花々03

猫の額 その11

久し振りに『猫の額』です。


今日9日は、南風が吹いて4月の陽気となりました。
もう春の感じですね~ぇ。
よって、猫の額にも花が咲き始めました。




で、こちら。
新潟から一緒に帰って来て、2回目の春を迎えました。

P20900071



今年最初に咲いたユキワリソウです。
(雪はありませんがね。

そして、ミツマタもやっと花が開き始め。

P20900081



猫の額の傍らでは、こんなのが・・・。

P20900111



プランターには美味しそうなハコベが。
そうそう美味しそうと言えば、今日午後からチョコッと  こちらを摘みに!

P20900251



そうです、春1番のふきのとうです。
このくらいの収穫でした。

Dscf11951



まだまだ沢山ありましたが、次に来られる方のために!との思いで遠慮をしました。
少しお配りをしても十二分の量ですよね。
今夜は、天ぷら、蕗味噌と味噌汁に散らしていただくのでしょうか。

そうそう、我が家の畑?周辺では梅が満開。
そして、河津系のサクラも咲き始めていました。

Dscf11941



こんな感じの我が家からのレポでした。
あの蕗のほろ苦さは、春ですね~ぇ。

雪国ではまだまだ厳しい日が続くかと思いますがもう少しの間頑張って下さいね。
きっと大きなふきのとうも、すぐ顔を出してくれますよ。



半分だけが猫の額の報告となりました。

では、また。

| | コメント (10) | トラックバック (0)

今日は、こちらに!

今日は、こちらに!
大輪がありませんでした。残念!


             **************


21日に引き続いて、道志みちの奥・裏丹沢に行って来ました。

3年前に大きな花の”フジアザミ”の群落に出逢い、とっても感激しました。

今回は、もっと群落が大きくなっていると思い、ミニクマさんチームとご一緒に散歩でした。



2006.09.20.の”フジアザミ”です。

花の直径が15~6センチくらいはある、巨大輪でした。

その時のカル2のレポは、こちらです。

カルディナのレポは、こちらです。

Dscf06461




鹿さんに花芽を食べられていないかと心配をしながら現地へ。

P92400031

現地に着いてみると、群落がかなり大きく広がっていました。

でも残念な事に株元からの主芯が立ち上がっている・大輪が咲いている株が見当たりませんでした。

花の径は大きくても10センチくらいでした。

花芽の立ち上がり時に鹿さんに食べられてしまったのか?はたまた、地味・栄養分が不足をして来たのか?

もし後者なら、鹿さんゴメンね。

Dscf96311

P92400532

P92400472



前回よりも少し遅く来ましたら、咲き終わりの株がかなりありました。

でも、暫らくの間は十分に楽しむ事が出来ると思います。

ミニクマさんチームは楽しむ事が出来たでしょうか?

いわゆる、巨大輪をご覧頂けなかったのが心残りです。



取り合えず、速報でした。

レポは、カル2のHPへアップする予定でおります

記事が出来上がりました。9/24

カルさんの山遊び日記2は、こちらです。

ご覧いただけると嬉しいです。


越後の狛犬さん その13も作らなければ。

(ご近所さん 13は作成済みですが・・・。)

こちらも、お楽しみに!



では、また。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

中井の蓮池の里と二宮町の吾妻山

昨日、中井の「蓮池の里」の小嶋さんから、”蓮の花が咲いたよ”とのお便りが届きました。

早速、行って来ました。



・花が咲き始めた中井蓮池の里

「花咲く 蓮池の里」のタウンニュースは、こちらです。

地図は、こちらです。


昨年の記事 ・カルディナは、こちらです。

         ・カル2編は、こちらです。



小嶋さんのお便りには、”蓮の花も首を長くして待ってます”と書かれていました。

で、伺ってみますと、本当に長くしていました。

6月の18日に咲き始めたとかで、最盛期ほどでは有りませんが綺麗に咲いていました。

速報として、ご紹介!

