猫の額01

今日は お散歩日和!(BlogPet)

カル2の「今日は お散歩日和!」のまねしてかいてみるね

土曜(あぶり)まで行き『山頂まではかなり賑わって有りましたですが違って『大山寺』という事!』の南面になって出発ですね。
ここ!!
大小3つの情報を経過した。

*このエントリは、ブログペットの「ポチ」が書きました。




     *******************************

                       ※ ピンクの文字はリンクしています。
                       ※ 写真は少し拡大できます。

 



はぁ~い、みなさ~ん! こんばんは~!

度々、理解が難しい記事を書いてくれる「ポチ」の

相棒?カル2です。

明日は雨のようですね。

そして、週末は寒くなるようです。

で、エックス君も「冬の靴」を履きました。

写真は、夏冬のそろい踏み。

Pc0300021

夏用は、この初夏に交換しました。

以前のは、もう少し細かなパターンで「少々の雪でもへ一チャラ」でしたが、今回のは少々大きめのパターンですのでグリップがどうかな?と思い早めに交換でした。

もうじき長野まで行く予定がありますので暖かいうちにでした。

これで終りにしようかな?と思いましたが、もう少し。

我が家の「干し柿」第2弾。

先月23日に干し始め。

Pb2300031

11日後の今日(4日)の状態です。

もう、「もみもみ」も済み(中の果肉を均一に柔らかくするため)あとは、平に整形をして2~3日で乾燥は終りです。

順調に出来上がりつつあります。

今でももう甘い干し柿になっています。

柔らか目が好きな人は、このくらいでOKです。

Pc03000421






そして、「オキナワスズメウリ」です。

先日、ミニクマ師匠”もう、切って乾燥させなさい”と教えて頂きましたが、まだ青々(緑々?)していて切るのが忍びなくて、今日になりました。

早速吊るして、乾燥に入りました。

今後、赤く色が付いて来るそうです。

楽しみです。

縦3cm強、横3cm弱くらいでスイカ形です。

赤くなった時には、観察日記風な記事を作りたいな。

とは考えておりますが・・・。

リースに巻いて置くと良い雰囲気になるとか。

今年は初めてなので種取用で様子見となりそうです。

Pc0400091

Pc0400101





で、「一才ゆず」の黄色く色付いた写真を撮り損ねました。

明日撮って、貼り付けます。

では、こちらをどうぞ。(5日追記)

Pc0500111

Pc0500131

今年は沢山実りました。

色付きが例年より少し早いような気がします。

お裾分けをして利用していただきましょう。

我が家は、何に使うのかな。

鍋?細かく薬味に?煮る?何になりますか?

香りをお届け出来ましたでしょうか?

こんな感じで平和に暮らしています。

って、どんな感じなのか~~~?(ポチ風に)

では、また。

| | コメント (12) | トラックバック (0)

猫の額6

久々の猫の額です。

ポチが昨日『皆さんを常食した』記事を書きました。

その記事は、こちら

で、今回はポチのご飯の代わりです。



久しぶりにゆっくりと、ポチと遊んでみました。

08102402 08102706 08102705 08102904

08102401 08102403



だそうです。

で、まあそんな事は置いといて、本題に。




猫の額6

ネコの額も晩秋になって来ました。

先ずは夏の花で少し暖かく。

ベランダの隅でいつの間にか咲いてくれていました。

タマスダレ (8.31)

P83100041



とうとう花の写真が撮れず。

翌日だと思っていたのに雨の中咲いてくれた様で残念。

種は確保してあります。

花の写真は、こちら。←お借りしました。

Dscf62841




そして、10月下旬の花。

シュウカイドウ

Pa0300051




10月下旬の花で今も咲いています。

タイワンホトトギス

Pa2800061




11月に入っての猫の額です。

お正月の準備中のセンリョウ。

黄実は未だ青々と。

Pb07000131

Pb0200061




そして、オキナワスズメウリ。

2センチ位の大きさで、時季が来ると赤く色付くそうです。

その時に詳しい記事を作成します。

Pa2800191




春の花芽が出来ているミツマタ。

Pb07000111




鍋・お風呂とジャム用に。

色付き始めている一才ユズが今年は豊作。

Pb0200031

Pb0200041




そして、昨日届いた渋柿。

早速、皮を剥いて干しました。

下旬には沢山干します。

Pb0700061




久しぶりのネコの額はこんな具合です。

花が少なくなって来ました。

手入れをしないのでミニミニジャングルになっています。

これではポチに「猫の額にも花が咲くのかー!」とは言われないでしょう。




ポチは、少しは満足出来たでしょうか?

くれぐれも、皆さんを常食しないようにね!



