際、安芸国佐伯郡厳島神社より分霊を受け氏神として祀ったとか。
神社の創立年月は不明ながら、明和3年(1766)との棟札があるそうです。
詳しくは下の写真を拡大してご覧下さい。
祭神が市杵島姫命(
従って、参拝方法は
拍手を二打し、『おん そらそばてい えいそわか 』を7回唱え、祈念し拍手を打つ
のが正式なようですね。
くれぐれも、舌を噛まない様にご用心を!
まあ、それは置いといて、
昭和37年(1962)5月生まれの狛犬さんです。
境内の周辺は苔むした?(雑草が茂ったとも言う?)しっとりとした感じでした。
で、その頃は梅雨時でした。
日差しが強くなると、蒸し暑いでしょうね!
平和公園の狛犬さんが多くて、こちらの三社は別としました。
多くの狛犬写真があります、カル2の狛犬さん写真集は、こちらです。
・ちょい遠目の狛犬さん その14は、こちらです。
・ちょい遠目の狛犬さん その16は、こちらです。
ちょい遠目の狛犬さんシリーズもまだまだ続きます。
では、また。
| 固定リンク | コメント (6) | トラックバック (0)
最近のコメント