P70100331

P70100251

Dscf90691

P70100301

P70100261

P70100271

P70100391

Dscf90721

Dscf90741

P70100341

P701003621

P701003121



蓮の葉の上に、アマガエルが載っていました。

まだ尻尾が残っているのが沢山、可愛いですね。

P70100401

P70100421 

P70100451



そして、こんな方も。

イボの具合から、ヒキガエルでしょうか?

P70100481




まだ花が少ない感じで、時季的に少し早い様でした。

小嶋さんにお話を伺ってみた所、赤色の濃い花が散ったばかりだとかでした。

8月の中旬まで、続々と綺麗に咲いてくれます。

花の盛り(今月中旬以降?)は本当に見事ですよ!

皆様、是非お立ち寄り下さい。

我が家も、再訪のお約束をして帰途?に着きました。




数ヶ所、お立ち寄り後、二宮町の「吾妻山公園」へ。


・吾妻山公園


二宮駅の山側の吾妻山公園です。

菜の花や桜の時季は、大変混雑をするとか。



二宮町役場からの道を登りました。

こんな看板や案内図がありました。

(少し大きめとなります。クリックを!)

Dscf909821

P701015021



こんな階段が暫らく続きます。

写真は、帰りに撮りました。

P701014921



こちらにお邪魔をした訳は、この方にご挨拶を!

吾妻神社の狛犬さんです。

浅間神社は不在でした。

Dscf90891




その後、山頂へ。

すごく登って来ました。

P701014321
    もちろん、標高は136.2mですよ!

P70101391 



こんな碑がありました。(クリックを!)

P70101401



山頂からの展望は素晴らしいです!

但し、天気が良ければ・・・。

相模湾、国府津方面の町並み、箱根から丹沢の山々までが見えます。

天気さえ良ければ・・・。

P70101411

P70101421



時季により、コスモスや菜の花を前景に箱根の山々が眺められますし、広い芝生の中で子供達を遊ばすにはもってこいの公園です。

そうそう、結構長いローラー滑り台?もあり、大人も滑っていました。

山道風の両側には花壇もあり、時季により種々の花が楽しめそうです。

咲いていた主な花は、他の公園と変わりはありませんでしたが。

P70101471

P70101451

P70101441

P70101481

P70101251

P70101461

P70101231




蒸し暑い一日でしたが、汗を掻きながらも楽しく過ごす事が出来ました。


中井の「蓮池の里」の速報でした。


最後までご覧いただき、有難うございました。


では、また。

| | コメント (8) | トラックバック (0)

紫陽花が満開の薬師池公園

先日、「やまさん」から花が咲いていますよ!との情報をいただきましたので、町田市の薬師池に行って来ました。

今回は、ミニクマさんチームとご一緒です。

いつも通りの「リス園」横の駐車場は、かなり埋まっていました。

園内に入ると、やはり人が多い感じでした。



P61900011

先ずは、ハマユウがお出迎え。



P61900031

蓮は、流石に1ヶ月ほど早いですね。



P61900191

P61900131

P61900171

今日の目的の1つ、水生植物のコーナー?の、コウホネやアサザ。



P61900181

P61900221

おや、今年も新体操の練習をしていますね。

採点、9.9 10 9.8 10 10 ・・・。

もう少し首を伸ばせば、満点!なんちて



P61900231

P61900311

昨年、やまさん に教えて頂いた、バイカアマチャの雌・雄花。



で、今回の2つ目の目的の花です。

少しづつ色も違いますので、ベタベタと。

P61900071

P61900321

P61900081

P61900061

P61900362

P61900491

P61900121

P61900341

P61900392

P61900471

P61900442

P61900432

P61900511

Dscf89411 

Dscf89441

P61900521

他にも沢山の綺麗な紫陽花が咲いていましたが

とりあえず、これくらいご紹介。

品種名は少ししか分かりませんので、省略!