最後までお読みいただき、有難うございました。

では、また。

| | コメント (8) | トラックバック (0)

猫の額 5

他の記事で飛ばされた、猫の額です。毎度。

写してから、だいぶ日が過ぎてしまいました。

毎日暑くて、草花もゲンナリしているかとおもうと、案外元気にしていますね。

まずは、これから。

P71300022
ユリです。






P70800052_2

カレン草・蚊よけ草です。





P71700062

P71700041

サンゴバナ。流石に原産地が南米。

元気一杯です。

P71700101

そして、一才柚子。この頃は2.5cmくらいでした。

今では、3cmを越えています。

摘果はしないで自然にお任せですので、随分落果をしています。

潰すと柚子の良い香りがしますね。←当たり前か

真っ白な「月見草」も毎日夕方になると咲いていましたが、撮り損なっています。

翌朝見ると花がしぼんで「ピンク」になっています。

そして今は、その花が種を作っている最中です。

もう1回咲く時季が来ると思いますので、その時まで待ちです。

少し時季が外れた写真のアップになってしまいました。

でも、まあ良いか。

暑い日が続いています。

皆様休養十分で、趣味の山登りと仕事に お励みくださいね。

では、また。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

ネコの額 4

やっと更新ができました。

早くしなければ、と思いながら今に。

今年の春に「米山の麓」の山遊びを紹介してくださった「Oさん」に沢山の可愛い草花の苗をいただきました。

土を入れ替えたばかりの所に直植えでした。

今年は花は無理かな?と思っていたところ、咲いてくれました。

八重のドクダミです。真っ白な可愛い花です。

P61500061

P61500081

もう、半月ほど楽しませてくれています。

錦は咲いてくれませんでした。

アマドコロも咲いたのですが、写真はなし。

来年の花時が楽しみです。

夏の暑さと、ヨトウムシにゴヨウジン・ご用心です。

今年は芽だしを調整をしたら、今月の初めに咲いてくれました。

紹介が遅くなったので、少し大きめに。

P052600012_2






そして、先日の先輩のお宅から。

あじさい「七段花」

P61500041






同じく「くれない」  呉れたのにね。  「紅」かな?

P61500011

P61500021

以前から咲いている、八重のハクチョウゲ。

これも真っ白で可愛い!

P61500121

P628000721






生き物の話題。

先日、ドロンコのエックス君を綺麗にしようと思ったら。

1センチ足らずの可愛い?コが遊んでいました。





先ずは、身繕い。
 
大切な触覚を綺麗にしなくては!

          (拡大をしてご覧下さ~ぃ!)

P624000121






気取って歩きましょう!

P624000321






ファイティングポーズ
(せっかく逃がしてあげようと思ったのに)

P624000621

そのうち風に吹かれて、何処かに行ってしまいました。

その日には、このコもお昼ね。

良い色艶をしていました。

P61600021

そして今日の花。

P62500021

P62800131

P62800151






今日は、晴れ間が有るとか?の天気予報でしたが、どん曇り。

山に行っている方は少し残念でしょうか?

でも、雨は雨なりに楽しめますよね。

行けるだけでも幸いと思わなければ!

では、また。

| | コメント (10) | トラックバック (0)

ネコの額 3

いよいよ梅雨入りです。

ネコの額も初夏の花が咲き終わります。

早くアップしないと時期を・・・。

ってな事で、少し遅くなったのもありますが、ご覧頂ければ幸いです。




先ずは、はつゆきかずら

P52000021

P52000031





1才ユズ、冬の鍋やユズ味噌、そしてユズジャム(ママレード?)に

P52000081

P52000071




シランが2色

P52100221

P52100091

この蘭は、知らん・名を忘れた

P52100241





ゲンペイコギク

P52100192




そして、散歩の途中で見つけた アマチャ

P52100071




同じく、スイカズラと トキワツユクサ P52100161

P521001221

P521001721





ご近所のSさんに頂いた、カンパニュラ

いろいろな花を丹精込めて、毎年上手に綺麗に咲かせていられます

P52400101

P52400051

P52400071




そして、おまけ

P52100301

我が家には、他に車が 「戸車が多数」と家計の大きな「火の車」あり。なんちて



そして、今日のニャンコたち

P60200151_2

P60200201_2

P60200231

P60200271_2

携帯から

Dvc000421




梅雨入り前に、”1~2山くらいは山遊びに行きたいな”と思っていたら今日梅雨入り宣言とか。

台風さんもご来訪の様で、暫らくは身体にカビが生えない様に注意しながら暮らすしかないですかね。

丹沢にも行きたいし、あそことあそこにも。

梅雨の合間の晴れを狙える様に精進いたしましょうか?

力士の言葉みたい?

