春何番かな? 2013.04.23.
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
今年は雪が多かったはずなのに、雪融けが早かった様子。
来るのが、遅かった。(涙
******* モブログでした。 3/31.追記。
今年の冬は豪雪だったとの事でしたが、ここ暫くの間は暖かな日や降雨が続いて、例年に無く雪解けが早かった。との事でした。
そんな訳で、春1番も昨年よりも1週間ほど芽吹きが早く、綺麗なブーケ状になってしまっていました。
まあ、晩生の子に面会が出来ましたが。
で、その春1番の畑の近くの何時ものお花畑?にも行って見ますと。
何んとイチゲやカタクリがわんさかと(花を開いては居ませんが)お休み中でした。
雨が上がったばかりなので、やや眠たげに?起き始めた子も居ましたが、未だ殆んどがお休み中でした。
越後の春1番とのこんな再会でした。
続いてその2へ。
急遽予定変更して、長岡市へ移動でした。
その2は、こちらです。
では、また。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
****** 以上モブログでした。
今年は寒かった所為か?全体的に芽だしが遅く、順番が少し変な様子でした。
んで、このお方は、力強いですね。
採るには少し早いですけどね。
この方も少し早かったけど、結構お兄ちゃん?が・・・。
やはり全体的には、1~2週間遅れているでしょうか。
ほんの少しだけ、お裾分けを頂いて来ました。
そして、このはなさくやちゃん(木花咲耶姫命)ですが、朝近くまで行ったら顔を見せてくれました。
そして麓まで近寄って、”綺麗だね~ぇ!”と声を掛けたら、はにかんだ様子で雲の陰へ。
従って、写真はありません。
でも、帰る途中で見送ってくれた様な?
そこで、送電線に邪魔されていますが、パチリ。
そんなこんなの、春二番~ん!その1?のチョイレポでした。
狛犬のレポも先日の高取山のレポも途中でやんす。
頑張らねば!
では、また。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
やはり野に置け、ふきのとう。
******* 以上、モブログでした。4/3追記
と言う事で、越後に行って来ました。
3月31日、暴風雨の中のお出まし。
肝心の時間だけで良いので、穏やかな天気で居て欲しいものです。
で、途中大笑いをしてしまいました。
”ハッ、ハッ、ハッ、・・・”とね。
昨年は、自粛したわけではないのですが、何となく遊びに行く気分になれなかったので、距離の伸びが非常に悪かったです。
今年は延ばしたいですね。
翌4月1日早朝にはかなり激しい霙が降る中、時間調整のためにいつものお花畑?へ。
昨年も春が来るのが少し遅かったのですが、今年は更に輪をかけて。
毎度お邪魔する所には、こんなに雪が残っていました。
通い始めてまだ数年ですが、こんなに雪を見たのは初めてです。
従いまして、やっと雪が融け始めている田圃の片隅では、”やっと春だ~ぁ!”とばかりにこの方が顔を覗かせていました。
いつも迎えてくれる古木さんです。
例年なら根元に花々がいっぱい咲いて居るのですが。
やっと雪が融け待ち遠しかった春が近づいて、草花が一斉に芽吹き始めていました。
霙も小康状態となってくれまして、まだ朝早く眠たがっている花を楽しんだり、霞んでしまっていますが遠景を楽しんだり。
上越市街の奥に、妙高方面の連山が薄っすらと。
画像が小さいし霞んでいますが、かなり大きくなります。
主目的地に向かうには、時間的にまだ少し早い。
”仕方があるまい”と言う事で、こちらへ。
大きな樹が迎えてくれました。
上の写真の灯篭の横で、
”まいど~ぉ!”と声をかけてくれるのは・・・。
神社にお参りをしつつ時間調整?をし、曇り空ですが十分な天気の中主目的を済ませに。
所用を済ませて次目的地へ向かおうとしますと、猛烈な吹雪が。
時折、大粒の霰がバラバラと落ちてくる空模様となってしまいました。
と言う事で、第1部はこれにて。
波乱の越後の春一番~ん!第2弾へと続く!
では、また。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
ふきのとう、フキノトウ、今年も出会えて良かったね♪
******* 以上モブログでした 2/22追記
この3日ほど暖かかったので、3連荘でお出かけ。
初日は、狛犬さん詣で。
2日目は、鎌倉の散歩。
そして今日は、季節を楽しみに。
昨年は少し寒い傾向にありましたので、やや遅めに咲いていました。
で、今年はかなり寒くて、最低気温が昨年よりも2~3度低い様子。
そんな訳で、昨年よりも半月ほども遅くの出会い。
もっとも、今年も先走りの一輪だけは、1週間ほど前に花開いていましたが。
暖かな年ですと、2月の上旬には満開なのにね。
地球は温暖化傾向とか。
でもそんな事を感じさせない程の寒さ開花の遅れです。
まあ、地球の歴史から見ると1年や2年の期間なんてごく僅かで隙間にも入らないのでしょうけども。
学者先生の講演では、温暖化の件をとっても難しく解説をされていましたっけ。
しか~し、その内容を簡単に理解できる方は受講されていないのでは?