Dscf89481

P61900651

P61900761

ナラ、クヌギやカエデの林?の中を涼しい風が抜けていきます。

「ミニクマさんず+カルさんず」ご一行様は行く!



P61900701

池の傍に下りると、この方が。

脱皮が済んだばかりですね。男前は?



P61900911_2

コシアキトンボも。



P61900711

P61900741

池には、いらっしゃいますね~ぇ。

あひるかも?や、かめこいさん達が。

少し花菖蒲を眺めて、後ほど取材をします。



P61900791

P61900801

P61900851

P61900811

花は綺麗でしたが、なにせ天気が良すぎました。



では、第3の目的の池の取材です。

(主目的とも言います)

う~ん、居ますね~。あひるかも や カメさんが。

P61900831

P61900881




おや、前足を互い違いに水を掻き分けて泳いでいますね。

P61900841



呼んでみますね。 ”カメ~来~~~い!”

ありゃ、”カモ~来~~~い!”と聴き間違えましたかね?

P61900871



来ましたね~ぇ。結構泳ぐのが速いですね。

Dscf89551



”かめかも”が、餌の争奪戦です。

Dscf89601



1回しか呼ばなかったのに、勘違い組が・・・。

Dscf89611



最後に、”かめ来~~~い!”と呼んだら。

うじゃうじゃとカメさんと勘違いコイさんが。

P61900941



今年は、マンボを踊っている”鵜”が不在で、

”かも~~~う(ん)!と呼ぶことが出来ず。

去年みたいには、上手に取材が・・・。

仕方がないですね、こういう事もありますよね。

自分だけ取材活動?が忙しかった様な1日でした。

で、ミニクマさんチームは、楽しむ事が出来たか少し心配ですが・・・。



こんな感じの現場からのレポでした。違うか?

     ↑誰かのパクリです。


最後までお読みいただき、有難うございました。


次は、「越後の狛さん」かな?


では、また。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

今日は、こちらに。

今日は、こちらに。
今日は、黒◎山のお隣りの駒ヶ岳です。

ポチごめん!記事を下げてしまったね。


            ***********


赤城山系、黒檜山などに行って来ました。

レポは、少々お待ち下さい。

            ***********


赤城山は花の時季が絶対にお勧めです!

との、アフーさんのご助言で行って来ました。

それは・それは綺麗な花々や若葉の緑、そしてハルゼミや鳥の声を楽しむ事が出来ました。

とりあえず花の写真ですが、開花情況はお分かりいただけますでしょうか?



先ずは、今日の一日の安全をお願いに赤城神社へ。

P60900051

P60900121



黒檜山山頂付近は、ズミの開花が始まったばかり。

P60900501



お隣の駒ガ岳付近は、春の花の競演。

次に行く、地蔵岳なども見えています。

Dscf88101



地蔵岳中腹のズミとヤマツツジ。

P60901331



長七郎山山頂直下のシロヤシオ。

Dscf88721



帰り道の見晴山のレンゲツツジです。

こちらのヤマツツジは、3~4日遅かった。

P60902231



今が盛りの状態がお分かりいただけたでしょうか?

とっても楽しめました。

アフーさん、有難うございました。


これで速報版は終了です。

記事は暫ら~~~く、お待ち下さい。

では、また。

| | コメント (10) | トラックバック (0)

ポチ(BlogPet)

ポチは、とっさ報告するつもりだった。

*このエントリは、ブログペットの「ポチ」が書きました。


                       **********


ポチが記事をアップしてくれました。

まあ、意味は何時もの通りで・・・。

で、花の写真とポチの好きな写真をプレゼント!



今月の2日、こちらに行って来ました。

P60200241



ハナショウブが少しだけ咲いていました。

P60200301

P60200271

P60200291



ナツツバキは、もう少しで咲きそうでした。

P60200171



珍しくもないかも知れませんが、他の咲いていた花々です。

P60200261

P60200351

P60200341

P60200471

P60200461



もう少し咲いていましたが、花はこれくらいで。

続いて、カメさん。

この時季は、新体操の練習はやらないようでした。

P60200311



これぞ、かめかも(亀鴨)!