   ←ポチの教育のため 



お粗末さまでした。

では、また。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

GWの後半に

巷はGWで何処も人がい~ぱいです。

車も動きはノロノロ、ニュースでは観光地なども人・ヒト・ひと。

仕方が無いので、お買い物。車はやめて歩いて行きましょう。

先ずは、我が家の「アマドコロとタツナミソウ」です。

P42700031

P51100031

P50400371




散歩がてら、少し遠回りをしてみました。

途中には、小さいながらも公園が有ります。

P50400041

P50400451

P50400011

更に少し行くと城址の保存区域があり、その周辺には野草が花を咲かせていました。

P50400031

P50400481

P50400471

P504004921_3

P50400511

P50400521

P50400531

P50702251

雑草(野草?)とは言え、良く観てみると綺麗で可愛いものでした。

一生懸命に咲いて楽しませてくれていました。

今までは、余り近所の花たちには見向かずに山の花ばかり眺めていました。

が、これは見直さなければ。 山の花ばかりが綺麗な花ではありませんね。

また出かけたくなりました。道端の花との出逢いに。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ネコの額2

ネコの額に、暫らく前からエビネがさきはじめました。

P423012321

P42400041

P43000021 P42400091

少し小さめですが、こんなのも遊びに来ていました。

もう少し大きいのも居ますが、今年は未だ・・・。

P423012521

ランもやっと2本目が咲いてくれました。

P50100031

少し遅めの開花のネコの額からでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ネコの額にて

ネコの額にも春が

P42100141_2

P42400061_3

P42400021

P42400111                   では、また。 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

春は花が綺麗

最近は暖かいというよりも、暑いくらいの陽気です。

草花も満開です。P42100062

P42100071

P42100101_2

ご近所さんちにてP42100081 P42100091 

春爛漫ですね。

では、また。                         

| | コメント (0) | トラックバック (0)

我が家のすみれ

のんびりとブログも作ってみました。

どうなりますか?

我が家のスミレたちです。

P42100011

P4210012_1

P42100051

これからものんびりと更新して行きます。

どうぞ宜しくお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

BiogPet10 BiogPet11 BlogPet01 BlogPet02 BlogPet03 BlogPet04 BlogPet05 BlogPet06 BlogPet07 BlogPet08 BlogPet09 にゃんこ01 にゃんこ02 ハイキング01 ハイキング02 ハイキング03 ハイキング04 ハイキング05 ハイキング06 ハイキング07 ハイキング08 ハイキング09 ハイキング10 ハイキング11 ハイキング12 ハイキング13 ハイキング14 ハイキング15 ハイキング16 ハイキング17 モブログ01 モブログ02 モブログ03 モブログ04 モブログ05 モブログ06 モブログ07 モブログ08 モブログ09 モブログ10 モブログ11 モブログ12 モブログ13 モブログ14 モブログ15 モブログ16 モブログ17 ワンコ 干し柿 散歩01 散歩02 散歩03 散歩04 散歩05 散歩06 散歩07 散歩08 散歩09 散歩10 散歩11 散歩12 景色01 景色02 景色03 景色04 景色05 景色06 景色07 景色08 景色09 景色10 景色11 景色12 景色13 樹々01 樹々02 樹々03 樹々04 樹々05 樹々06 樹々07 狛犬(かなり遠目)01 狛犬(かなり遠目)02 狛犬(かなり遠目)03 狛犬・01 狛犬・02 狛犬・03 狛犬・04 狛犬(ご近所)01 狛犬(ご近所)02 狛犬(ご近所)03 狛犬(ご近所)04 狛犬(ご近所)05 狛犬(ご近所)06 狛犬(ご近所)07 狛犬(ご近所)08 狛犬(ご近所)09 狛犬(ご近所)10 狛犬(ご近所)11 狛犬(ご近所)12 狛犬(ご近所)13 狛犬(ご近所)14 狛犬(ご近所)15 狛犬(ご近所)16 狛犬(ご近所)17 狛犬(ちょい遠目?)01 狛犬(ちょい遠目?)02 狛犬(ちょい遠目?)03 狛犬(ちょい遠目?)04 狛犬(ちょい遠目?)05 狛犬(ちょい遠目?)06 狛犬(ちょい遠目?)07 狛犬(ちょい遠目?)08 狛犬(ちょい遠目?)09 狛犬(ちょい遠目?)10 狛犬(ちょい遠目?)11 狛犬(ちょい遠目?)12 狛犬(ちょい遠目?)13 狛犬(ちょい遠目?)14 狛犬(特別編)01 狛犬(特別編)02 狛犬(越後)01 狛犬(越後)02 狛犬(越後)03 狛犬(越後)04 狛犬(越後)05 狛犬(越後)06 狛犬(越後)07 狛犬(越後)08 狛犬(越後)09 狛犬(越後)10 猫の額01 猫の額02 猫の額03 生物01 生物02 生物03 生物04 花々01 花々02 花々03 花々04 花々05 花々06 花々07 花々08 花々09 花々10 花々11 花々12 花々13 花々14 花々15 諸々01 諸々02 諸々03 諸々04 諸々05 諸々06 諸々07 諸々08 趣味01 趣味02 趣味03 馬鹿馬鹿しい作り話01 馬鹿馬鹿しい作り話02