もう少し、ボンクラ頭のカル2にも理解できる言葉で、判りやすく話しをして欲しいものです。
かなり昔から、人に話しを聞いて貰う時には、難しい言葉の羅列をせずに日常の言葉を使って判りやすくする事!と指導を受けてきた身にはチョイト不満が。
と、グダグダが始まってしまいました。
そうそう、この咲き始めたフキノトウは、観賞用にそのままにして帰って来ました。
やはり野に置け、ふきのとう!
なんちゃって。
本当かな?
では、また。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
今年の春1番採りの ふきのとう です。
大地から恵みを頂いて、春を感じましょう!
************
もう春ですね。
今年も大地の恵みを少しだけお裾分けして頂きました。
フキノトウ!ふきのとう!いろんな食べ方あるんだよ!
今年も食べ(ら)れて 嬉しいな!
鼻歌交じりで袋にポイッ!♪
鼻歌混じりっていう事はありませんでしたがね。
あの味と香りで春を感じて、寒さを吹き飛ばし元気を出しましょう!
今年は少し遅れ気味でしたが、芽だしのスタンバイをしている彼らがワンサカと!
さて、どお料理して頂けるのでしょうか?
今夜のお楽しみ!
では、また。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
BiogPet10 BiogPet11 BlogPet01 BlogPet02 BlogPet03 BlogPet04 BlogPet05 BlogPet06 BlogPet07 BlogPet08 BlogPet09 にゃんこ01 にゃんこ02 ハイキング01 ハイキング02 ハイキング03 ハイキング04 ハイキング05 ハイキング06 ハイキング07 ハイキング08 ハイキング09 ハイキング10 ハイキング11 ハイキング12 ハイキング13 ハイキング14 ハイキング15 ハイキング16 ハイキング17 モブログ01 モブログ02 モブログ03 モブログ04 モブログ05 モブログ06 モブログ07 モブログ08 モブログ09 モブログ10 モブログ11 モブログ12 モブログ13 モブログ14 モブログ15 モブログ16 モブログ17 ワンコ 干し柿 散歩01 散歩02 散歩03 散歩04 散歩05 散歩06 散歩07 散歩08 散歩09 散歩10 散歩11 散歩12 景色01 景色02 景色03 景色04 景色05 景色06 景色07 景色08 景色09 景色10 景色11 景色12 景色13 樹々01 樹々02 樹々03 樹々04 樹々05 樹々06 樹々07 狛犬(かなり遠目)01 狛犬(かなり遠目)02 狛犬(かなり遠目)03 狛犬・01 狛犬・02 狛犬・03 狛犬・04 狛犬(ご近所)01 狛犬(ご近所)02 狛犬(ご近所)03 狛犬(ご近所)04 狛犬(ご近所)05 狛犬(ご近所)06 狛犬(ご近所)07 狛犬(ご近所)08 狛犬(ご近所)09 狛犬(ご近所)10 狛犬(ご近所)11 狛犬(ご近所)12 狛犬(ご近所)13 狛犬(ご近所)14 狛犬(ご近所)15 狛犬(ご近所)16 狛犬(ご近所)17 狛犬(ちょい遠目?)01 狛犬(ちょい遠目?)02 狛犬(ちょい遠目?)03 狛犬(ちょい遠目?)04 狛犬(ちょい遠目?)05 狛犬(ちょい遠目?)06 狛犬(ちょい遠目?)07 狛犬(ちょい遠目?)08 狛犬(ちょい遠目?)09 狛犬(ちょい遠目?)10 狛犬(ちょい遠目?)11 狛犬(ちょい遠目?)12 狛犬(ちょい遠目?)13 狛犬(ちょい遠目?)14 狛犬(特別編)01 狛犬(特別編)02 狛犬(越後)01 狛犬(越後)02 狛犬(越後)03 狛犬(越後)04 狛犬(越後)05 狛犬(越後)06 狛犬(越後)07 狛犬(越後)08 狛犬(越後)09 狛犬(越後)10 狛犬(越後)11 猫の額01 猫の額02 猫の額03 生物01 生物02 生物03 生物04 花々01 花々02 花々03 花々04 花々05 花々06 花々07 花々08 花々09 花々10 花々11 花々12 花々13 花々14 花々15 諸々01 諸々02 諸々03 諸々04 諸々05 諸々06 諸々07 諸々08 趣味01 趣味02 趣味03 馬鹿馬鹿しい作り話01 馬鹿馬鹿しい作り話02
最近のコメント