拡大しないと見えない鴨。

P602003221



そし、カメさんを呼ぶと。

寄って来ましたね~ぇ。

掛け声はもちろん”かめこい”!

P60200371



もう1度”かめこい”と呼ぶと。

沢山集まり始めました。

P60200401



カメさんもウジャウジャと。

P60200431

P60200451



昼下がりの「四季の森公園」は、こんな感じでした。

そうそう、こんなのがゆったりと飛んでいました。

飛ばないはずなのにね。

P602002821

何で”飛ばないはず”かって?

それはね、名前からでして・・・。

ひこうせんでしょっ! なんちて


ポチは喜んでくれたかな?


では、また。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

久々の散歩!

ポチの書いてくれた記事を下げてしまいますが、次が控えていますので・・・。

先週のこと、本当に久々の散歩です。

あそこの花は?とか、あそこの鴨さんは?とか考えながら歩いてみました。




いつもの用水路のところです。

クマミズキの小さな実やさくらんぼ、エゴノキの花などが迎えてくれました。

そして、いつもの?鴨さんも流れを楽しんでいました。

が、写真は間に合わず!でした。

P51900021

P51900151

P51900031

P51900121




周辺の畑は端境期の様で、サツマイモの植え付けが終わったばかりでした。

P51900061

P51900201




足元には、オヘビイチゴやシロツメクサが咲き、蝶も遊びに来ていました。

P51900091

P519002521
黒いスジが見えないので、モンシロチョウでしょうかね。

P519002321

P519001921
ヒメウラナミジャノメが撮影ポーズを。




少し行くと、スイカズラが満開でした。

今年は開花が少し早いですね。

P51900321

P51900291

P51900271




いつもの畑に行くと。

P51900351

P51900471

P51900461

P51900361 P51900551
こちらのサニーレタス?はもう直ぐ出荷でしょうか?




こんな景色が見れる、好きな所です。

丹沢から富士山、そして箱根の山々が一望できます。

P51900391

P51900431
天気が今一で、富士山が薄っすらと。
次回は天気の良い日に行って来ます。

P51900511

P51900381




そして畑のそばのお宅の”いつものニャンコさん”です。

P51900501
カル2     こんにちは!
ニャンコ :  コニャニャチワ!

P519004921

カル2     :  くつろいでいますね~ぇ。
ニャンコ : はい~ぃ!
カル2 :  随分猫背になりましたが、今年の赤ちゃんは?
ニャンコ : そうなんですよね。猫族なものでしてね。
      チビちゃんは、もう少しお待ちくださいニャン

との会話をしたとか?しないとか?

  ※ 去年のニャンレポは、こちらです。




こんな会話を書いていると、”与太郎さん&ポチの散歩”をソロソロ書こうかな?何て思ってしまいます。



で、今年最初の散歩は少し足を延ばします。

と言っても、別に足が長くなる訳では有りませんがね。

本当は、長くなれば嬉しいのだけど! 



ちょいと離れた所の、崖に寄って見ましたが、花がない。

来るのが少し遅かった。

で、少しだけ。

P51900581
キツネノボタンは花が終期でした。

P51900601
コモチシダはまだ早かった。

P51900621
イヌビワも中途半端な大きさでした。

P51900611
これ、なんという名前だか思い出せません。
実に毛が生えています。これも、未だ早かった。

コウゾでした。

やまさんに教えていただきました。




こんな具合で、今年最初の散歩はやや消化不良でした。

でも、雨にも降られず・暑くもなくて良い散歩日和。

まあ、OKでしょうね。



長々と引っ張り過ぎました。

最後までお読みいただき、有難うございました。

次回は、花が沢山ある時に!


では、また。   

| | コメント (6) | トラックバック (0)

奉納するつもりだった(BlogPet)

きょうポチは、奉納するつもりだった?
それできのう、まんたポレ吉の気持ちっぽい集会しないです。

*このエントリは、ブログペットの「ポチ」が書きました。




                   ***************


ポチは、何を奉納するつもりだったのでしょうか?

予定が狂って、昨日の集会もしなかったのですね。

まんた君も残念でした。

ところでポチ、ポレ吉くんの気持ちっぽい集会って何?

どんな気持ちなのか、ジュリアさんに聞いてみなくては。


で、やめた理由は何かな?

カル2も、今日山遊びに行く予定でしたが、何となく気分が乗らないので中止。

カルディナは残念だったでしょうけども。

無理に行くと、あまり良い事がありませんからね。



みんなが可哀想ですから、こちらを飾りましょ!

ご近所のSさんから、今年もいただきました。

Sさんちは、1年中花のない時季はないくらいです。

丹精されて、とっても綺麗ですよ。

P52300031

P52300061

カンパニュラです。

他の色もあるけど、開花時季が違うとの事です。



ポチ、きれいでしょ~!




さて、散歩の記事を作りましょう。


では、また。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ネコの額 その10

狛犬さんは一旦お休みをして、お馴染みネコの額です。

ネコの額にも初夏が来ていました。

なんて書くから、ポチが”ネコの額にも花が咲くのか~”と日記にまで書いてしまうのですが。

まあ、何んて書かれても良いのです。

で、今月のネコの額をご紹介。




P50400023

ず~っと邪魔にされていた君子蘭です。

今年、うん年振りに植え替えてあげました。




P50400031

P50400061

タツナミソウ2種。

ここまでが今月初めです。




P51100071

P51300021

元祖、月見草。

花の径は5センチくらいで、当然夜咲きます。

11日の朝、ピンクの花殻に気付きました。

写真のピンクに見えるのは、咲き終わった花びらです。

13日辺りからポコポコと咲き始めましたが、風が強くて上手く撮れませんでした。

夜ですので、補助光を使用しています。

強い花で、小さな種でどんどん増えます。

詳しくは、こちらをご覧下さい。

種をご希望の方はご連絡下さい。

お分けします。もちろん無料ですよ。




ここからは、今日の花。

P51800031

カルディナが大切に育てています。

今年も元気に咲いてくれました。




P51900011

夏に向けて、ほうずきの花が咲いていました。




P51900021

P51900041

こちらも毎年元気に咲いてくれます。

植えっぱなしなのにね。




P51900051

こちらは、原種のカラー。

花の長さは、20~25cmくらいです。




P51900031

カワラナデシコを植え替えました。

これから肥らせて・・・。




そうそう、小さな芋虫状のが沢山いて、柔らかな葉を食べ尽くしそうでした。

葉がボロボロのもあり、花が少し心配です。



さてと、1回お休みをした『狛犬さん』の記事でも作りますかね。



では、また。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

ちょこっと、お出かけ!

今日は、ミニクマさんちにお邪魔をしました。

木の香りのする、新しい素敵なお宅です。



綺麗な花がい~~~っぱい!

P50300021

P50300011

P50300221

P50300231

P50300241

温州みかんやレモンの花も咲いていました。

丹精されている花々は、他にもいろいろと沢山咲いていました。



そして黒柴のひめこちゃん”です。

久し振りの対面ですが、直ぐに慣れて遊んでくれました。

P50300031



カルディナに眼で何かを話かけている様な?

P50300051



”もう、どうにでも好きなようにして~ぇ!”

P50300081



”お客さん相手も疲れるワン!”

と言ったとか?言わなかったとか?

で、気疲れしてか?”おやすみなさ~い”でした。

P50300071

P50300131

P50300141




そうそう、こちらの方がミニクマさんちのご主人です。

とっても優しい方です。

P503000421




そして、え~と・・・。

 「ミニクマさんちの奥さん」とは紹介しないでよね”と釘を刺されたこの方です。

で、えぇ~と、”ヒメちゃんのお母さんですっ!”



P503001921

”正面からも、どうぞ!”

写真は全て拡大できます!クリックを!。

P50300211

話をする時は、口をパクパクと開きます!なんちて

本当は、鎌倉宮のお守りとか。

本当にそうかな~ぁ? ←小さな声ですよ!。



少し後に追加しました。 ←ここから追加分です

P50300201

弱気だな~ぁ!

  ↓に、なりたくないものね! ←ここまで追加しました

あ~ぁ、これで出入り差し止めか~ぁ!


ミニクマさんちにお邪魔虫!でした。



次回は、また狛犬さんかな?


では、また。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

BiogPet10 BiogPet11 BlogPet01 BlogPet02 BlogPet03 BlogPet04 BlogPet05 BlogPet06 BlogPet07 BlogPet08 BlogPet09 にゃんこ01 にゃんこ02 ハイキング01 ハイキング02 ハイキング03 ハイキング04 ハイキング05 ハイキング06 ハイキング07 ハイキング08 ハイキング09 ハイキング10 ハイキング11 ハイキング12 ハイキング13 ハイキング14 ハイキング15 ハイキング16 ハイキング17 モブログ01 モブログ02 モブログ03 モブログ04 モブログ05 モブログ06 モブログ07 モブログ08 モブログ09 モブログ10 モブログ11 モブログ12 モブログ13 モブログ14 モブログ15 モブログ16 モブログ17 ワンコ 干し柿 散歩01 散歩02 散歩03 散歩04 散歩05 散歩06 散歩07 散歩08 散歩09 散歩10 散歩11 散歩12 景色01 景色02 景色03 景色04 景色05 景色06 景色07 景色08 景色09 景色10 景色11 景色12 景色13 樹々01 樹々02 樹々03 樹々04 樹々05 樹々06 樹々07 狛犬(かなり遠目)01 狛犬(かなり遠目)02 狛犬(かなり遠目)03 狛犬・01 狛犬・02 狛犬・03 狛犬・04 狛犬(ご近所)01 狛犬(ご近所)02 狛犬(ご近所)03 狛犬(ご近所)04 狛犬(ご近所)05 狛犬(ご近所)06 狛犬(ご近所)07 狛犬(ご近所)08 狛犬(ご近所)09 狛犬(ご近所)10 狛犬(ご近所)11 狛犬(ご近所)12 狛犬(ご近所)13 狛犬(ご近所)14 狛犬(ご近所)15 狛犬(ご近所)16 狛犬(ご近所)17 狛犬(ちょい遠目?)01 狛犬(ちょい遠目?)02 狛犬(ちょい遠目?)03 狛犬(ちょい遠目?)04 狛犬(ちょい遠目?)05 狛犬(ちょい遠目?)06 狛犬(ちょい遠目?)07 狛犬(ちょい遠目?)08 狛犬(ちょい遠目?)09 狛犬(ちょい遠目?)10 狛犬(ちょい遠目?)11 狛犬(ちょい遠目?)12 狛犬(ちょい遠目?)13 狛犬(ちょい遠目?)14 狛犬(特別編)01 狛犬(特別編)02 狛犬(越後)01 狛犬(越後)02 狛犬(越後)03 狛犬(越後)04 狛犬(越後)05 狛犬(越後)06 狛犬(越後)07 狛犬(越後)08 狛犬(越後)09 狛犬(越後)10 狛犬(越後)11 猫の額01 猫の額02 猫の額03 生物01 生物02 生物03 生物04 花々01 花々02 花々03 花々04 花々05 花々06 花々07 花々08 花々09 花々10 花々11 花々12 花々13 花々14 花々15 諸々01 諸々02 諸々03 諸々04 諸々05 諸々06 諸々07 諸々08 趣味01 趣味02 趣味03 馬鹿馬鹿しい作り話01 馬鹿馬鹿しい作り話02